お知らせ

毎営業日午前中に更新!お気に入り登録をよろしくお願いします。

レポート作成日:2025年4月22日

2025年4月21日(米国現地市況,終値)

ダウ平均-2.48%

S&P500-2.36%

ナスダック-2.55%

トランプ大統領のパウエルFRB議長に対する放言で「米国売り」が再燃

4月21日(月)の米国株式市場は、トランプ関税に対する先行き不透明感に加え、トランプ大統領のパウエルFRB議長に対する放言がFRBの独立性を損なう可能性から、さらなる米国信用の低下につながることが懸念され、主要3指数とも2%を超える大幅下落。

トランプ大統領は21日(月)朝にもパウエルFRB議長を揶揄して、「負け犬のミスター・トゥー・レイトが、いま金利を下げなければ経済は減速する」と投稿を行った。株安、債券安、ドル安のトリプル安となり、「米国売り」が再燃した形。

また、中国政府が、トランプ関税に関する交渉の中で中国の利益を損なうような取引があれば対抗措置をとると、各国に警告したことも市場心理を悪化させた。

セクター別には、全セクターが下落、生活必需品、素材を除く9セクターが2%を超える下落となった。

10年国債利回りは「米国売り」再燃で続伸して(債券価格は下落)、4.4%近辺に到達した。ドル指数は約1%下落、年初来の最安値を更新した。ドル円も140円台後半に大幅下落した。原油価格は市場のリスクオフを受けて大幅に反落。金価格はリスク回避姿勢から買いが優勢となって3%以上の上昇、最高値を更新した。

個別銘柄では、エヌビディア(NVDA)が-4.5%。中国通信機器メーカーのファーウェイが、米政府によるエヌビディアのAI半導体「H20」の対中輸出規制を受けて、独自開発のAI半導体「910H」を来月にも中国企業に提供開始する意向とロイターが伝えた。同AI半導体は、エヌビディアの最新AI半導体「ブラックウェル」の2世代前の「H100」に匹敵する能力があるとされる。

消費者金融サービスのキャピタル ワン ファイナンシャル(COF)によるクレジットカード「ダイナースクラブ」を擁するディスカバー ファイナンシャル サービス(DFS)の買収が規制当局から承認されたことから、前者が1.5%、後者が3.6%の上昇。両社の統合によってクレジットカードの発行者としてJPモルガンチェースを抜いて米国最大となり、総資産合計は6,378億ドル(約90兆円)に達する。

【4月22日(火)の米国市場】

主な経済イベント:FRBジェファーソン副議長の講演、フィラデルフィア連銀ハーカー総裁の講演

ミネアポリス連銀カシュカリ総裁の講演

2年国債入札

主な企業イベント:(寄り前)ベライゾン コミュニケーションズ(VZ)スリーエム(MMM)GE エアロスペース(GE)

(引け後)テスラ(TSLA)

~見通し~

米政権とFRBの関係に引き続き注視が必要だろう。決算発表ではテスラがマグニフィセント7銘柄の先頭を切る。最高値からの株価下落が50%を超えて、マグニフィセント7銘柄で最も大きくなっていることから、市場の警戒が高まっているとみられる。

SBI証券 投資情報部 榮 聡

主要株価指数

  終値 前日比 %変動率
ダウ工業株30種平均 38,170.41 ▼971.82 ▼2.48
S&P500種 5,158.20 ▼124.50 ▼2.36
NASDAQ総合 15,870.90 ▼415.55 ▼2.55
NASDAQ100 17,808.30 ▼449.79 ▼2.46
半導体株(SOX)指数 3,751.91 ▼80.55 ▼2.10
ダウ輸送株平均 13,166.64 ▼272.08 ▼2.02
ダウREIT指数 2,513.52 ▼52.35 ▼2.04
VIX指数 33.82 ▲4.17 ▲14.06

債券・商品市況

  終値 前日比 %変動率
10年国債利回り 4.4106 ▲0.09 ▲1.98
WTI原油先物 63.08 ▼1.60 ▼2.47
金先物(CME) 3406.2 ▲97.50 ▲2.95
銅先物(CME) 472.85 ▼1.05 ▼0.22

主要通貨

NY市場(米国東部時間17:00) 終値 前日比 %変動率
米ドル/日本円 140.86 ▼1.32 ▼0.93
ユーロ/日本円 162.2 ▲0.23 ▲0.14
ユーロ/米ドル 1.1515 ▲0.01 ▲1.07
英ポンド/日本円 188.465 ▼0.54 ▼0.28

S&P500日中足チャート

ナスダック日中足チャート

S&P500セクター別

  前日比 %変動率 5日変動率
情報技術 ▼102.30 ▼2.72 ▼6.28
金融 ▼16.66 ▼2.15 ▼2.19
ヘルスケア ▼33.62 ▼2.13 ▼3.26
一般消費財・サービス ▼42.11 ▼2.86 ▼6.01
コミュニケーションサービス ▼6.66 ▼2.21 ▼5.09
資本財・サービス ▼23.96 ▼2.26 ▼2.56
生活必需品 ▼12.06 ▼1.34 ▲0.62
エネルギー ▼15.76 ▼2.52 ▲0.62
公益事業 ▼9.46 ▼2.39 ▼0.56
不動産 ▼5.29 ▼2.08 ▲1.71
素材 ▼8.30 ▼1.62 ▼1.28
S&P500 ▼124.50 ▼2.36 ▼3.83

S&P100種騰落率ランキング

騰落率上位 ティッカー 終値 %変動率
クラフト・ハインツ KHC 29.94 ▲1.63
ネットフリックス NFLX 987.91 ▲1.53
キャピタル・ワン・ファイナンシャル COF 165.16 ▲1.47
ターゲット TGT 93.78 ▲0.72
モンデリーズ・インターナショナル MDLZ 67.76 ▲0.65
騰落率下位 ティッカー 終値 %変動率
ユナイテッドヘルス・グループ UNH 425.33 ▼6.34
テスラ TSLA 227.50 ▼5.75
チャーター・コミュニケーションズ CHTR 322.43 ▼4.88
エヌビディア NVDA 96.91 ▼4.51
オラクル ORCL 122.82 ▼4.51

その他主要銘柄

銘柄名 ティッカー 終値 %変動率
アップル AAPL 193.16 ▼1.94
マイクロソフト MSFT 359.12 ▼2.35
エヌビディア NVDA 96.91 ▼4.51
アルファベット GOOGL 147.67 ▼2.31
アマゾン・ドット・コム AMZN 167.32 ▼3.06
メタ・プラットフォームズ META 484.66 ▼3.35
バークシャー・ハサウェイ BRK/B 506.92 ▼2.18
イーライリリー LLY 818.02 ▼2.61
ブロードコム AVGO 166.21 ▼2.80
テスラ TSLA 227.50 ▼5.75

※本レポートはBloombergデータをもとにSBI証券が作成。
※銘柄名はBloomberg表記によるもの。

免責事項・注意事項

・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。

【手数料及びリスク情報等】

SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。