銘柄選択にAIを活用した
アクティブファンド
NASDAQ総合指数を上回る
リターンを目指す

将来に備えた資産形成に
お勧めな投資信託の誕生

NASDAQ株式への
投資を選ぶ理由(ワケ)

  1. 世界の株式市場をリードする米国株式市場

米国株式(S&P500種指数)は過去20年間で約9.9倍
(世界株式は過去20年間で約7.2倍)

  1. より大きな上昇が期待できるNASDAQ市場*

*NASDAQ市場:成長著しいテクノロジー関連の新興企業が多く属する市場

NASDAQ総合指数は過去20年間で約14.3倍

SBI岡三 NASDAQ AIアクティブファンドを選ぶ理由(ワケ)

  1. 成長期待の大きなNASDAQ市場上場銘柄への投資
  1. AI投資で実績があるFOLIOグループのAIを活用して、有望な銘柄を選別
世界株式指数、S&P500種指数、NASDAQ総合指数と当ファンド(シミュレーション)

※2004年3月末=100として指数化、各指数は円換算したもの
※当ファンド(シミュレーション)は資料作成時点の運用およびリスクコントロール手法に基づき算出したシミュレーション(信託報酬相当額を控除)です。
※世界株式指数:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み)
※市場環境等についての評価、分析等は将来の運用成果を保証するものではありません。上記は当ファンドの運用実績ではありません。

(出所)Bloombergのデータを基に
SBI岡三アセットマネジメント作成

  1. 他のアクティブファンドに比べ、相対的に低い信託報酬

AIを活用することで優れた投資効果を追求すると同時に、従来型のアクティブ運用チーム、体制・組織に比べて低コストでの運用を実現

信託報酬水準の比較

※信託報酬は全て税込
※北米株式(為替ヘッジなし)、純資産総額30億円以上、DC・SMAを除く全ファンドを対象
※アクティブファンドの信託報酬平均値:対象全ファンドの信託報酬の平均
※市場環境等についての評価、分析等は将来の運用成果を保証するものではありません。上記は当ファンドの運用実績ではありません。

(出所)ウエルスアドバイザー社のデータを基に
SBI岡三アセットマネジメント作成

  1. 「新NISA制度(成長投資枠)」で購入可能

世界株式指数、S&P500種指数、NASDAQ総合指数と比較すると運用期間が長期になるほどリターンに大きな差が出るAIアクティブ運用

NISA対象「成長投資枠」
期間別騰落率の比較

※上記グラフは2024年3月末と過去5年:2019年3月末、過去10年:2014年3月末、過去20年:2004年3月末との比較
※当ファンド(シミュレーション)は資料作成時点の運用およびリスクコントロール手法に基づき算出したシミュレーション(信託報酬相当額を控除)です。
※世界株式指数:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み)
※市場環境等についての評価、分析等は将来の運用成果を保証するものではありません。上記は当ファンドの運用実績ではありません。

(出所)Bloombergのデータを基に
SBI岡三アセットマネジメント作成

↓

だから、NASDAQ総合指数を凌駕する上昇を狙える

SBI Okasan NASDAQ AI ACTIVE FUND

進化するAIが運用を変える

特筆すべき
AI投資のメリット

●一般的なAIを活用した運用のメリット

↓

SBI岡三 NASDAQ AI
アクティブファンドでは
AIが個別銘柄の
リターン順位を予測

当ファンドのポートフォリオ
構築プロセス

NASDAQ市場上場の投資候補銘柄の中から
AIが個別にリターンの高い銘柄を予測

■NASDAQの著作権等について

Nasdaq®は、Nasdaq, Inc. またはその関連会社(以下、Nasdaq, Inc.およびその関連会社を「Nasdaq社」と総称します)の登録商標であり、SBI岡三アセットマネジメント株式会社が使用許諾を受けています。Nasdaq社は、SBI岡三アセットマネジメント株式会社が設定するアクティブ・ファンドの運用プロセス、または当該ファンドのマーケティングまたは取引に関連して、いかなる関係も責任も負いません。当該アクティブ・ファンドとその運用プロセスの合法性または適格性はNasdaq社によって保証されたものではありません。当該ファンドは、Nasdaq社によって発行、承認、販売、または販促されるものではありません。また、Nasdaq社は、当該ファンドに関していかなる保証も行わず、責任を負いません。

■本資料で使用しているインデックス

MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み)はMSCI Inc.が算出している指数です。同指数に関する著作権、知的財産権その他一切の権利はMSCI Inc.に帰属します。またMSCI Inc.は、同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。

進化するAIが運用を変える

SBI岡三アセットマネジメント株式会社は、SBIホールディングス株式会社の連結子会社です。

ご注意事項

投資信託に関するご注意事項

「毎月分配型」「隔月分配型」の投資信託については、お取引の前に必ず「毎月または隔月分配型投信の収益分配金およびNISAでのご注意事項、ならびに通貨選択型投信に関するご注意事項」の内容をご確認いただきますようお願いいたします。
投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。

株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会