暗号資産市場週刊レポート(2025年10月23日〜10月29日 )

暗号資産市場週刊レポート(2025年10月23日〜10月29日 )

株式会社HashHub

2025/10/30

今週(10/2310/29)の暗号資産市場は、FOMC10/28–29)を控えたイベント待ちのなかで、ビットコイン(BTC)が11万ドル台前半〜後半のレンジで底堅く推移しました。先物建玉の未決済建玉(オープンインタレスト、以下OI)は増加傾向で、方向感が出れば値動きが拡大しやすい地合いです。また、米国でソラナ(SOL)などのスポットETFが相次ぎ上場承認され、アルトコインへの資金導線整備が進展しました。

また週中では貴金属市場(ゴールド・シルバー・プラチナ)が急落しました。その前後暗号資産市場は小幅な値上がりをしており、貴金属市場との逆相関を印象づけました。

価格動向

ビットコイン

FOMC前で上値の重さを残しつつも、11.011.6万ドルのレンジで推移。週末にかけて一時11.6万ドル近辺を試す場面があり、その後は11.111.4万ドル帯での持ち合いに移行しました。直近では200日線(約10.88万ドル)付近での押し目買いが意識され、50日線(約11.43万ドル)が上値目安として意識されています。デリバティブではOIが約250→300億ドル近辺へ増加しており、FOMCの結果次第でボラティリティ拡大に要警戒です。

先週に発表された9月消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回る結果となり、利下げ継続に対する期待が高まっています。リスク資産には追い風ですが、先週だけで見れば、この恩恵は株式と長期国債に集中しています。暗号資産へのローテーションが起こることが期待できるか、あるいは過去半年で既に利下げを織り込んでしまっているかマーケット参加者によって意見が分かれるでしょう。

また暗号資産トレジャリー企業によるビットコイン購買力は完全に停止しており、mNAV1倍割れのトレジャリー企業も増えており、ビットコインを新規購入どころか自社株買いする企業も散見されます。日本で代表的なトレジャリー企業のメタプラネットも自社株買いを発表しました。やはりこれらの企業が相場のけん引役になることは当面期待できないでしょう。

イーサリアム

イーサリアムは4,000ドル前後での持ち合い継続しています。現物ETF資金フローは直近週で純流出に転じたとの集計が示され、短期の上値追いは鈍化。一方で大局的にはETF導線の整備と機関投資家の関心維持が下値を支えています。テクニカル面では4,1004,200ドルのレジスタンスを明確に回復できるかが重要です。

XRP(リップル)

XRP(リップル)は2.62.7ドルでの攻防。週明けに2.63ドルの上値抵抗突破を示現しており、2.612.63ドル帯が新しい支持として意識されやすい構図です。米ETFの上場基準整備により将来的な商品化期待が残っており、材料待ちの揉み合い基調。

ドージコイン

ドージコインは0.21ドルの節目を明確に上抜け、レジスタンスサポート転換を確認。出来高増加を伴ったレンジ上放れで相対的強さを示しました。0.21ドル維持なら段階的な上値試しが視野。

ソラナ

ソラナは190200ドル中心の高止まり。米国初のSOL現物ETFが上場し、HederaLitecoinの現物ETFと合わせオルトコインETFの裾野拡大がフォローしています。ファンダメンタルズ面の追い風が続く一方、短期的にはイベント通過後の利食いにも注意が必要です。

テクニカル分析

支持線・抵抗線/RSI

ビットコイン

  • 支持線:111,000112,000ドル、次に110,000/108,800ドル(200日線近辺)

  • 抵抗線:115,500116,000ドル、次に117,000120,000ドル

  • RSI:50前後で中立圏、方向感はイベント待ち

イーサリアム

  • 支持線:3,9003,950ドル、次に3,800ドル

  • 抵抗線:4,1004,200ドル、次に4,500ドル

  • RSI:50台前半、過熱感は一服

XRP(リップル)

  • 支持線:2.612.63ドル、次に2.55ドル

  • 抵抗線:2.702.75ドル、次に2.80ドル

  • RSI:50台半ば、ブレイクの定着監視

ドージコイン

  • 支持線:0.21ドル、次に0.20ドル

  • 抵抗線:0.230.24ドル、次に0.25ドル

  • RSI:50台後半、ブレイク後の持ち合い

ソラナ

  • 支持線:190ドル、次に185/175ドル

  • 抵抗線:200205ドル、次に210220ドル

  • RSI:55前後、相対的強さを維持

(※いずれもチャート上の参考レンジ、単位はドル実運用では時間軸の整合、出来高、移動平均・ボラティリティ系指標との併用を推奨)

市場に影響を与えたニュースや経済要因

ファンダメンタルズ面では、米国でソラナなどアルトコイン銘柄の現物ETFが相次いで上場し、規制の枠組みの中で新たな資金導線が拡充したことが市場心理を下支えしました。背景には、9月に導入された米SECの上場手続きの効率化があり、デジタル資産の現物型商品が相対的に出しやすくなったとの見方が広がっています。

資金フロー面では、直近週でビットコイン関連に資金流入が戻る一方、イーサリアムは純流出に転じたとの集計が示され、ETF経由の需給が個別銘柄の強弱を左右する構図が鮮明になりました。トレジャリー企業の新規購入が停止している中、ETFフローが重要度を増しています。

今週以降の見通し

今週は、102829日のFOMCを控えたイベント待ちのムードが色濃く、市場全体でポジションがやや軽くなる一方、先物のオープンインタレストは若干積み上がりました。しかしそれでも10月前半の相場急落前と比べると、先物ポジションは遥かに軽い状態です。これは急落でダメージを受けたトレーダーが新たにリスクを取れず、相場が動きずらいことを表しています。一方で動き出せばロング建玉は若干増えているとはいえ、限定的なため、相場上昇シグナルがあれば最高値までの上値が軽い可能性もあります。

画像1.png

引用:https://www.binance.com/en/futures/funding-history/perpetual/trading-data

金利・ドル動向を見極めたい投資家が増えるなか、レバレッジの増加は上下いずれかにトレンドが発生した際の値幅拡大につながりやすく、短期的なボラティリティの種となっています。

免責事項・注意事項

・本記事は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。
・提供される情報は信頼性のある情報源から得ておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。
・万一、本記事およびリンク先の内容に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社および情報提供者は一切その責任を負うものではありません。
・本記事は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。

店頭CFD取引に関するご注意事項(株式会社SBI証券からのご留意事項)

・本取引を行うにあたっては、「店頭CFD取引約款」および「店頭CFD取引の契約締結前交付書面」をご精読、ご理解の上、お取引を行ってください。
・取引手数料は無料ですが、株価指数CFD、コモディティCFDのうち先物が原資産である銘柄において、当社が定める日に建玉を保有していた場合には、当社で定めた価格調整額が発生します。また、取引時間終了時点で建玉を保有していた場合には、当社がカバー取引を行う際に発生する金利および貸株料として金利調整額が建玉に発生します。暗号資産CFDではロールオーバー時に保有している建玉ごとに毎取引日ファンディングレートが必要です。価格調整額および金利調整額、ファンディングレートは当社が取引日単位で指定する料率が適用されます。なお、料率は相場状況によって日々変動するため、固定値として事前にお示しすることができません。詳細は取引ツール内および当社ホームページよりご確認ください。
・取引価格には、売値と買値に価格差(スプレッド)があります。スプレッドは相場急変時等に拡げる場合がございます。
・本取引に際しましては、あらかじめ証拠金を差し入れる必要がございます。必要証拠金の計算にはその時点のCFDの価格および原資産が外貨で取引されているCFDの場合にはその時点の為替レートを使用します。
・本取引は、取引額(約定代金)に対して少額の必要証拠金をもとに取引を行うため、必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。
・本取引の取引対象である株価指数、商品現物、商品先物、暗号資産は、需給関係、対象株価指数等の相場状況、為替並びに金利相場の変動により損失が生ずるおそれがあり、かつその損失の額が預託した証拠金の額を上回ることがあります。加えて相場の急激な変動等により、意図した取引ができない可能性があります。
・店頭CFD取引に必要な証拠金の最低額は、株価指数CFDは各建玉の対価の額の10%、コモディティCFDは5%、暗号資産CFDは50%に相当する円価格です。また、相場の状況により必要証拠金率を変更する場合がございます。
・毎取引日取引終了時の清算価格で値洗いを実施し店頭CFD取引口座の時価評価額が必要証拠金額を下回ると証拠金不足が確定します。 値洗いで証拠金維持率が一定値(100%等)を下回った場合、メール等で自動通知します。
・各CFD取引口座の時価評価額が必要証拠金額の50%を下回ると自動ロスカットが発動し、全未約定注文が取消されかつ全建玉が強制返済されることがあります。なお、ロスカットの判定は一定の間隔で実施します。自動ロスカット注文は、損失が一定の割合にとどまることを保証するものではなく、証拠金以上の損失が発生する場合があります。
・本取引は元本及び利益が保証されるものではありません。
・店頭CFD(SBI CFD)は、取引所CFD(くりっく株365)とは異なる商品です
・暗号等資産は本邦通貨または外国通貨ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号等資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
・お客さま相談窓口:カスタマーサービスセンター
平日(年末年始を除く)8:00~17:00 固定電話の方 0120-104-214(携帯電話の方0570-550-104)
・特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC):0120-64-5005
・日本商品先物取引協会相談センター 03-3664-6243
・当社企業情報は、当社ホームページおよび日本商品先物取引協会ホームページ等で開示されております。