つみたてNISA開始から5年 S&P500を上回った好成績米国株ファンドは?

つみたてNISA開始から5年 S&P500を上回った好成績米国株ファンドは?

投資情報部 川上雅人

2023/05/22

つみたてNISA開始から5年 S&P500を上回った好成績米国株ファンドは?

少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度「つみたてNISA」は、2018年1月の制度開始から5年4ヵ月が経過しました。
つみたてNISAがきっかけで人気を集めたファンドといえば、米国の株価指数であるS&P500に連動を目指すファンド(以下、S&P500ファンド)です。実はS&P500ファンドはつみたてNISAスタート時はあまり注目されていませんでした。
実際に2018年1月の制度開始時につみたてNISA適格となっていたS&P500ファンドは2本(iFree S&P500インデックス(運用会社:大和アセットマネジメント)、米国株式インデックス・ファンド(同:ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ))しかありませんでした。
国内公募株式投信(除くETF)で純資産総額最大のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)や純資産総額8,700億円超のSBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)は、2018年1月には存在していませんでした。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が設定されたのは2018年7月3日であり、SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)の設定日は2019年9月26日となります。

S&P500ファンドはコロナショック後の2020年3月以降、米国株の上昇と円安ドル高局面で好パフォーマンスとなったこともあって急速に残高を拡大させ、S&P500ファンドの残高は2023年5月17日現在、上位4ファンドで3兆円超となっています(図表1)。
上位4ファンドの2017年末から年次での純資産総額合計は図表2となります。S&P500ファンドは2020年末から急速に残高を拡大させていることが分かります。

今回はつみたてNISAの期間が多く含まれる直近5年リターンで、S&P500ファンドの運用成績を上回っている米国株ファンドを確認します。5年リターンで比較可能なS&P500ファンドは、iFree S&P500インデックスと米国株式インデックス・ファンドになりますが、わずかにiFree S&P500インデックスが好成績のため、比較対象ファンドはiFree S&P500インデックスとしています。
5年リターンでS&P500ファンドを上回った米国株ファンドの一覧が図表3になります。

図表1 残高上位のS&P500ファンド一覧

ファンド名 設定日 2023/5/17
純資産総額
(億円)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2018/7/3 20,155.83
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500) 2019/9/26 8,731.82
iFree S&P500インデックス 2017/8/31 931.25
米国株式インデックス・ファンド 2017/9/29 570.88
4ファンド合計 - 30,389.78

※SBI証券ホームページより作成

図表2 残高上位のS&P500ファンド4本 純資産総額の推移

★画像表示:ファイル名 base/g_media_fund_info_plus_230522_01_02.png

※QUICKデータをもとにSBI証券作成 (直近は2023年5月17日)

図表3 5年リターンでS&P500ファンドを上回った米国株ファンド 

順位 ファンド名 特徴
(投資対象)
1年リターン 3年リターン
(年率)
5年リターン
(年率)
1 iFreeNEXT FANG+インデックス NYSE FANG+指数(10銘柄) 19.71% 28.08% 23.35%
2 米国製造業株式ファンド(愛称:USルネサンス) 米国の製造業に関連した株式 8.71% 25.63% 18.51%
3 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Bコース(為替ヘッジなし) 高成長の可能性が高い米国株式 5.82% 18.60% 16.51%
4 三菱UFJ NASDAQオープン Bコース 長期の成長が期待できるNASDAQ銘柄 0.57% 18.84% 16.27%
5 米国インフラ関連株式ファンド<為替ヘッジなし>(愛称:グレート・アメリカ) 米国の生活インフラ関連企業の株式 11.06% 27.56% 15.54%
比較 iFree S&P500インデックス S&P500 4.19% 22.28% 15.20%

※SBI証券取り扱い「国際株式・北米」カテゴリーの5年リターンランキング(2023年4月末基準)(同一マザーファンドに投資するファンドは上位1本のみを表示)
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

好成績米国株ファンドの特徴は?

米国株ファンドといえる「国際株式・北米」カテゴリー(SBI証券取り扱い)において、5年リターンでS&P500ファンドを上回ったファンドは、同一マザーファンドに投資するファンドを1本とカウントすると、わずか5ファンドでした。言い換えると、S&P500ファンドは米国株ファンドのカテゴリーでは相対的に優秀なファンドといえます。なお、NASDAQ100に連動を目指すファンドはまだ5年が経過していないため、図表3では表示されていませんが、仮にファンドが存在したとして円ベースの株価指数から5年リターンを計算すると1位のiFreeNEXT FANG+インデックスに次ぐ2位になっていたと予想されます。

1位のiFreeNEXT FANG+インデックスiFreeNEXT FANG+インデックスは、NYSE FANG+指数(円ベース)の動きに連動した投資成果を目指すファンドです。NYSE FANG+指数は、アップル、アマゾン・ドット・コム、メタ・プラットフォームズ、アルファベット、ネットフリックス、エヌビディア、テスラ、マイクロソフト、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ、スノーフレイクの10銘柄で構成されています(※)。1・3・5年リターンの全てでS&P500ファンドを上回っていますが、10銘柄集中投資のため値動きのブレ(リスク)は大きいファンドです。2022年12月に銘柄入替が行われ、米国上場の中国株であるアリババ、バイドゥが除外され、アドバンスト・マイクロ・デバイセズとスノーフレイクが新規に採用され、純粋な米国株ファンドになったことが注目点だと考えます。

2位の米国製造業株式ファンド(愛称:USルネサンス)は、米国の製造業に関連した株式に投資するファンドです。組入上位銘柄は電気計器・電子機械装置メーカーのアメテック、総合電子通信機器メーカーのモトローラ・ソリューションズ、専門器具メーカーのダナハーなどとなっています(※)。1・3・5年リターンの全てでS&P500ファンドを上回っています。

3位のアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Bコース(為替ヘッジなし)は高い利益成長もしくは持続的な利益成長の可能性が高いと判断される米国株式に投資を行います。組入上位銘柄はマイクロソフト、ユナイテッドヘルス・グループ、VISAなどとなっています(※)。1年リターンではS&P500ファンドを上回っていますが、3年リターンでは劣後しています。

4位の三菱UFJ NASDAQオープン Bコースは、NASDAQ銘柄の中でも、新技術・開発力、ビジネスモデル等から成長が期待できる企業に投資するファンドです。組入上位銘柄はマイクロソフト、アップル、アルファベットなどとなっています(※)。1・3年リターンではS&P500ファンドに劣後しています。

5位の米国インフラ関連株式ファンド<為替ヘッジなし>(愛称:グレート・アメリカ)は、米国の生活インフラ関連企業の株式に投資を行うファンドです。組入上位銘柄は特殊工事請負会社のクアンタ・サービシーズ、インフラ建築設計のテトラ・テック、廃棄物管理サービスのウエイスト・マネジメントなどとなっています(※)。1・3・5年リターン全てでS&P500ファンドを上回っています。

これらの5ファンドのS&P500ファンドとのパフォーマンス比較が図表4になります。iFreeNEXT FANG+インデックスは、値動きのブレが大きいですが、長期のパフォーマンスが良好です。同ファンドは2022年以降では、S&P500ファンドとの値動きが異なることからS&P500ファンドとの分散投資効果が期待できる攻めのファンドといえます。

5位の米国インフラ関連株式ファンド<為替ヘッジなし>(愛称:グレート・アメリカ)は、米国の生活インフラ関連企業の株式が投資対象となっていますが、景気減速局面では安定した収益が期待できるインフラ運営関連企業の投資比率を引き上げ、景気拡大局面では利益成長が期待できるインフラ開発関連企業の投資比率を引き上げるという運用を行っています。株式市場の上下変動が大きかった直近1年で好パフォーマンスを上げており、下落局面で下値抵抗力を発揮した守りのファンドとして注目です。

(※)個別銘柄の取引を推奨するものではありません。各ファンドの組入上位銘柄の情報は2023年4月末基準(米国製造業株式ファンド(愛称:USルネサンス)のみ2023年3月末基準)

図表4 好成績米国株ファンドのパフォーマンス比較(2018年1月末~2023年5月17日 2018年1月末=100) 

★画像表示:ファイル名 base/g_media_fund_info_plus_230522_02_01.png

※QUICKデータをもとにSBI証券作成 (ファンド名は略称または愛称)
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

免責事項・注意事項

・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。

【投資信託に関するご注意事項】

・投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
・投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
・ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。

【手数料及びリスク情報等】

SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。