今週は50日移動平均線を巡る攻防がポイントか
先週の振り返り
今週の見通しと注目セクター・テーマ
注目セクター・テーマとしては下記を考えています。
重要イベント・主な経済指標
| 経済指標・イベント | 企業決算・イベント | |
| 11/10(月) |
・米3年債入札 |
・コアウィーブ(CRWV) ・オクシデンタル ペトロリアム(OXY) ・タイソンフーズ A(TSN) |
| 11/11(火) |
・ベテランズデー(債券市場が休場) ・NFIB中小企業楽観指数 |
・オクロ A(OKLO) ・ビヨンド ミート(BYND) |
| 11/12(水) |
・NY連銀のウィリアムズ総裁が講演 ・フィラデルフィア連銀のポールソン総裁が講演 ・アトランタ連銀のボスティック総裁が講演 ・米10年債入札 |
・シスコ システムズ(CSCO、AI関連売上高が注目されそうです) |
| 11/13(木) |
・CPI(政府機関一部閉鎖のままなら、発表見送りとなる可能性があります) ・セントルイス連銀のムサレム総裁が講演 ・米30年債入札 |
・アプライド マテリアルズ(AMAT、中国顧客の需要動向が注目されそうです) ・ウォルト ディズニー(DIS) |
| 11/14(金) |
・小売売上高(政府機関一部閉鎖のままなら、発表見送りとなる可能性があります) ・PPI (同上) ・ボスティック総裁がイベント参加 ・カンザスシティ連銀のシュミッド総裁が講演 |
※Bloombergデータ、各種報道をもとにSBI証券が作成
著者プロフィール

齊木 良 (さいき りょう)
シニア・マーケットアナリスト(米国株担当)
(日本証券アナリスト協会 認定アナリスト)
名古屋大学経済学部卒業。東海東京証券において主に外国株プロモーション、外国株トレーディングに従事。機関投資家向けの日本株トレーディングにも携わる。米国の証券会社へのトレーニー、コロンビア大学ビジネススクール客員研究員等を経て2022年4月よりSBI証券投資情報部に所属。ファンダメンタルズとトレーディングの両面から独自の視点で米国株を分析する。また、マーケットで注目されている「旬の話題」を提供するほか、初心者向けやETFなど幅広いコンテンツも作成している。各種メディアでマーケットや個別銘柄に関するコメントも行う。毎週3Km泳ぐことをルーティンとしているほか、プロ野球やバレーボール等のスポーツ観戦のため野球場やドーム、アリーナによく通っている。特技は絶対音感。
免責事項・注意事項
・レポートおよびコラムの配信は、状況により遅延や中止、または中断させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)、 店頭CFD取引(SBI CFD)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

