MFシェア福岡アイランドシティロジ
(譲渡制限付)/不動産ST
九州最大級の
先進的物流施設
九州最大級を誇る物流施設が新たに誕生。
安全・安心・快適かつ環境面にも
配慮した先進的物流施設
100円相当の
デジタルギフトが当たる!
Xフォロー&
リポストキャンペーン
SBI証券公式Xアカウント(@SBISEC)をフォロー&対象ポストを
リポストしたうえで、以下の「抽選に参加する」ボタンを押下ください。

※上限人数に達したため終了いたしました。
Facility
「安全・安心・快適」な
九州最大級の物流施設
丸紅グループの多岐に渡る事業から
得られる知見を活用して、
不動産ファンド事業を展開する
丸紅アセットマネジメントと協業し、
先進的物流施設の
セキュリティ・トークン商品を提供。
Data
-
予想分配金利回り(参考)※1
年3.40%(税引前)
-
一口当たりの投資金額
10万円
-
申込期間(需要調査期間)
2025/1/6(月)~1/21(火)
-
運用期間※2
約7年
- 2025年7月期の予想分配金利回り。予想分配金には、減価償却費等相当額(利益を原資としない分配)が含まれます。詳細は、こちらをご確認ください。将来の運用成果等を保証するものではありません。
- アセット・マネージャーの判断により、早期償還もしくは最長1年の期間延長となる場合もあります。
本商品の販売は
終了いたしました。
Location
お取引はこちら
- 総合口座をお持ちでない方総合口座開設
-
インターネット上のお手続きのみで、
総合口座をお持ちの方ST取引専用口座開設
申込み当日中に手続き完了!
- ST取引専用口座とは、セキュリティ・トークン商品を取引するための専用口座をいいます。
- 総合口座を開設した後に、ST取引専用口座の開設が必要です。
不動産ST(セキュリティ・トークン)とは
ST(セキュリティ・トークン)とは、ブロックチェーンと呼ばれる分散台帳技術などのノウハウを用いて発行・管理されるデジタルな有価証券です。STという仕組みを利用した新たな不動産投資の手法が不動産STです。
不動産STのメリット
-
プロ厳選の物件に
投資可能不動産は個別性が高く、投資には専門知識が求められますが、不動産STであればプロが選んだ物件に投資できます。
-
比較的少額から
はじめられる「高額な資金が必要」というイメージがある不動産投資ですが、比較的少額から投資ができます。
-
投資対象物件が
わかりやすい物件の入れ替えもなく、物件数も比較的少ないので、実際の物件をイメージしながら投資判断ができます。
現物不動産や上場REITとの違いは?
不動産ST | 上場REIT | 現物不動産 | |
---|---|---|---|
投資金額 | 小口で投資可能 | 小口で投資可能 | まとまった資金が必要 |
投資対象物件数 | 1〜7物件※1 | 多数 | 1物件 |
物件の入れ替え | なし | あり | なし |
物件の選定 | プロ | プロ | 投資家自身 |
流動性 | 低 | 高 | 低 |
運用期間 | 満期あり※2 | 満期なし | 満期なし |
物件の管理・運用 | プロ | プロ | 投資家自身 |
- SBI証券で過去取扱いの不動産STの対象物件数を記載
- 運用者の判断により満期前の早期売却や期間延長が決定する場合があります。
上記のいずれの投資においても元本保証はありません。また、内容の正確性、完全性等を保証するものではありません。
不動産STご購入の流れ
-
01
ST取引専用口座を開設
-
02
需要調査期間内に
希望購入口数をお申込み -
03
需要調査期間内にお申込み
いただいた方を対象に抽選を実施 -
04
(当選・補欠当選となった方は)
指定期間内に購入意思表示 -
05
お預かり残高反映
- 需要調査期間のお申込み順に販売数量に達するまで当選者を決定し、販売数量を超えると補欠当選者となります。抽選に参加するには希望購入口数分の買付余力が必要です。
ご注意事項
-
申込手数料・その他費用等について
- 本受益権を募集・売出し等により、又は当社との相対取引により購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます。
なお、発行価格と発行価額(引受価額)とは異なります。発行価格と発行価額との差額は、当社の手取金となります。 - 信託財産から、信託報酬、アセット・マネージャーに対する運用報酬および受益者代理人に対する報酬、並びにその他の費用が支払われるため、これらの費用を間接的にご負担いただきます。詳細は目論見書等をご確認ください。
本受益権への投資に関してリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項を記載しています。ただし、本受益権への投資に関するすべてのリスク要因を網羅したものではなく、記載されたリスク以外のリスクも存在します。これらのリスクが顕在化した場合、本受益権の価値の下落、本受益権より得られる収益の低下等の損失を被る可能性があります。詳細は目論見書をご確認ください。
- 本受益権は、主に不動産への投資の成果を投資家に還元することを目指した商品です。不動産市況等の変動や本受益権の発行者等の信用状況に対応して価格が変動すること等により、損失が生じる恐れがありますのでご注意ください。
- 本受益権は受益証券が発行されず、また、社債、株式等の振替に関する法律に定める振替機関において取り扱われず、三菱UFJ信託銀行株式会社が開発し、株式会社Progmatが保有する分散型台帳技術を用いたコンピュータシステムである「Progmat」にてその財産的価値の記録及び移転が行われます。このため、サイバー攻撃による不正アクセス等により、本受益権の配当を受けられない可能性及び希望する時期に本受益権を売却できない可能性等があります。
- 本受益権は、受託者の事前の承諾なくして譲渡することができませんが、「Progmat」を介して譲渡の記録を行うことにより、受託者による承諾が行われたものとみなされます。なお、本受益権の譲渡について、受託者の承諾は、「Progmat」を介した譲渡の記録のみによって行われます。
- 2024年8月30日付で、金融庁から財務省に対する令和7年度税制改正要望が公表されています。当該税制改正要望には、受益証券発行信託の分配のうち、信託財産の減価償却費相当分に係る投資家(受益者)への分配(利益を原資としない分配)について、利益の配当ではなく元本の払戻しとして取り扱い、分配を受ける投資家(受益者)において所得税の課税がないこと等、課税上の取扱いを明確化する旨の改正要望が含まれています。
2024年12月26日現在、当該要望に対応した税制改正は実施されていませんが、令和7年度の税制改正で当該改正要望に対応した改正が実施される等、当該税制改正要望に沿った内容の改正が実現した場合、利益を原資としない分配(いわゆる利益超過分配)については、本受益権を保有する投資家において所得税の課税が発生しないこととなるため、本受益権の信託配当に関する手続や、本受益権を保有する投資家への課税額が変更されることとなります。
ただし、上記の税制改正要望は税制改正案ではなく、その内容を実現するためには税制改正に関する法律の国会における承認及び可決並びに信託協会の計算規則等の関係規則の改正が必要であり、令和7年度税制改正又はそれ以降の時期において当該税制改正要望が実現する保証はなく、当該税制改正が行われない可能性や、異なる内容での改正が行われる可能性があります。また、仮に、当該税制改正要望と同内容の改正が行われた場合であっても、取扱金融商品取引業者において税制改正に対応したシステムの修正等が必要になる可能性があり、対応が適時に行われない場合、本受益権を保有する投資家に事務手続等の負担が生じる可能性があります。
- 本受益権を募集・売出し等により、又は当社との相対取引により購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます。
-
金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律
本受益権は、主に少数の不動産への投資の成果を投資家に還元することを目指した商品です。投資対象となる不動産の収益力の変動等による不動産価格下落、金利動向等の市場環境、需給状況等の影響により、取引価格や償還価格が下落し、損失を被ることがあります。
また、本受益権は借入れを利用しており、契約上の制限事項等に抵触した場合、配当停止や資産を廉価で失う等により損失を被ることがあります。
お取引はこちら
- 総合口座をお持ちでない方総合口座開設
-
インターネット上のお手続きのみで、
総合口座をお持ちの方ST取引専用口座開設
申込み当日中に手続き完了!
- ST取引専用口座とは、セキュリティ・トークン商品を取引するための専用口座をいいます。
- 総合口座を開設した後に、ST取引専用口座の開設が必要です。