《「日本株投資戦略」特選》20万円未満で買える8月株主優待銘柄

投資情報部 鈴木 英之
2022/08/12
日本株投資戦略※YouTubeに遷移します。
《「日本株投資戦略」特選》20万円未満で買える8月株主優待銘柄
8月相場も、ほぼ半分を通過しました。決算発表がほぼ一巡し、当面は発表された業績数字を用い、銘柄間の比較を行いつつ、選別物色が続いていくとみられます。ただ一方で8月は、配当や株主優待の観点からみると、目を離せない月でもあります。株主優待を実施する予定の企業数は3月の13%程度と決して多くはありませんが、優待内容が多彩な小売・外食企業の権利確定が多くなっているためです。
そこで「日本株投資戦略」では、8月株主優待銘柄についてのチェックを行ってみました。
なお、「8月に権利が確定する株主優待銘柄」のほとんどが8/29(月)を権利付最終日としています。この場合、8/30(火)の権利落ち日以降に買い付けができても、配当および株主優待の権利を確保することはできませんので、ご注意ください。
また、権利付最終日に優待実施銘柄を買い、権利落ち日に売ることで、効率良く株主優待の権利獲得を考える投資家の方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここで注意すべき点は、買い付ける時の株価が予想外に高くなったり、売る時の株価が予想外に安くなったりなど、相当額の売却損がでてしまうケースです。配当取りも同様で、権利落ち日には配当実施分だけ株価が下がることが多くなっています。ノーコスト・ノーリスクで株主優待や配当を享受することは難しいでしょう。
それでも、コストやリスクを軽減して、株主優待の権利を確保する方法はあります。
ひとつは、複数銘柄に投資をし、リスク分散を図る方法です。条件(4)として、株主優待の権利獲得に必要な最低投資金額の条件を20万円未満としているのは、少ない投資金額でも複数銘柄に分散投資できるからです。現物投資が前提ですので、配当実施企業であれば、配当金を享受する楽しみも付加されます。
もうひとつは「つなぎ売り」を活用した取引です。「つなぎ売り」で株主優待をお得に活用する方法については、SBI証券のWebページでご紹介していますので、ご参考ください。ただ、「つなぎ売り」をした場合、信用取引の「売り」により、配当調整金を支払う必要が出て、実質的に配当を受け取れなくなるなど、重要な注意点*(下記脚注の詳細参照)もあります。メリットとデメリットを十分理解した上でのご利用をお願い申し上げます。
今回、「8月株主優待銘柄」として、ご紹介したい銘柄は、以下の条件により抽出された銘柄です。
(1)東証上場銘柄
(2)8月に株主優待の権利確定を予定している2月決算、または8月決算
(3)株主優待の権利付最終日が8/29(月)
(4)株主優待の権利獲得に必要な最低投資金額が20万円未満
(5)SBI証券の株主優待検索機能で「一般信用」、または「制度信用」対象銘柄
(6)8/9(火)までの10営業日で、1営業日あたりの平均売買高が2万株以上
(7)株主優待の権利確保に必要な最短保有期間の条件がない
(8)直前四半期(2022/3~5期)が営業黒字で、継続企業の前提に疑義が生じていない
(9)信用取引規制が実施されていない(8/10時点)
(10)SBI証券株主優待検索ページで、閲覧回数の多い上位50銘柄以内(8/5時点)
すべての条件を満たす銘柄をSBI証券株主優待検索ページで、閲覧回数の多い順(8/5時点)に並べたものが下の図表です。
*重要な注意点 ~つなぎ売りを利用した場合の「配当金(現物と信用)受け払いの差額」~
※権利付き最終日の大引け時点でつなぎ売りをしている場合、現物については税金が差し引かれた配当金(配当金の約80%)を受取り、一般信用売り建玉については配当落ち調整(配当金の100%)金をお支払いいただきます。したがいまして、配当金の約20%の差額をお客さまにご負担いただくことになります。
※現物株式の配当金は、源泉税(20.315%)が差し引かれた金額で支払われます。
※一般信用売り取引の場合は、配当落ち調整金として配当金の100%をお支払いいただきます。
※権利付き最終売買日と権利落ち日をまたいで信用売建玉がある場合、権利落ち日に予想配当金相当額(予定配当調整金)をあらかじめ委託保証金現金から拘束させていただき、配当金が確定後に拘束金から支払いを行います。信用売建玉に対する支払予定配当金相当額合計(予定配当調整金合計)は、「口座管理」>「信用建余力」>「建余力・追加保証金」の「増担保・配当調整金」に表示させていただいております。
図表 《「日本株投資戦略」特選》20万円未満で買える8月株主優待銘柄
取引 | チャート | ポートフォリオ | コード | 銘柄 | 株価(8/9) | 8月予想配当 | 信用取引 | 優待獲得最低株数での優待内容 |
3387 | 3387 | 3387 | 3387 | クイエイト・レストランツ・ホールディングス(2) | 988 | 3.0 | 般・制 | 優待食事券2,000円相当 |
3048 | 3048 | 3048 | 3048 | ビックカメラ(8) | 1,166 | 10.0 | 般・制 | 買物優待券1,000円相当 |
7085 | 7085 | 7085 | 7085 | カーブスホールディングス(8) | 810 | 3.5 | 般・制 | クオカード500円相当 |
2157 | 2157 | 2157 | 2157 | コシダカホールディングス(8) | 829 | 4.0 | 般・制 | 買物優待券2,000円相当 |
4433 | 4433 | 4433 | 4433 | ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス(8) | 1,724 | 12.5 | 般 | UCギフトカード1,000円相当 |
3222 | 3222 | 3222 | 3222 | ユナイテッド・スーパーマーケットホールディングス(2) | 1,095 | 10.0 | 般・制 | 買物優待券(100円)30枚、または食品 |
2735 | 2735 | 2735 | 2735 | ワッツ(8) | 729 | 15.0 | 般・制 | 株主優待券2,200円相当 |
3168 | 3168 | 3168 | 3168 | 黒谷(8) | 620 | 10.0 | 般・制 | クオカード500円相当 |
3607 | 3607 | 3607 | 3607 | クラウディアホールディングス(8) | 279 | 3.0 | 般 | 買物優待券1枚 |
7514 | 7514 | 7514 | 7514 | ヒマラヤ(8) | 978 | 15.0 | 般 | 値引券(1,000円)+20%割引券 |
7513 | 7513 | 7513 | 7513 | コジマ(8) | 661 | 10.0 | 制 | 買物優待券1,000円相当 |
2337 | 2337 | 2337 | 2337 | いちご(2)(全株主) | 292 | 0.0 | 般・制 | 抽選でJリーグ観戦チケット(要応募) |
9414 | 9414 | 9414 | 9414 | 日本BS放送(8) | 988 | 20.0 | 制 | 「ビッグカメラ」商品券1,000円相当 |
8233 | 8233 | 8233 | 8233 | 高島屋(2) | 1,419 | 12.0 | 般・制 | 株主優待カード(10%割引) |
8185 | 8185 | 8185 | 8185 | チヨダ(2) | 810 | 14.0 | 般・制 | 株主優待券(20%割引)5枚 |
3086 | 3086 | 3086 | 3086 | J.フロント リテイリング(2) | 1,074 | 15.0 | 制 | 「大丸」「松坂屋」株主優待カード(10%割引)他 |
※会社公表データ、SBI証券株主優待検索ページを参考にSBI証券が作成。
※銘柄名右横が(2)と記載された銘柄は2月末が決算期末の銘柄であり、「8月配当」は第2四半期末予想配当を意味しています。
※銘柄名右横が(8)と記載された銘柄は8月末が決算期末の銘柄であり、「8月配当」は期末予想配当を意味しています。
※「信用取引」の欄において、「般」は「一般信用取引」、「制」は「制度信用取引」での取引が可能であることを示しています。
※「優待獲得最低株数での優待内容」は、優待獲得最低株数を保有時の株主優待の内容についてその概要を示しており、すべてを示していないこともありますので、ご注意ください。また、保有株数や期間により、株主優待の内容が異なることもありますので、ご注意ください。
※いちご(2337)の株主優待は「全株主」を対象にしています。
優待内容詳細
以下、一部の銘柄について、ポイントをご紹介します。
■クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
当社は国内17社、海外5社を有する持株会社で、グループ各社はおもに飲食店を営んでいます。2022/2期末現在、商業施設を中心に多様なブランドでレストランやフードコートを展開している「CRカテゴリー」の店舗が526店舗(2022/2期・調整前売上構成比37.8%)、繁華街を中心に「磯丸水産」や「鳥丸商店」他の居酒屋を展開している「SFPカテゴリー」の店舗が13.1%(同売上構成比13.1%)、「専門ブランドカテゴリー」の店舗が241店舗(同売上構成比33.6%)、「海外カテゴリー」が55店舗(同15.8%)となっています。
2023/2期の会社予想売上高は1,150億円(前期比46.8%増)、営業利益73億円(同4.4%減)となっています。7/14(木)に発表された2023/2期第1四半期の売上高は262億円(前年同期比47.9%増)、営業利益51.6億円(同239.8%増)と好調なスタートになりました。
会社予想1株配当は、中間(2023/2期第2四半期)で3.0円、期末(2023/2期)で3.0円、通期で6.0円の予定になっています。
8/29(月)現在の株式に対し、保有株主数に応じ、以下の株主優待が実施される予定です。また、通常は2月も同様の株主優待を実施ています。
・100株以上200株未満 優待食事券2,000円相当
・200株以上400株未満 優待食事券4,000円相当
・400株以上600株未満 優待食事券6,000円相当(1年以上継続保有の場合2,000円相当追加)
・600株以上1,000株未満 優待食事券8,000円相当(1年以上継続保有の場合2,000円相当追加)
・1,000株以上3,000株未満 優待食事券10,000円相当(1年以上継続保有の場合2,000円相当追加)
・3,000株以上6,000株未満 優待食事券16,000円相当(1年以上継続保有の場合4,000円相当追加)
・6,000株以上9,000株未満 優待食事券24,000円相当(1年以上継続保有の場合6,000円相当追加)
・9,000株以上 優待食事券30,000円相当(1年以上継続保有の場合8,000円相当追加)
■ビックカメラ(3048)
ビックカメラ(連結)は、当社(単独)と子会社22社、関連会社3社から形成されています。当社(単独)は「都市型」×「駅前」×「大型」の45店舗(2021/8期末)を展開する家電量販店です。おもな子会社は、全国に140店舗を展開する家電量販店のコジマ(7513)、日本BS放送(9414)、ソフマップ等となっています。
2022/8期の期首から「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)を適用していますが、ご参考までに前期との比較を単純計算すれば、2022/8期は売上高8,060億円(前期比3.4%減)、営業利益178億円(同2.3%減)が会社計画です。それに対し、第3四半期累計では、売上高5,965億円(前年同期比6.3%減)、営業利益152億円(同5.6%)減となっています。営業利益の進捗率は85.8%となっており、順調と言えそうです。
1株配当は、中間(2022/8期第2四半期)で5.0円(実績)、期末(2022/8期)で10.0円(予定)、通期で15.0円の予定になっています。
8/29(月)現在の株式に対し、保有株主数に応じ、以下の株主優待が実施される予定です。また、通常は2月も同様の株主優待を実施しています。
8/29(月)現在の株式に対し、保有株数に応じ、以下の株主優待が実施される予定です。
・100株以上500株未満 買物優待券(1,000円)1枚
・500株以上1.000株未満 買物優待券(1,000円)2枚
・1,000株以上10.000株未満 買物優待券(1,000円)5枚
・10,000株以上 買物優待券(1,000円)25枚
なお、1年以上2年未満継続保有(株主名簿に連続3回以上5回未満記載)の株主に対しては1枚、2年以上継続保有(連続5回以上記載)の株主に対しては2枚追加される予定です。
2月も同様の株主優待が予定されていますが、保有株数買物優待券の枚数の組み合わせが異なりますので、別途ご注意ください。
口座開設・管理料は
無料!
信用取引口座開設
信用取引を行うには、信用取引口座の開設が必要になります。 WEBサイト上でのお手続きだけで「最短翌日」口座開設完了!
※信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
ご注意事項
※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。詳細はこちら
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。