

- 設定日前にお申込みが可能な期間であり、設定日後もお申し込みは可能です。

近年、地政学的な緊張が高まる中、各国では「攻めるため」ではなく、自国民の安全を「守るため」の防衛予算を拡大しており、投資先としても防衛・航空宇宙分野に注目が集まっています。
本ページでは、防衛・航空宇宙分野の注目ポイントと「たわらノーロード フォーカス 防衛・航空宇宙」の魅力を分かりやすく解説いたします。

防衛・航空宇宙に関連する製品等の製造やサービスの提供をする産業です。製品には、防衛用の電子機器や人工衛星、政府向けの艦船などが含まれます。また、サービスには、現場での支援、インフラ整備、運用のサポート、物流やサプライチェーンの管理などが含まれます。
-

防衛・航空宇宙分野は、一般的に各国の国防予算が増えると成長しやすい傾向にあります。
直近10年間の主な国防費の推移をみると年々上昇しており、2024年は約2.7兆米ドル*にもなっています。「国防予算UPの動き」を踏まえると、今後も中長期的に国防費は増加傾向が続くと考えられます。
- ストックホルム国際平和研究所のデータ
- 国防予算UPの動き

北大西洋条約機構(NATO)は国防予算の目標を2035年までに国内総生産(GDP)比5%に引き上げると表明。 米国防総省は日本を含むアジア諸国にもNATOと同様の目標を求めている。 直近10年間の主な国防費の推移をみると年々上昇しており、2024年は約2.7兆米ドル*にもなっています。「国防予算UPの動き」を踏まえると、今後も中長期的に国防費は増加傾向が続くと考えられます。
- ストックホルム国際平和研究所のデータ
世界の主な国防費推移
- 期間:2015年~2024年(年次)
- 上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
- 出所:STATISTAのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
-

防衛産業に対する社会の見方は「社会に害を与えるもの」から「平和を守るためのもの」に変わりつつあります。防衛分野は、守ることに加えて、災害対応、通信、気象観測、交通インフラなどにもつながる重要な産業でもあり、 航空宇宙産業とのつながりはますます強固になっています。視点を変えると、防衛・航空宇宙分野への投資は「社会的意義」を持ち、世界の国防予算拡大と相まって将来性の高いテーマであると言えるでしょう。

-

代表的な株価指数について、「航空宇宙・防衛株式」指数と「先進国株式」指数を年間騰落率で比較してみるとパフォーマンスが同程度の年もありますが、大きく異なる年もあることが分かります。
このように、「航空宇宙・防衛株式」は各国の国防予算や地政学リスクの影響を受けやすく、株式全体と異なる動きをすることがあります。
- 2020年はなぜ「先進国株式」の方が高パフォーマンス?
- 2022年はなぜ「航空宇宙・防衛株式」の方が高パフォーマンス?

新型コロナウイルスのまん延により、医療分野やIT分野に資金が集まった一方、輸送関連分野が敬遠され「航空宇宙・防衛株式」は売られました。 ロシアによるウクライナ侵攻によって地政学リスクが高まりました。例えば、日本がGDP比2%水準まで防衛費を増額する方針を発表するなど、世界的に防衛の需要が高まりました。 このように、「航空宇宙・防衛株式」は各国の国防予算や地政学リスクの影響を受けやすく、株式全体と異なる動きをすることがあります。
航空宇宙・防衛株式と
先進国株式の年間騰落率
- 期間:2016年~2025年、ただし2025年は7月末まで。
- 航空宇宙・防衛株式はMSCI World Aerospace and Defense Index (配当込、円換算ベース)、先進国株式はMSCI World Index(配当込、円換算ベース)を使用しています。
- 上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
- 出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
防衛関連の支出は国防予算に基づくため、国防と関連のある防衛・航空宇宙企業は比較的中長期的な成長の見通しを立てやすい一方で、政治情勢や地政学的なリスクを背景に、株式市場で選好される企業は時期によって変わる可能性があります。このような特徴に着目しつつ、株価騰落率などに関する分析を行うことによってリターンを得られる機会があると考えています。

- 上記はマザーファンドの運用プロセスです。
- 非人道兵器には、クラスター爆弾、対人地雷、生物兵器、化学兵器、劣化ウラン弾、焼夷弾(白リン)、ブラインドレーザー、検出不能な破片を利用する兵器などが含まれます。
- 運用プロセスは、有価証券届出書提出日(2025年10月24日)時点のものであり、今後予告なく変更される場合があります。
過去10年間のシミュレーションでは高いパフォーマンスを示したことが確認できます。防衛・航空宇宙関連分野に興味をお持ちの方は、ぜひ当ファンドにご注目ください。
当ファンドのシミュレーション
および株価指数の推移

- 上記グラフのシミュレーションのデータは一定の前提*に基づく当ファンドのシミュレーション結果であり、当ファンドの運用実績ではありません。当ファンドの将来の投資成果等を示唆・保証するものではありません。
-
- シミュレーションは先進国の株式の中から、時価総額の大きさや流動性の条件でスクリーニングし、防衛・航空宇宙関連銘柄を抽出、株価騰落率などに関する分析に基づき、ポートフォリオを構築。3か月ごとリバランス、費用・税金等控除前、円換算ベース。
- 期間:2015年7月末~2025年7月末(月次)
- 2015年7月末時点を100として指数化
- 航空宇宙・防衛株式はMSCI World Aerospace and Defense Index (配当込み、円換算ベース)、先進国株式はMSCI World Index (配当込、円換算ベース)を使用しています。 MSCI World Aerospace and Defense Indexは当ファンドの参考指数ですが当ファンドのベンチマークではありません。なお、MSCI World Index は先進国株式の値動きを示すために提示しており、当ファンドのベンチマークではありません。
- 出所:ブルームバーグ、FACTSETのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
たわらノーロード フォーカス
防衛・航空宇宙
運用管理費用(信託報酬率)
年率0.770%(税込)
購入時手数料不要!
- 投資対象とするマザーファンドにおいて有価証券の貸付の指図を行った場合は、マザーファンドの品貸料のうちファンドに属するとみなした額に55%(税抜50%)未満の率を乗じて得た額(2025年11月28日現在は、品貸料の49.5%(税抜45%)以内)が加算されます。
- 指数の著作権等
MSCI World Index 、MSCI World Aerospace and Defense Indexに関する著作権、知的財産権その他一切の権利はMSCI Inc.に帰属します。また、MSCI Inc.は同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。
世界産業分類基準(GICS)は、MSCI Inc.(MSCI)およびStandard & Poor’s Financial Services LLC(S&P)により開発された、MSCIおよびS&Pの独占的権利およびサービスマークであり、アセットマネジメントOne株式会社に対し、その使用が許諾されたものです。MSCI、S&P、およびGICSまたはGICSによる分類の作成または編纂に関与した第三者のいずれも、かかる基準および分類(並びにこれらの使用から得られる結果)に関し、明示黙示を問わず、一切の表明保証をなさず、これらの当事者は、かかる基準および分類に関し、その新規性、正確性、完全性、商品性および特定目的への適合性についての一切の保証を、ここに明示的に排除します。上記のいずれをも制限することなく、MSCI、S&P、それらの関係会社、およびGICSまたはGICSによる分類の作成または編纂に関与した第三者は、いかなる場合においても、直接、間接、特別、懲罰的、派生的損害その他一切の損害(逸失利益を含みます。)につき、かかる損害の可能性を通知されていた場合であっても、一切の責任を負うものではありません。
投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。
投資信託の基準価額は、 組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。
ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。







