【特別編】10月発表の優待新設・拡充銘柄

投資情報部 根津真由子
2025/11/13
日本企業は続々と?株主優待の新設・拡充!
✔ 株主優待とは
株主優待とは、企業から株主へ、割引券や商品券、食料品、オリジナルグッズなど、その企業に関連する商品やサービス等を提供する制度です。
株主優待をもらうためには、「権利確定日」に株主になっている必要があります。
「権利確定日」に株主となるためには「権利付最終売買日」(権利確定日の2営業日前)までに株式を購入する必要があります。
権利付最終日や権利確定日について、詳しくはこちら↓
おすすめ優待GET!優待全力応援! | SBI証券
✔ 新設・拡充とは
株主優待の「新設」とは、これまで優待制度を導入していなかった企業が、新しく株主優待を始めることです。
一方で、「拡充」とは既存の優待制度をより充実させることを指します。例えば、優待内容を豪華にしたり、対象となる株数を広げたり、逆に対象株数を引き下げて利用しやすくするケースもあります。
株主優待では、保有株式数に応じてもらえるものが変わったり、もらえる数量が変わることがあります。
一般的に、株主優待制度の新設や拡充は企業の利益が安定しているときに行われるとされ、「業績が良いからこそできる株主還元」と考えることもできます。
実際に、日経平均株価の構成銘柄の予想利益は過去最高水準ということであり、日本企業の業績見通しは良好です。
日本企業が株主優待制度の新設や拡充を行う背景には、個人投資家の長期保有を促す狙いがあります。
✔ 10月に株主優待の新設・拡充が公表された銘柄を早速チェック
以下【銘柄表】は、2025年10月に株主優待制度の新設と拡充の発表を行った主な銘柄の表です。
名称の横に★が付いた銘柄は、今期会社計画の各利益項目(営業利益、経常利益、純利益)で黒字を確保している銘柄です。
★が付いた銘柄かつ、今回は取引所または日証金、当社による信用規制・注意喚起銘柄に指定されていない銘柄の中から、下線をつけた銘柄を詳しく解説します。
【銘柄表】10月に株主優待の新設・拡充が公表された銘柄
| 発表日 | 開示会社 | 銘柄コード | 種類 | 新設・拡充内容 | 基準日 |
| 10月1日 | ギグワークス | 2375 | 新設 | 1,000株以上:3,000円分のデジタルギフト | 10月末日 |
| 10月1日 | 日本ナレッジ★ | 5252 | 特別拡充 | 100株以上:QUOカード1,000円分 | 来年3月末日 |
| 10月1日 | アルゴグラフィックス★ | 7595 | 新設 | オリジナル壁掛けカレンダー QUOカード/カタログギフト(1年以上継続保有) | 9月末日 3月末日 |
| 10月7日 | 大東港運★ | 9367 | 拡充 | コストコホールセールジャパン「メンバーシップクーポン株主様ご優待券」引換券(500株以上:5,280円相当) | 3月末日 |
| 10月8日 | タカキュー★ | 8166 | 拡充/新設 | 買い物優待券 長期保有(500株以上5年間)特典 | 2月末日 |
| 10月10日 | ゴルフ・ドゥ★ | 3032 | 拡充 | ルアンルアン スキンケア用品 生せっけんスティック(最低保有株数を実質的に引き下げ) | 3月末日 |
| 10月10日 | 地域新聞社 | 2164 | 拡充 | 「ちいきの逸品」で利用可能な割引券 | 2月/8月末日 |
| 10月14日 | 東京ソワール★ | 8040 | 拡充 | デジタルギフト(100株以上:500円分、1,000株以上1,000円分) | 12月末日 |
| 10月14日 | 光フードサービス★ | 138A | 新設 | 居酒屋事業・食事券(100株以上5,000円相当、300株以上15,000円以上、500株以上25,000円相当) | 5月/11月末日 |
| 10月14日 | property technologies★ | 5527 | 新設 | 300株以上:QUOカード5,000円分 | 11月末日 |
| 10月15日 | 千葉興業銀行 | 8337 | 拡充 | 株主優待定期預金(中間):店頭表示金利+0.5% | 9月末日 |
| 10月15日 | リップス★ | 373A | 新設 | リップス商品に使えるオンラインギフト5,000円分 | 8月末日 |
| 10月15日 | TENTIAL★ | 325A | 新設 | 同社オンラインストアおよび直営店舗で使えるマイル | 2月/8月末日 |
| 10月22日 | THECOO★ | 4255 | 拡充 | ファンコミュニティサービスで使えるポイント(100株以上、1年未満保有:8,000円分、1年以上:9,600円分) | 12月末日 |
| 10月24日 | センコン物流★ | 9051 | 拡充 | お米および東北または北海道の特産品(20,000株以上20,000円相当、30,000株以上25,000円相当) | 9月/3月末日 |
| 10月27日 | くろがね工作所 | 7997 | 新設 | QUOカード(100株以上1,000円相当、300株以上3,000円相当) | 11月末日 |
| 10月27日 | 東亞合成★ | 4045 | 新設 | カタログギフトまたはQUOカード、アロンアルファEXTRA(ゼリー状) | 12月末日 |
| 10月30日 | クリーク・アンド・リバー社★ | 4763 | 新設 | 100株以上:カレンダー・手帳等(選択制) | 2月末日 |
| 10月31日 | 三菱倉庫★ | 9301 | 新設 | 電子マネー(300株以上・保有期間1年以上他) | 3月末日 |
| 10月31日 | 京成電鉄★ | 9009 | 拡充 | 優待乗車券との交換商品を設定(京急みさきまぐろきっぷ、マザー牧場入場券、高速バス乗車券他) | 9月/3月末日 |
| 10月31日 | 京浜急行電鉄★ | 9006 | 拡充 | きっぷ交換制度の新設・京急ストアとリブレ京急で使えるお買い物割引券 | 3月末日 |
| 10月31日 | スクロール★ | 8005 | 拡充 | QUOカード・同社グループショッピングサイトで使える割引券 | 3月末日 |
| 10月31日 | SMN★ | 6185 | 新設 | SMNプレミアム優待倶楽部で使えるポイント | 3月末日 |
| 10月31日 | サンワテクノス★ | 8137 | 拡充 | デジタルギフト(保有株数・期間に応じ拡充) | 3月末日 |
- ※千葉興業銀行(8337)の拡充情報は2025年度の取組みであり、来年度以降は検討中とのことです。また、千葉銀行(8331)との経営統合に向けての基本合意を発表済みです。
- ※会社発表の開示情報からSBI証券が作成。一部、表には掲載されていない銘柄もあります。
- ※新設・拡充内容は株主優待の新設・拡充内容についてその概要を示したもので、内容のすべてを示すものではありません。保有株式数や保有期間に応じて優待内容が異なるケースもあります。
- ※具体的な新設・拡充内容については各社Webサイトやニュースリリースをご覧ください。
銘柄をピックアップしてご紹介
1.大東港運(9367)【拡充】
- ※会社公表資料およびSBI証券株主優待ページをもとにSBI証券が作成
畜産物や冷凍食品の輸出を手がける同社は、10月7日に株主優待制度の内容を拡充することを発表しました。
これまでの優待では「QUOカード」だけでしたが、500株以上を保有する株主に「コストコのメンバーシップクーポン」が追加で贈呈されることになりました。
このメンバーシップクーポンとは、日本でも大人気の会員制倉庫型店「コストコ」で、新規入会もしくは既存会員券の更新に使えるものです。クーポンの額面はコストコの年会費(5,280円)と同額なため、実質的に同社の株主優待でコストコ会員になれるという内容です。
こちらの株主優待制度は、2026年3月末時点の株主名簿に記載された株主から適用開始となります。
つまり、次回の権利付最終日である2026年の3月27日までに500株以上を保有することで「コストコのメンバーシップクーポン」がもらえます。
なお、同社はこの株主優待制度の拡充が業績に与える影響については、「株主数等に応じて変動が生じるものではあるが、開示の必要が生じた場合には速やかに開示する」との見解を示しています。
2.タカキュー(8166)【拡充・新設】
- ※会社公表資料およびSBI証券株主優待ページをもとにSBI証券が作成
スーツなどの紳士服・婦人服を販売する同社は、10月8日に株主優待制度の拡充を発表しました。
その内容は、優待額の拡充および長期保有特典の新設です。
500株以上の保有で「TAKA-Q」をはじめ、グループ店舗で使える優待券がもらえます。
今回の拡充では、従来5段階だった配布区分は2段階に変更、優待券の額面もアップしました。
例えば、500株保有時は従来の3倍の6,000円分の優待券を受け取ることができます。
長期保有特典も新設され、5年以上対象株数を保有した株主には追加の優待券が付与されます。長期保有の判定は毎年2月末時点で過去5年間を遡って行われる予定です。
この株主優待制度は、2026年2月末時点で株主名簿に記載された株主から適用されます。通常優待を受けるためには、次回の権利付最終日である2026年2月25日までに500株以上を保有する必要があります。
同社は、より多くの人に株式保有をしてもらうこと、同社製品および事業への理解を深めてもらうことを目的に拡充を決定したと発表しています。
3.ゴルフ・ドゥ(3032)【拡充】
- ※会社公表資料およびSBI証券株主優待ページをもとにSBI証券が作成
中古ゴルフクラブの買取り・販売がメインの「ゴルフドゥ!」を運営する同社は、株式分割(11月1日を効力発生日として1株→2株)および株主優待制度の拡充を10月10日に発表しました。
その内容は、株主優待を受けられる株数の区分の変更です。
スキンケア用品がもらえる対象株数は300株から500株に、優待割引券がもらえる対象株数は据え置きとなりました。
株式分割を行わなかったと仮定した場合、スキンケア用品がもらえる株数は250株以上、株主優待割引券は半分の株数で取得できる計算となり、実質的な株主優待の拡充となりました。
優待割引券は、ゴルフクラブ(新品・中古品)を表示価格より20%割引き、用品(アパレル等の中古品を含む)を10%割引きで購入できるものです。ゴルフ愛好家にとっては魅力的な特典といえるでしょう。
この株主優待制度の拡充は、2026年3月末時点の株主名簿に記載された株主から適用開始となります。
つまり、次回の権利付最終日2026年の3月27日までに500株以上を保有することで株主優待をもらうことができます。
同社は、株式投資の魅力を高め、より多くの人に中長期的に保有してもらうことを目的に、株主優待制度の拡充を決定しました。
4.センコン物流(9051)【拡充】
- ※会社公表資料およびSBI証券株主優待ページをもとにSBI証券が作成
東北を起点に国際物流を展開する同社は、10月24日に株主優待制度の拡充を発表しました。
その内容は、株主優待対象区分の新設です。
これまでは、10,000株以上の区分が最上位でしたが、今回20,000株以上・30,000株以上の2つの区分が新設されることになりました。従来の配布区分の優待内容に変更はありません。
株主優待では保有株数に応じて、お米や東北・北海道の特産品をもらうことができます。
こちらの株主優待制度は、2025年9月末の株主名簿に記載された株主から適用が開始されました。
権利確定月は3月と9月ですので、次回の権利付最終日2026年の3月27日までに同社株式を購入することで、株主優待をもらうことができます。
本株主優待制度の拡充は、株式投資の魅力を高め、より多くの人に中長期的に保有してもらうことを目的としています。
口座開設・管理料は
無料!
信用取引口座開設
信用取引を行うには、信用取引口座の開設が必要になります。 WEBサイト上でのお手続きだけで「最短翌日」口座開設完了!
※信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
ご注意事項
※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。詳細はこちら
免責事項・注意事項
・レポートおよびコラムの配信は、状況により遅延や中止、または中断させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)、 店頭CFD取引(SBI CFD)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。