予想配当利回り5.1%~7.1%!20万円未満で買える!~高配当銘柄特集

投資情報部 鈴木 英之
2022/06/24
日経平均株価は、6/9(木)取引時間中の高値28,389円75銭から6/20(月)同安値25,520円23銭まで10.1%下げる波乱の展開となりました。
要因として、米国で5月消費者物価指数が市場予想を上回り、インフレ・金利上昇への懸念が強まったことが挙げられます。
その後、6/14-15に開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)では市場予想通り0.75%の利上げが決定し、株価は一時的に落ち着きましたが、基本的に不安定な状態のままです。
ただ、株式で配当を享受しながら、中長期的に資産形成を図ろうとしている投資家にとっては、株価下落は投資チャンスと言えるかもしれません。
当ページの内容につきましては、SBI証券 投資情報部長 鈴木による動画での詳しい解説も行っております。ぜひ、ご視聴ください。
日本株投資戦略※YouTubeに遷移します。
予想配当利回り5.1%~7.1%!20万円未満で買える!~高配当銘柄特集
冒頭でご説明したように、株式で配当を享受しながら、中長期的に資産形成を図ろうとしている投資家にとって、株価下落は投資チャンスと言えるかもしれません。
そこで、今回の「日本株投資戦略」では、リスク分散を図りながら高配当を期待できるよう、業種別で10銘柄をご紹介させていただきます。
分散投資を実行しやすくするために、1銘柄当たりの最低投資単位での買付金額が20万円未満*の銘柄に絞っています。
また、後述にてご紹介する全10銘柄でポートフォリオを組んだ場合でも、140万円未満*と比較的買いやすい金額になるよう意識しました。
銘柄の選定条件は以下の通りです。
(1)東証プライム市場上場銘柄
(2)時価総額500億円超
(3)業種は「証券商品」を除く
(4)最低投資単位(100株)での買付金額が20万円未満*
(5)上記(1)~(4)を満たし、且つ同一業種(中分類:東証33業種)内で市場予想配当利回りが1位または2位
図表の銘柄はこれらの条件をすべて満たしています。
中分類(東証33業種)の中から10業種10銘柄選定しました。
【10銘柄全て100株ずつ購入した場合】
6/22(水)終値での買付金額は140万円弱*で、予想配当金(Bloombregコンセンサス)の合計は79,400円。
以上より、10銘柄をパッケージとした場合の予想配当利回りは5.7%と計算される。
(*2022/6/22の株価で計算。手数料等の諸費用は含めず。)
図表 予想配当利回り5.1%~7.1%!20万円未満で買える!高配当銘柄
取引 | チャート | ポートフォリオ | コード | 銘柄 | 業種 | 株価(6/22) | 予想1株配当金(円) | 予想配当利回り | 投資のポイント |
5411 | 5411 | 5411 | 5411 | JFEホールディングス | 鉄鋼 | 1,413 | 100.42 | 7.1% | 粗鋼生産量で国内第2位。インフレにも強い業種か |
5988 | 5988 | 5988 | 5988 | パイオラックス | 金属製品 | 1,976 | 127.00 | 6.4% | 自動車部品。子会社で医療用器機も。海外5割強 |
1720 | 1720 | 1720 | 1720 | 東急建設 | 建設業 | 615 | 38.00 | 6.2% | 東急グループのゼネコン。今期利益は黒字転換予想 |
5703 | 5703 | 5703 | 5703 | 日本軽金属ホールディングス | 非鉄金属 | 1,486 | 85.00 | 5.7% | 中期会社計画にて来々期の配当は100円を参考値に示す |
8411 | 8411 | 8411 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 銀行業 | 1,558 | 83.12 | 5.3% | 市場予想は連続増配。金利上昇が株高の追い風にも |
8053 | 8053 | 8053 | 8053 | 住友商事 | 卸売業 | 1,816 | 96.73 | 5.3% | 大手総合商社。海外売上高比率57%超で円安恩恵期待 |
6178 | 6178 | 6178 | 6178 | 日本郵政 | サービス業 | 960.1 | 50.00 | 5.2% | 自社株買い(来年3月まで)と、自社株の消却を5月に発表 |
4423 | 4423 | 4423 | 4423 | アルテリア・ネットワークス | 情報・通信業 | 1,167 | 60.61 | 5.2% | 丸紅系ネット通信会社。4期連続で増配、3期連続で増益 |
7278 | 7278 | 7278 | 7278 | エクセディ | 輸送用機器 | 1,745 | 90.00 | 5.2% | 売上高比率は半分以上が海外。円安と自動車需要増に期待 |
6523 | 6523 | 6523 | 6523 | PHCホールディングス | 電気機器 | 1,250 | 63.43 | 5.1% | ヘルスケア関連。市場・会社予想共に増益・増配を予想 |
- ※Bloombergデータ等もとにSBI証券が作成。
- ※予想1株配当金はBloomberg集計の市場コンセンサスで、中間、期末等年間のすべての配当金を受け取ったと仮定した場合の1株配当金。
- ※予想配当利回りは、予想1株配当金を株価で割ったもの。
抽出銘柄のご紹介
こちらでは、図表でご紹介した銘柄の一部について、詳細をご紹介します。
JFEホールディングス (5411)~「インフレ」「金利上昇」へも強い高炉メーカー
★週足チャート(過去3年)

- ※データは2022/6/24(週足) 12:30 時点。
- ※当社チャートツールを用いてSBI証券が作成。
- ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
★連結業績(百万円)

- ※当社Webサイトの業績表示ツールをもとに、SBI証券が作成。
■国内第2位の高炉メーカー
当社は、粗鋼生産量で国内第2位の高炉メーカーです。鉄鉱石を原料に、鉄鋼製品を生産する「鉄鋼事業」が主事業です。
鉄鉱石や原料炭の価格が上昇傾向ですが、大口需要家向け長期契約に関する「ヒモ付き価格」の引き上げや早期価格転嫁の交渉を進めたことで利幅が拡大し、業績は改善傾向です。
2022年3月期の連結業績(IFRS)は、売上収益4兆3,651億円(前期比35.3%増)、事業利益4,164億円の黒字(前期は129億円の赤字)でした。主力の鉄鋼事業は、景気の持ち直しを背景とした鋼材需要の回復により、傘下のJFEスチールの粗鋼生産量が2,588万トンと前期比で約300万トン増加しました。セグメント利益は、原料価格高騰によるコストの増加があったものの、販売価格の上昇、販売数量の増加、コスト削減、棚卸資産評価差等の一過性の増益要因により、前期に比べ大きく好転しました。
■「インフレ」「金利上昇」へも強い?
2023年3月期の連結業績予想は、現時点で合理的な算定ができないとして、公表を見送っています。市場(Bloombergコンセンサス)では、純利益を1兆7,530億円(前期比39.1%)と予想しています。
2022/6/23(終値)時点でのPBRは0.4倍で、PERも4.2倍にとどまっており、典型的なバリュー銘柄と見受けられます。
この為、今後金利上昇が継続した場合、相対的にバリュー銘柄優位な投資環境も長期化するかもしれません。
東証33業種の中で「鉄鋼」は、CRB商品先物指数との相関係数も(2022/5までの10年間・月足ベース)と、上位から5番目で、インフレ圧力にも強い銘柄と考えられます。
住友商事(8053)~大手総合商社の中では予想配当利回りが高め
★週足チャート(過去3年)

- ※データは2022/6/24(週足) 9:40 時点。
- ※当社チャートツールを用いてSBI証券が作成。
- ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
★連結業績(百万円)

- ※当社Webサイトの業績表示ツールをもとに、SBI証券が作成。
■北米鋼管事業に強みをもつ総合商社
住友グループで、大手総合商社の一角です。
売上構成比(前期)は資源・化学品が28%、生活・不動産が18%、金属が19%、輸送機・建機が16%となっています。歴史的には、北米鋼管事業に強みをもっています。
2022年3月期の連結業績(IFRS)は、収益が5兆4,950億円(前期比18.3%増)、純利益が4,637億円(前期は1,531億円の赤字)となりました。2023年3月期の会社計画は純利益が3,700億円(前期比20.2%減)、年間配当は90円(前期は110円)を見込んでいます。
■予想配当利回りは大手総合商社の中で最高見通し
大手総合商社5社(伊藤忠、丸紅、住友商事、三井物産、三菱商事)の予想配当利回り(会社予想)は平均(2022/6/23時点)で4%を超えた程度です。そうした中、当社の予想配当利回り(同日時点)は、5%台と平均を大きく超え、総合商社の中では最も高くなっています。
利益確定売りや原油価格の下落等もあり、株価は3カ月程度の調整局面にあります。ただ、インフレ懸念が解消した訳でもない為、商社株が見直される局面も出てきそうです。株価は52週移動平均線に接近していることもあり、押し目買いが増える可能性もありそうです。
口座開設・管理料は
無料!
信用取引口座開設
信用取引を行うには、信用取引口座の開設が必要になります。 WEBサイト上でのお手続きだけで「最短翌日」口座開設完了!
※信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
重要な開示事項(利益相反関係等)について