オンライン専用・低コスト
アクティブファンドシリーズ

NEWNEW

+αシリーズにインドネシアが仲間入り!!αシリーズにインドネシアが仲間入り

各国の株価指数の推移(2000年12月末〜2024年2月末、月次)

※2000年12月末を100として指数化
出所:Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。
※インドネシア:ジャカルタ総合指数、インド:SENSEX指数、ベトナム:VN指数、米国:S&P500種指数、日本:TOPIX(東証株価指数)。全てプライス・リターン、現地通貨ベース。
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

投資レポート・動画

“+αシリーズ”の概要やインド、ベトナム株式市場の動向などを動画で分かりやすくお届けしていきます。ぜひ、ご視聴ください!

+αシリーズとは…

投資信託を選ぶ時、
コストだけではなく成長性の高さにもこだわりたい

そんな声にお応えして設定した、コストにこだわったアクティブファンドシリーズ

POINT2 リターン +αシリーズであなたの投資に次の一手を+α! より高い成長が期待できる資産に注目してみましょう。

低コスト 成長性
ほったらかし投資以外もやってみたいけど、コストはかけたくない…​
アクティブファンドで業界最低⽔準の
運⽤管理費用**同種ファンドの実質的な運用管理費用(信託報酬)の比較による。投資信託協会投信総合検索ライブラリーにおいて、国内公募投資信託、投資対象(地域/資産):アジア/株式のファンドのうち、インデックス型および特殊型を除くインド株式、ベトナム株式、インドネシア株式を主要投資対象とするものを抽出。2024年2月末時点。
米国株以外にも興味はあるけど、どこがいいかわからない…
米国以上の成長が期待される国**を+α**詳細は後掲の各ファンドの実質GDPの記載をご参照ください。

+αシリーズが考える
「長期資産形成のポイント」とは??

長期の資産形成は
コスト&リターンの
トータル・リターン*が重要*コスト控除後のトータル・リターンを指します。

POINT1 コスト長期運用におけるコストとリターンの
関係に注目してみましょう。

低コスト 信託報酬1% 運用利回り15%高コスト 信託報酬2% 運用利回り15%同じリターンでも、コストが高いとトータル・リターンは低くなってしまいます。

※運用利回りは信託報酬控除前の運用利回りを指します。
※上記は信託報酬の大小が長期的にパフォーマンスへ与える影響をイメージしていただくための図です。すべてのケースにあてはまるものではなく、また実際の数値に基づくものではありません。将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

運用期間が長期になるほど、コストの違いによるリターンの差は大きくなります。

POINT2 リターン より高い成長性が期待できる
資産に注目してみましょう。

米国株以外に今のポートフォリオのリターンを高めるのにいい方法はないかな。も興味はあるけど、どこがいいかわからない…
コア・サテライト運⽤という考え⽅があります。資産運⽤の中⼼となる「コア資産」に、リスクをとってより⾼いリターンを⽬指す「サテライト資産」をプラスする投資運⽤戦略です。
コア・サテライト運⽤イメージの⼀例

※上記はイメージ図であり、すべてのケースに当てはまるものではなく、また実際の数値に基づくものではありません。

米国株中心に運用してきたけど、他の資産も検討した方がいいのかな…
コア資産は先進国株式・債券でバランス運用。サテライト資産はどうしようかな…

より⾼い成⻑性が期待できる「サテライト資産」を+αした場合 *(2000年12月末~2024年2月末、月次)

(年)
※2000年12月末を100として指数化
運⽤の可能性を広げる資産の+αを検討してみませんか

出所:Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。
*各国指数の月次リターンを基に算出、複数の株式市場に投資するポートフォリオについては、それぞれの国の株式に記載の割合で月次リバランスをする前提で試算。
※米国:S&P500種指数、日本:TOPIX(東証株価指数)、インド:SENSEX指数、ベトナム:VN指数、インドネシア:ジャカルタ総合指数。全てネット・トータル・リターン、配当込み。現地通貨ベース。
※あらゆるコストは控除しておらず、また指数に直接投資することはできません。各指数は、+αシリーズのベンチマークでも参考指数でもありません。上記は、一定の前提のもとで計算したシミュレーションであり、実際のパフォーマンスとは異なります。各指数の比率は一例として試算したものであり、推奨する比率ではありません。
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

+αシリーズでインドネシア株・インド株・ベトナム株を
はいかがでしょうか?

米国株を上回る成長が期待される インドネシア株・インド株・ベトナム株を+αする理由

+αインドネシア
+αインド
+αベトナム
+aインドネシア +aインド +avietnam

新しくシリーズに加わった
「インドネシア」
+aインドネシア

+αする理由1

相対的に⾼い成⻑を継続するインドネシア経済

インドネシアは、「内需」と「外需」両⽅を原動⼒に、
相対的に高い経済成長が継続される見込みです。

各国・地域の実質GDP(国内総生産)の推移(2008年〜2028年)

実質GDP年平均成長率(5年間)

2019-2023 2024-2028
インド
ネシア
3.3% 5.0%
新興国
平 均
3.3% 4.0%
米 国 1.9% 1.9%
日 本 0.1% 0.6%

出所:IMF世界経済見通しデータベース(2023年10月)のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。2023年以降はIMFによる予測値。

+αする理由2

「内需」と「外需」の好バランス国!

ASEAN最⼤の⼈⼝が⽀える内需

インドネシアは輸出依存度が低く、
旺盛な個⼈消費が経済成⻑をけん引しています。

出所:IMF世界経済見通しデータベース(2023年10月)のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。

出所:Bloomberg L.P.、Euromonitor Internationalのデータ(2024年3月時点)に基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。2030年以降は予測値。
中間・⾼所得者層の⼈⼝は、中間・⾼所得者層の家計⽐率×⼈⼝で算出。
中間所得者層は年間世帯可処分所得が5,000⽶ドル以上35,000⽶ドル未満、⾼所得者層は年間世帯可処分所得が35,000⽶ドル以上の所得者層を指します。

豊富な資源を武器とした外需

インドネシアは豊富な天然資源を有しており、資源輸出によって経済をけん引してきました。
近年は資源輸出だけではなく、加⼯して付加価値をつけ輸出するための製造業発展を⽬指しています。
海外企業の進出も増えており、輸出拡⼤が期待されています。

出所:外務省、各種報道、国際協力銀行「わが国製造業企業の海外事業展開に関する調査報告」(2023年度)に基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。

更なる産業高度化へ
資源を活かした政策で存在感を増すインドネシア

世界の電気⾃動⾞(EV)競争の中⼼へ

インドネシアは、EVのバッテリー(電池)に使用するニッケルの埋蔵量・生産量世界第1位の国です。
豊富な資源を活かしてバッテリー製造やEV製造を国内で行い、インドネシアを中心としたEVバリューチェーン構築を目指す政策を進めており、注目が高まっています。

出所:米国地質調査所資料、各種報道等に基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。

インドネシアの株価・為替

ご覧になりたい期間を選択してください。

年初来

1年

3年

5年

10年

最大


出所:Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。インドネシアの株価:ジャカルタ総合指数。
インドネシアルピアの対円は100インドネシアルピア当たりの推移。
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

+αインドネシア情報

インドネシアの概要

出所:外務省、IMF世界経済見通しデータベース(2023年10月)、
Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。

※名目GDP、一人当たり名目GDP、人口については2024年の予測値。

スタートアップ企業

インドネシアには、世界第6位となる2,500社以上のスタートアップ企業が存在しています。(日本は約600社で世界第25位。2024年3月時点*。)
政府がデジタルエコノミー先進国となることを目標に掲げスタートアップ育成支援策を行ってきた結果、デジタル化が急速に進み、アプリを通じた様々なサービスやECサイト等のスタートアップ企業が数多く生まれました。
こうしたスタートアップ企業への海外からの投資も増加しており、新しい成長分野として注目を集めています。

*出所:スタートアップランキング、各種報道

+aインドネシア +aインド +avietnam

イーストスプリング・インド・コア株式ファンド+aインド

+αする理由1

驚異的な成長を遂げるインド経済

インドは今後も相対的に高い成長が続く見通しです。

各国・地域の実質GDP(国内総生産)の推移(2008年〜2028年)

実質GDP年平均成長率(5年間)

2019-2023 2024-2028
インド 4.0% 6.3%
新興国
平 均
3.3% 4.0%
米 国 1.9% 1.9%
日 本 0.1% 0.6%

出所:IMF世界経済見通しデータベース(2023年10月)のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。2023年以降はIMFによる予測値。

+αする理由2

消費とインフラが成長の2大エンジン!

インドは内需主導の経済

2022年度インドの名目GDPの内訳

インドの名目GDPの内、個人消費と投資(インフラ投資、設備投資など)が約90%を占めており、消費とインフラがインド経済をけん引していると言えます。

出所:インド準備銀行のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。

※インドの会計年度は4⽉から翌年3⽉まで。例えば2022年度は2022年4⽉〜2023年3⽉。
※四捨五入の関係上、グラフの中の数字の合計が100%にならない場合があります。

爆発的な個人消費拡大が経済成長をけん引

インドと日本の個人消費額 (2023,2030,2040年)

インドでは長期にわたり個人消費が拡大する見通しです。

出所:Euromonitor Internationalのデータ(2024年3月時点)に基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。
2030、2040年は予測値。名目ベース、インフレ率等は考慮していません。

インフラ整備はインド政府の重点政策

インドでは「メイク・イン・インディア(インドでものづくりを)」をスローガンに掲げ、インドを世界の製造・輸出拠点にすべく、製造業の発展にも力を入れています。
また、外国企業誘致の促進に不可欠なインフラ整備を重点政策とし、インフラ投資を加速しています。

インドの株価・為替

ご覧になりたい期間を選択してください。

年初来

1年

3年

5年

10年

最大


出所: Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。インドの株価:SENSEX指数。
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

+αインド情報

インドの概要

出所:外務省、IMF世界経済見通しデータベース(2023年10月)、Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。

※名目GDP、一人当たり名目GDP、人口については2024年の予測値。

メイク・イン・インディア

(インドでものづくりを)

インドはかつて農業(第一次産業)中心の国でした。しかし、製造業(第二次産業)を中心に発展した中国などの東アジア諸国とは異なり、1990年代からは欧米向けのITサービス(第三次産業)輸出国として発展してきました。現在、インド政府は「メイク・イン・インディア(インドでものづくりを)」をスローガンに掲げ、外国企業の製造拠点の誘致を図るなど、製造業振興を進めています。

+aインドネシア +aインド +avietnam

イーストスプリング・ベトナム株式ファンド+aベトナム

+αする理由1

相対的に安定して高い成長を続けるベトナム経済

ベトナムは、近年急激な経済成長を遂げており、
今後も相対的に高い成長が見込まれています。

各国・地域の実質GDP(国内総生産)の推移(2008年〜2028年)

実質GDP年平均成長率(5年間)

2019-2023 2024-2028
ベトナム 5.1% 6.7%
新興国
平 均
3.3% 4.0%
米 国 1.9% 1.9%
日 本 0.1% 0.6%

出所:IMF世界経済見通しデータベース(2023年10月)のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。2023年以降はIMFによる予測値。

+αする理由2

チャイナ・プラス・ワンとして世界中の製造業が注目

製造・輸出拠点としての魅力を持ち、
海外直接投資の増加が期待

地理的優位性

東南アジアの国境横断道路

ベトナムは、中国やASEAN諸国の巨大な消費市場と近接しており、経済回廊の整備により物流網も構築される等、地理的優位性を有しています。

出所:各種報道に基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。

外資誘致政策

近年、中国以外に製造拠点を作り、中国に海外拠点を集中させるリスクを回避する「チャイナ・プラス・ワン」の投資先としても注目を集めています。ベトナム政府も法人税優遇等の積極的な外資誘致政策を行っており、日本企業が選ぶ中期的な有望事業展開先・地域ランキングにおいて、インドに次ぐ第2位となっています。

出所:各種報道、国際協力銀行「わが国製造業企業の海外事業展開に関する調査報告」(2023年度)に基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。

自由貿易協定(FTA)締結で貿易拡大期待

ベトナムはFTA締結による関税の撤廃・引き下げを積極的に推進しており、貿易拡大による輸出増加も期待されています。

積極的な関税引き下げ・撤廃

【ベトナムが締結・合意する主なFTA等】
ASEAN自由貿易協定(AFTA)、中国ASEAN自由貿易協定(ACFTA)、ASEANオーストラリア・ニュージーランド自由貿易協定(AANZFTA) 、日本ベトナム経済連携協定、EUベトナム自由貿易協定(EVFTA)、地域的な包括的経済連携協定(RCEP)

20年間で約20倍に拡大

出所:各種報道、ベトナム統計局のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。*2022年は推計値。

ベトナムの株価・為替

ご覧になりたい期間を選択してください。

年初来

1年

3年

5年

10年

最大


出所:Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。ベトナムの株価:ベトナムVN指数。
ベトナムドンの対円は100ベトナムドン当たりの推移。
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

+αベトナム情報

ベトナムの概要

出所:外務省、IMF世界経済見通しデータベース(2023年10月)、Bloomberg L.P.のデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。

※名目GDP、一人当たり名目GDP、人口については2024年の予測値。

ベトナムの輸出品目は、2010年頃までは繊維・衣料品が中心でした。しかし、主に外国企業のスマートフォンの工場建設をきっかけに、PC・スマートフォンなどの輸出品目が増加し、製造業の発展や工業化に貢献しました。現在では、エレクトロニクス関連が輸出の主力となっています。

ご参考
++αシリーズのシミュレーションの推移

+αインド
+αベトナム
+αインドネシア
※2008年5月末を100として指数化
+αしてたらいくらになっていたかシミュレーションしてみましょう
出所:イーストスプリング・インベストメンツ(シンガポール)リミテッドのデータに基づきイーストスプリング・インベストメンツ作成。
※上記+αインド(シミュレーション)は、 +αインドの投資先ファンドである「イーストスプリング・インベストメンツ・インディア・コンシュマー・エクイティ・オープン・リミテッド」と「イーストスプリング・インベストメンツ・インディア・インフラストラクチャー・エクイティ・オープン・リミテッド」(両ファンド共米ドルベース)を50%:50%で月次リバランスした実績から+αインドの運用管理費用(信託報酬、年率0.3905%)を控除したシミュレーションです。+αベトナム(シミュレーション)は、 +αベトナムの投資先ファンドである「イーストスプリング・インベストメンツ - ベトナム・エクイティ・ファンド クラスJ」(米ドルベース)の実績から+αベトナムの運用管理費用(信託報酬、年率0.539%)を控除したシミュレーションです。+αインドネシア(シミュレーション)は、+αインドネシアの投資先ファンドである「イーストスプリング・インベストメンツ – インドネシア・エクイティ・ファンド クラスJ」(米ドルベース)の実績から+αインドネシアの運用管理費用(信託報酬、年率0.517%)を控除したシミュレーションです。いずれのシミュレーションも、 購入時の手数料、税金等は考慮していません。上記は、一定の前提のもとで計算したシミュレーションであり、実際のパフォーマンスとは異なります。上記は+αインド、+αベトナム、+αインドネシアの実績を示すものではなく、当ページは「イーストスプリング・インベストメンツ・インディア・コンシュマー・エクイティ・オープン・リミテッド」「イーストスプリング・インベストメンツ・インディア・インフラストラクチャー・エクイティ・オープン・リミテッド」「イーストスプリング・インベストメンツ - ベトナム・エクイティ・ファンド クラスJ」「イーストスプリング・インベストメンツ – インドネシア・エクイティ・ファンド クラスJ」の勧誘を目的とするものでもありません。上記は過去の実績を示したものであり、将来の運用成果を保証するものではありません。
※期間は、投資先ファンドの運用開始以降のデータを使用。
+

+αしてたらいくらになった?積立投資シミュレーション積立投資シミュレーション

過去にさかのぼって+αシリーズを積立投資していたら、いくらになっていたかシミュレーションしてみましょう。

万円
シミュレーション結果
+αインド
+αベトナム
+αインドネシア
積立投資元本(累積)
毎月の積立金額万円
積立期間
+αインドネシア
+αインド
+αベトナム
積立投資元本(累積)

※上記+αインド(シミュレーション)は、+αインドの投資先ファンドである「イーストスプリング・インベストメンツ・インディア・コンシュマー・エクイティ・オープン・リミテッド」と「イーストスプリング・インベストメンツ・インディア・インフラストラクチャー・エクイティ・オープン・リミテッド」(両ファンド共米ドルベース)を50%:50%で月次リバランスした実績から+αインドの運用管理費用(信託報酬、年率0.3905%)を控除したシミュレーションです。

※+αベトナム(シミュレーション)は、+αベトナムの投資先ファンドである「イーストスプリング・インベストメンツ - ベトナム・エクイティ・ファンド クラスJ」(米ドルベース)の実績から+αベトナムの運用管理費用(信託報酬、年率0.539%)を控除したシミュレーションです。

※+αインドネシア(シミュレーション)は、+αインドネシアの投資先ファンドである「イーストスプリング・インベストメンツ – インドネシア・エクイティ・ファンド クラスJ」(米ドルベース)の実績から+αインドネシアの運用管理費用(信託報酬、年率0.517%)を控除したシミュレーションです。

※期間は、投資先ファンドの運用開始以降のデータを使用。

※積立については、毎月末に一定額を追加購入したと仮定し(購入時の手数料、税金等は控除していません。)、買付時は買付時点の為替、評価時は2024年2月末時点の為替(どちらもBloomberg L.P.のデータを使用。)で換算。

※投資先ファンドである外国籍投資信託に直接投資することはできません。

※当シミュレーションは、シミュレーションに基づく参考表示による情報提供を目的としているものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。上記は、一定の前提のもとで計算したシミュレーションであり、実際のパフォーマンスとは異なります。数値は過去の実績及び架空の前提条件をもとに計算したものであり、将来の運用成果を保証するものではありません。

※この機能の正確性、完全性を保証するものではありません。当シミュレーションは事前の通知なしに内容を変更することがあります。

※投資のご判断につきましては、ご自身でなさいますようお願いいたします。