遺贈寄付で自分らしい最後のお金の使い方を実現

一般社団法人 日本承継寄付協会

対応地域
全国
営業時間
午前9:00-午後6:00(土日祝除く)
主な事案
遺贈・寄付遺言書
営業時間
午前9:00-午後6:00(土日祝除く)
定休日
土日祝
住所
東京都文京区小石川2丁目3番4号 第一川田ビル7階
アクセス
東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅から徒歩約4分
得意分野
遺贈寄付
社会貢献資料無料進呈無料セミナーオンライン相談可電話相談可事務所相談可

お世話になったふるさとや社会に恩返ししたい、家族が誇れるものを残したい、次の時代を担う人たちや社会に貢献したい…
そんな想いを実現でき、伝える方法の一つに「遺贈寄付」があります。
遺贈寄付とは、亡くなった後に遺言を通じて、相続財産の一部を非営利活動法人や地域の学校などに寄付して、社会に貢献する方法です。

10万円からでも寄付ができ、亡くなった後の寄付実行となるために、貯金残高の心配をする必要がありません。

家族へ、社会へ、ふるさとへ、財産の一部を恩送りとして遺すことが今、日本で広がっています。
「私らしいお金の使い方ができた」と思える相続の準備、大切なお金だからこそ、一緒に考えてみませんか。

■日本承継寄付協会とは

日本承継寄付協会(Will for Japan)は、今を生きる人々の意志を、次の世代に繋げることを目指しています。英語で遺言(Will)は「意思」という意味もあり、自分のかけがえのないものと向き合い、自分の意志を未来へ繋ぐことができるライフステージアクションですが、死を連想し忌避されるイメージから日本人の10%しか遺言書を作成しておりません。

当協会では、遺言にまつわるイメージを払拭し、意志を未来へ繋ぐための「Will」 として活用されるために、誰もが負担なく想いをかたちにできる「遺贈寄付」の理解と普及を推進する取り組みとして、遺贈寄付の専門雑誌「えんギフト」の発行や、専門家の育成、遺言書作成への助成金の提供を行っています。

■ご相談、お問い合わせについて

  • 遺贈寄付や寄付先について知りたい方は、遺贈寄付の情報誌「えんギフト」をご請求ください(無料)。
  • 遺贈寄付について相談したい方は、当協会までお問い合わせください。相談員がお話を伺います(無料)。
  • 遺言書の作成をお考えの方には、遺贈寄付を扱うことができる専門家をご紹介します(無料)。10万円の遺言書作成費用助成金もご活用できます。

※これらの内容は全て無償で対応いたします。寄付先への仲介などは行わず、マッチング手数料もいただいておりません。

 当協会は非営利組織として、賛同いただいている組織や個人の皆様からの協賛金や寄付で運営しています。

遺贈寄付で自分らしい最後のお金の使い方を実現

一般社団法人 日本承継寄付協会

対応地域
全国
営業時間
午前9:00-午後6:00(土日祝除く)