《外国人観光客受け入れ再開!》株価大幅下落で狙い目のインバウンド関連株は?

投資情報部 鈴木 英之
2022/06/10
東京株式市場が上昇基調に転じています。日経平均株価は6/8(水)、約3ヵ月ぶりに28,000円台を回復しました。中国のロックダウン解除、円安の加速等を背景に、企業業績への不安が和らいでいることが一因とみられます。新型コロナウイルスの新規感染者が減少傾向にあり、経済再開への期待も高まっています。ただ、インフレ・金利上昇懸念が解消したわけではなく、6/9(木)の米国株安を経て6/10(金)の東京株式市場は大きく売りが先行する展開になりました。
そうした中、日本政府は6/10(金)から、観光を目的とした外国人の受け入れを再開しました。岸田首相が2/12(土)に入国制限の緩和方針を示して以来、「水際対策」としての規制が徐々に緩和されてきましたが、ついに外国人観光客の受け入れ再開となりました。そこで、今回の「日本株投資戦略」では、「インバウンド関連株」のうち、新型コロナウイルスの影響で大きく株価が下落した銘柄をピックアップし、投資チャンスを探ってみたいと思います。
日本株投資戦略※YouTubeに遷移します。
《外国人観光客受け入れ再開!》株価大幅下落で狙い目のインバウンド関連株は?
日本政府は6/10(金)から、観光を目的とした外国人の受け入れを再開しました。
日本政府観光局等のデータによると、訪日外国人数は2011年622万人から2019年に3,188万人まで拡大していました。また、2019年のインバウンド消費額(訪日外国人旅行消費額)は4兆8,135億円にも達しました。しかし、新型コロナウイルスの世界的流行が原因で、訪日外国人数は2020年412万人、2021年25万人と急減し、インバウンド消費額も2021年に1,208億円と、2019年比97%減と「消滅」に近い状態になりました。これにより、運輸、旅行等に携わる多くのインバウンド関連企業が甚大な影響を被りました。
こうした中での、訪日外国人観光客の受け入れ再開です。新型コロナウイルスの感染拡大が収まりつつあることも一因ですが、「ウィズ・コロナ」が世界的な傾向であり、今後、外国人観光客の受け入れは徐々に拡大されてゆきそうです。6/1(水)以降の入国可能者数は当面、1日当たり2万人で、年間730万人のペースです。これでも、ピークの年間訪日外国人数の22%のペースに過ぎず、今後、さらなる規制緩和が望まれるところです。
今回の「日本株投資戦略」では、今後業績の回復が期待されるインバウンド関連株を抽出すべく、以下のようなスクリーニングを行ってみました。
(1)SBI証券Webサイトの株価検索ウィンドウで「インバウンド」と入力した時に、出力される銘柄。
(2)東証上場企業。
(3)時価総額300億円超。
(4)1営業日当たりの平均出来高(5/12~6/8)が10万株超。
(5)2019/12/30~2022/6/8に、株価が20%超下落。
図表の銘柄は、上記(1)~(5)の条件をすべて満たし、(5)の下落率が大きい順に並べられたものです。
図表 インバウンド需要減少で株価が大きく下げた関連銘柄
取引 | チャート | ポートフォリオ | コード | 銘柄 | 株価(6/8) | 2019年末比騰落率 | 投資のポイント |
9021 | 9021 | 9021 | 9021 | 西日本旅客鉄道 | 5,047 | -46.5% | 営業利益19/3期1,969億円→21/3期▲2,455億円 |
4344 | 4344 | 4344 | 4344 | ソースネクスト | 262 | -45.3% | ポケトークの増収効果で下期から黒字も |
4452 | 4452 | 4452 | 4452 | 花王 | 5,310 | -41.2% | 営業利益19/12期2,117億円→21/12期1,435億円 |
4927 | 4927 | 4927 | 4927 | ポーラ・オルビスホールディングス | 1,618 | -38.1% | 営業利益19/12期311億円→21/12期168億円 |
9045 | 9045 | 9045 | 9045 | 京阪ホールディングス | 3,305 | -37.6% | 営業利益19/3期337億円→21/3期▲12億円 |
4530 | 4530 | 4530 | 4530 | 久光製薬株式会社 | 3,430 | -35.9% | 「サロンパス」が中国人の人気の「日本神薬」だったが |
9041 | 9041 | 9041 | 9041 | 近鉄グループホールディングス | 3,985 | -32.7% | 営業利益19/3期677億円→21/3期▲621億円 |
9006 | 9006 | 9006 | 9006 | 京浜急行電鉄 | 1,433 | -32.1% | 営業利益19/3期401億円→21/3期▲184億円 |
9008 | 9008 | 9008 | 9008 | 京王電鉄 | 4,615 | -30.2% | 営業利益19/3期400億円→21/3期▲208億円 |
9201 | 9201 | 9201 | 9201 | 日本航空 | 2,376 | -30.1% | 19/3期→22/3期に国際線収入が87%減 |
9007 | 9007 | 9007 | 9007 | 小田急電鉄 | 1,785 | -30.0% | 営業利益19/3期520億円→21/3期▲241億円 |
9202 | 9202 | 9202 | 9202 | ANAホールディングス | 2,570 | -29.4% | 19/3期→22/3期に国際線収入が89%減 |
9020 | 9020 | 9020 | 9020 | 東日本旅客鉄道 | 6,961 | -29.4% | 営業利益19/3期4,848億円→21/3期▲5,203億円 |
4911 | 4911 | 4911 | 4911 | 資生堂 | 5,587 | -28.2% | 営業利益19/12期1,133億円→20/12期149億円 |
9989 | 9989 | 9989 | 9989 | サンドラッグ | 2,895 | -26.8% | コロナ禍は追い風になった面もあるが株価は下落 |
9022 | 9022 | 9022 | 9022 | 東海旅客鉄道株式会社 | 16,265 | -26.1% | 営業利益19/3期7,097億円→21/3期▲1,847億円 |
3086 | 3086 | 3086 | 3086 | J.フロント リテイリング | 1,140 | -25.5% | 営業利益は19/2期408億円から21/2期▲242億円 |
9005 | 9005 | 9005 | 9005 | 東急 | 1,551 | -23.2% | 営業利益19/3期819億円→21/3期▲316億円 |
9416 | 9416 | 9416 | 9416 | ビジョン | 1,405 | -22.5% | 国内需要開拓と低コストオペレーションでWiFi好転 |
4922 | 4922 | 4922 | 4922 | コーセー | 12,410 | -22.4% | 営業利益19/3期524億円→21/3期132億円 |
9024 | 9024 | 9024 | 9024 | 西武ホールディングス | 1,415 | -21.2% | 営業利益19/3期733億円→21/3期▲515億円 |
2670 | 2670 | 2670 | 2670 | エービーシー・マート | 5,880 | -21.0% | 営業利益は19/2期439億円から21/2期195億円 |
※会社公表データ、SBI証券Webサイト、BloombergデータをもとにSBI証券が作成。 ※2019年末比騰落率は、2019/12/30~2022/6/8の株価騰落率。 ※決算期の表現は、例として19/12期の場合、2019年12月期を示す。
抽出銘柄のご紹介
こちらでは、図表でご紹介した「インバウンド関連銘柄」の一部について、内容や投資ポイント等をご紹介します。
西日本旅客鉄道(9021)~株価下落が厳しかった鉄道大手
★週足チャート(過去3年)

- ※データは2022/6/10(週足) 13:30 時点。 ※当社チャートツールを用いてSBI証券が作成。 ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
★連結業績(百万円)

- ※当社Webサイトの業績表示ツールをもとに、SBI証券が作成。
■関西圏を中心に展開
当社は、北陸地方、京阪神エリア、和歌山県および奈良県、中国地方などを営業エリアとしています。
旅客鉄道を運営する「運輸業」(前期売上構成比52.8%)の他、物販・飲食などの「流通業」(同12.1%)、不動産賃貸等の「不動産業」(同14.7%)を手掛けています。
主力の「運輸業」は、新型コロナウイルスの感染拡大による観光需要の減少や、テレワークの普及による通勤客の減少が直撃し、売上高は2019年3月期9,639億円から2021年3月期には4,697億円とほぼ半減となりました。また、同期間の営業損益は1,969億円の黒字から2,455億円の赤字へ転落しました。
4/28(木)に発表された2022年3月期は、売上高が1兆311億円(前期比12.1%増)と最悪期は脱したものの、営業損益は1,190億円の赤字が残り、回復は「道半ば」となっています。株価は2019年11月高値の9,978円から6/8(水)5,047円まで49%下げた水準となっています。
■旅行需要回復は追い風、固定費削減が課題
「運輸業」については、新幹線需要、在来線定期外需要、定期需要がどう戻るのか、旅客需要の回復度合いがポイントになるとみられます。外国人観光客の受け入れ再開は追い風ですが、テレワークなど働き方の多様化により、旅客需要が「コロナ前」の水準を回復できないリスクはありそうです。
当社は運輸収入がコロナ前のおおむね9割にとどまっても利益を確保すべく、事業構造改革に取り組むとしています。その上で、抜本的な運賃改定も必要になってくる可能性もありそうです。
なお、当社については、SBI証券企業調査部もレポートを作成しています。詳細は以下のレポートをご参考ください。
山崎アナリスト 投資判断「中立」
目標株価4,700円→5,500円
ソースネクスト (4344)~ポケトークの増収効果で下期から黒字も
★週足チャート(過去3年)

- ※データは2022/6/10(週足) 14:30 時点。
- ※当社チャートツールを用いてSBI証券が作成。
- ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
★連結業績(百万円)

- ※当社Webサイトの業績表示ツールをもとに、SBI証券が作成。
■「ポケトーク」のラインナップ拡充に注力
当社は、パソコン用ソフト、スマホ用アプリ、IoT製品の開発・販売を手掛けています。
期待されているのは、AI通訳機「ポケトーク」の存在です。当社は、同製品のラインナップ拡充に注力しています。昨年末には、翻訳結果を PC 画 面に字幕表示できる、ソフト版「ポケトーク字幕」を投入しました。さらに、非対面機能を投入し、 拡大するリモート会議需要の取り込みを狙っています。本年 4 月には、若年層需要開拓を 狙い、スマホアプリ版のポケトークも投入しています。ソフトバンク(9434)等とも連携 し、これらの製品の販促を推進する方針です。
■海外需要が急伸。下期から黒字化へ
2022年3月は、売上高 103.07 億円(前年比 19.8%減)、営業損失 22.59 億円(前年は 5.4 億円の利益)でした。事前の会社予想に対し、製品群見直しに伴う評価損計上等で、利益が下回る結果となりました。
2023年3月期の 会社予想は、売上高 127.95 億円(前年比 24.1%増)、営業損失 8.5 億円となっています。グロ ーバル展開を狙うポケトークの販促強化などもあり、上期は営業損失 12.25 億 円を見込んでいますが、下期は増収効果で3.75 億円の営業利益に回復する計画になっています。
なお、主力のポケトークは、国内市場で低迷が続いていますが、当社では海外 展開を推進しています。これにより、欧米などの海外需要が急伸しています。今期会社予想 では、ポケトークの 3 割強を海外で販売する計画です。同社では、この海外販売の 寄与や、国内需要の回復により、今期 4Q のポケトーク販売台数は 8 万台程度 (コロナ前の四半期販売台数の約 8 割)に回復する予想としています。
この足元の販売状況を考慮して、SBI 証券・企業調査部では業績予想を修正しています。予想の前提となるポケト ークの販売台数は 2023年3月期がコロナ前の 2020年3月期に対し 41%(従来は 64%)、2024年3月期が同 93%(従来は約 87%)、2025年3月 期が同 121%の水準になるとしました。
※詳細は以下のレポートをご参考ください。
5/26付 「ポケトークなどの増収効果で、今期下期より黒字に転換へ」
森行アナリスト 投資判断「中立」→「買い」
目標株価250円→330円
口座開設・管理料は
無料!
信用取引口座開設
信用取引を行うには、信用取引口座の開設が必要になります。 WEBサイト上でのお手続きだけで「最短翌日」口座開設完了!
※信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
ご注意事項
※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。詳細はこちら
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。