ファンド情報プラス
著者プロフィール

SBI証券 投資情報部 シニア・ファンドアナリスト 川上 雅人
国内株アナリスト、投資信託をつくる会社で商品企画・営業などを18年間担当後、2020年よりファンドアナリストとして活動。2022年11月から現職。
資産所得倍増プランの実現をめざして投資信託、資産運用などの情報提供を行う。投資情報メディアで時事ネタやスポーツ情報なども交えて分かりやすく解説。

投資信託
2024年度 投資信託 NISA 1年リターンランキングは?
2025年はトランプ関税の不透明感などによる米国景気の減速懸念により、多くの国で株式市場の調整と円高ドル安が進んでいます。4月以降の相互関税発表をきっかけとした株式市場の乱高下や円高ドル安が反映されていない期間となりますが、2024年度(2...
投資情報部 川上雅人
2025/04/21

投資信託
2025/4/7の相場下落と過去から考える積立投資の有効性
4/7(月)の日経平均は2,644円下落、下落率は▲7.83%となっています。 先週から続く相場の急変を受けて、“積立をやめた方がいいのでは”と感じる人もいるかもしれません。 しかし、積立投資においては、過去を振り返って長期の視点で考え...
投資情報部 川上雅人
2025/04/07

投資信託
トランプ関税による影響は限定的のインド!? 1年好成績インド株式ファンドは?
2025年2月下旬以降は、トランプ政権の関税政策による不透明感などを背景とした米国株式の下落などによって、NISAで人気の米国株式ファンドや全世界株式ファンドの基準価額が下落しています。 一方で、波乱相場の3月に下落から上昇に転じたと思わ...
投資情報部 川上雅人
2025/04/07

投資信託
読売333 vs 日経225 日本株インデックスファンドは何を選ぶ?
3月18日の米メジャーリーグ日本開幕に続いて、28日には日本のプロ野球が開幕となりました。いよいよ本格的に球春到来です。 そのような中で24日、読売新聞社は読売株価指数(読売333)の公表を開始しました。読売333は国内株式市場に上場する...
投資情報部 川上雅人
2025/03/31

投資信託
S&P500との併せ持ちが有効!? 下値抵抗力を発揮した国内株式ファンドは?
2025年に入って日銀の利上げペースが早まるのではないかとの観測と米国景気に対する不安などから円高ドル安が進んでいます。2月下旬以降はこれまで好調だった米国株式がトランプ関税による不透明感や米国景気懸念などから下落となりました。同様に国内株...
投資情報部 川上雅人
2025/03/17

投資信託
「円高」 「トランプ関税」 で波乱の2ヵ月 分散投資のポイントは?
2025年に入って円高ドル安が進んでいます。円高ドル安の要因は、1月下旬の日銀の利上げとその後の利上げペースが早まるのではないかという観測と、トランプ関税への不安から米国で景況感が下振れしたことなどがあります。
投資情報部 川上雅人
2025/03/10

投資信託
バフェット氏も注目の日本企業 10年好成績 国内株式ファンドは?
2月22日、米資産家ウォーレン・バフェット氏が公表した書簡で日本の5大商社株(伊藤忠商事、丸紅、三菱商事、住友商事、三井物産(※))の買い増しを示唆しました。これを受けて、3連休明け25日の東京市場では、米国株式の調整によって日経平均が大幅...
投資情報部 川上雅人
2025/03/03

投資信託
2024年 S&P500 を超えた金 NISAで買える金(ゴールド)ファンドは?
2024年は米国株式の上昇が大きかった1年だったといえますが、他の資産(円ベース)はどうだったのでしょうか。 過去20年の暦年ベースでの各資産(円ベース)のパフォーマンスを比較してみたのが図表1となります。2024年については、実は金の上...
投資情報部 川上雅人
2025/02/17

投資信託
新NISA1年目を振り返る NISA対象ファンドの運用成績ランキングをご紹介!
新NISA1年目の2024年が終わりました。日本証券業協会の集計によると2024年(1月から12月まで)の証券会社10社(大手5社・ネット5社)のNISA口座開設件数は約343万件となり、前年比で約1.5倍となりました。 NISA口座の買...
投資情報部 川上雅人
2025/02/10

投資信託
S&P500 NASDAQ100 など 米国株式インデックス比較 ラッセル1000 とは?
2024年に好パフォーマンスとなった米国株式インデックスについて、今回は長期のパフォーマンス比較とその特徴を解説します。 米国株式インデックスはさまざまな指数がありますが、ここではNISAで人気のS&P500とNASDAQ100に加えて、...
投資情報部 川上雅人
2025/01/27

投資信託
最近話題のキーワード 「SCHD」 とは?
昨年10月頃からキーワード検索や投稿が急激に増えた「SCHD」について、どのようなものなのか? また、メリット・デメリットをはじめ、SBI証券で投資をする方法などを解説します。
投資情報部 川上雅人
2025/01/20

投資信託
オルカン(世界)超え? 宇宙への投資! NISAで買える宇宙関連株式ファンド
米国では1月20日に大統領就任式が行われ、トランプ氏により新政権が始動します。新政権では経済政策などさまざまな分野で新たな方針やこれまでの路線変更が予想されています。そのなかで注目される政策の1つが宇宙政策といえます。 トランプ次期大統領...
投資情報部 川上雅人
2025/01/14

投資信託
ビットコイン上昇の1年! NISAで買える 好成績関連ファンドは?
2024年は世界株式の中では米国株式が特に上昇した年となりそうですが、その米国株式を大きく上回る価格上昇となっているのがビットコインです。 ビットコインとは、インターネット上で取引や通貨発行が行われる分散型暗号資産の一種で、発行主体が存在...
投資情報部 川上雅人
2024/12/16

投資信託
資産運用の50-50とは? NISA バランス部門 低リスク好成績ファンドは?
12月3日、日本経済新聞社は2024年の日経ヒット商品番付を発表しました。 東の横綱は、前人未到の記録を打ち立てたロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が達成した「大谷50-50」でした。米大リーグ史上初のシーズン50本塁打、50盗塁を意...
投資情報部 川上雅人
2024/12/09

投資信託
NISA 成長投資枠 2023年 デビューファンド 1年リターンランキングは?
2024年11月26日時点で業界全体でのNISA・成長投資枠対象ファンド数は、今後の設定予定なども含めると2,000本を超える水準となってきました。 約2,000本の成長投資枠対象ファンドを対象として、ファンド設定日を暦年毎にファンド本数...
投資情報部 川上雅人
2024/12/02

投資信託
NISA 成長投資枠 残高6兆円 S&P500 を上回る 1年好成績ファンドは?
2024年11月7日、三菱UFJアセットマネジメントが運用するeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(以下、Slim S&P500)の純資産総額(残高)が6兆円90億円に達し、国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)で初の6兆...
投資情報部 川上雅人
2024/11/18

投資信託
NISA 成長投資枠 10年リターンランキング! 優良ファンドの探し方は?
年末が近づき2025年のNISA・成長投資枠をどう使うかを検討する時期となってきました。 成長投資枠を使って投資信託(ファンド)に投資する場合は、つみたて投資枠で投資してるファンドを選ぶのも1つの方法ではありますが、ポートフォリオ全体でよ...
投資情報部 川上雅人
2024/11/11

投資信託
オルカンとのパフォーマンス格差は? 投資信託 6ヵ月リターンランキング
日本時間の10月31日(現地30日)、大谷翔平選手、山本由伸選手の所属するロサンゼルス・ドジャースが、ニューヨーク・ヤンキースに勝利しました。頂上決戦「ワールドシリーズ」4勝1敗とし、2020年以来4年ぶり8度目のワールドチャンピオンに輝き...
投資情報部 川上雅人
2024/11/05

投資信託
今話題の高配当株ファンドを検証! NISAで買える長期好成績ファンドは?
SBI証券では9月13日から全世界を対象とする高配当株式ファンドである①SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)(愛称:スマートベータ・世界高配当株式(分配重視型)の取り扱いを開始しました。9月27日からは、①ファンドと同じコンセプト...
投資情報部 川上雅人
2024/10/21

投資信託
NISA 投資信託 2024年度上期 6ヵ月リターンランキング
マーケットが大きく変動した2024年度上期(4~9月)が終わりました。 当半期の前半(6月まで)は企業業績の拡大などを受けて主要国の株式市場は総じて上昇、為替市場では日米の金利差が意識されて円キャリー取引が活況となって円安ドル高が進みまし...
投資情報部 川上雅人
2024/10/15

投資信託
NISA 投資信託 2024年度上期 資金流入額ランキング
2024年度上期(4月から9月まで)は、特に後半においてマーケットの変動が大きかったといえます。7月から8月にかけては米国の景気後退懸念などによって世界の株式市場は一時的ではありますが大幅な下落に見舞われました。また、これまでは長らく円安傾...
投資情報部 川上雅人
2024/10/08

投資信託
下落時こそ考えたい!? NISAでもできる積立設定とは?
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手が現地時間の9月19日、メジャー史上初の「50本塁打、50盗塁」を達成しました。50本塁打だけでも凄いことですが、常に前を向いて次の塁を狙い続けた50盗塁にとても価値があると考えています。おめでとうござい...
投資情報部 川上雅人
2024/09/24

投資信託
NISA・つみたて投資枠で買える S&P500を上回る好成績ファンドは?
7月から8月にかけて主要国の株式市場は米国の景気減速懸念などで調整し、ほぼ同時期に為替市場では米ドルやユーロが対円で下落し、円高が進みました。 NISAの人気ファンドである eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(以下、...
投資情報部 川上雅人
2024/09/17

投資信託
オルカン・S&P500が下落した3ヵ月! NISAで買える好成績ファンドは?
株式市場が乱高下し、円高が進んだ2024年8月の国内追加型株式投信(ETF除く)の資金流入額は、QUICK集計の速報ベースで1兆3,400億円程度となり、好調だった7月から27%減となりました。投資信託への資金流入の大幅減は、2024年の資...
投資情報部 川上雅人
2024/09/09

投資信託
オルカン下落局面で上昇!? NISAで買える国内不動産ファンドは?
NISAで人気のeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(以下、オルカン)の基準価額は、2024年7月11日に過去最高値の27,282円をつけた後は円高(外国通貨安)と株安によって8月28日には24,554円となり、約1ヵ月...
投資情報部 川上雅人
2024/09/02

投資信託
オルカンより低リスク!? NISAで買える好成績バランスファンドは?
観測史上最も暑い夏だった昨年に続き、2024年夏も危険な暑さが襲来しています。そのような中で7月中旬から8月上旬にかけては、米国の景気減速懸念や日銀の追加利上げなどによって世界の株式市場は大幅下落し、為替市場では急速に円高(外国通貨安)が進...
投資情報部 川上雅人
2024/08/26

投資信託
下落時の追加購入が効果的!? S&P500 円高局面での積立投資の結果は?
7月中旬から8月上旬までのマーケットは株式市場の下落に加えて為替市場では急速に円高が進みました。 新NISAで投資を始められた方はこれまでは比較的順調なマーケットだったため、今回の株式市場の下落と円高によって保有している投資信託の基準価額...
投資情報部 川上雅人
2024/08/19

投資信託
下落時こそ積立投資が効果的! 新NISAでの急落 落ち着いて考えよう
8月1日から8月5日にかけて、日本や米国の株式市場は連日の大幅安となり、為替市場では急速に円高ドル安が進みました。 3日間で東証株価指数(TOPIX)は▲20.3%、日経平均は▲19.5%、NASDAQ総合は▲8.0%、S&P500は▲6...
投資情報部 川上雅人
2024/08/08

投資信託
S&P500の下落局面 大統領選 トランプ氏優勢で上昇したファンドは?
トランプ前大統領への銃撃事件が起きた7月13日以降、大統領選でのトランプ氏優勢が報道されたことで、株式市場では「トランプ・トレード」といわれる取引が強まりました。 トランプ・トレードとは、トランプ氏が推進する業種が買われ、逆風が予想される...
投資情報部 川上雅人
2024/08/05

投資信託
新NISAの6ヵ月 インデックスを上回る日本株高配当ファンドは?
新NISAがスタートして半年が経過しました。6月10日のコラムでもコメントしましたが新NISAにおいては、成長投資枠を使った個別株投資による国内株の割合が高くなっています。その国内株投資については大半が高配当の株式となっていることが、SBI...
投資情報部 川上雅人
2024/07/29

投資信託
新NISAの6ヵ月 インド株式ファンド 好成績アクティブとインデックスとの格差は?
新NISAがスタートして半年が経過しました。今回はインド単一国に投資している株式ファンド(以下、インド株式ファンド)に絞って新NISA期間のパフォーマンスをチェックします。 まず、インドの株価指数等の6ヵ月パフォーマンスを比較したものが図...
投資情報部 川上雅人
2024/07/22

投資信託
新NISA 6ヵ月リターン ランキング! 上位ファンド と S&P500・オルカン との格差は?
新NISAがスタートして半年が経過しました。国内公募株式投資信託(ETFを除く)への月間資金流入額(買付金額-売却金額)は2024年1月以降、1兆円を超える高水準を維持しています(図表1)。投資信託(ファンド)への資金流入が高水準となってい...
投資情報部 川上雅人
2024/07/16

投資信託
パリ五輪と長期投資で輝く金!? 金を組み入れた好成績バランスファンドは?
2024年最大のスポーツイベントの1つである夏季オリンピック(パリ五輪)が7月26日に開幕となります。 パリ五輪で実施されるのは全32競技329種目となっています。日本勢はテコンドーを除く31競技で出場権を獲得しており、海外開催の夏季五輪...
投資情報部 川上雅人
2024/07/08

投資信託
NEXTインド?! 日本初 インデックスファンド登場のべトナム株式に注目!
日本初のベトナム株式のインデックスファンド「iFreeNEXT ベトナム株インデックス」が6月28日に設定となりました。 ファンドの特徴とベトナム株投資の魅力については特集ページをご参照ください。 今から1年3ヵ月前の2023年3月...
投資情報部 川上雅人
2024/07/01

投資信託
ナスダック100が20,000ポイント突破へ?! ナスダック関連ファンドの実力は?
米国株式市場の代表的な株価指数の1つであるナスダック100(NASDAQ100)が6月10日から18日まで7連騰を記録し、過去最高値を更新しました。主な株価指数の2024年初からのパフォーマンス比較を見ると、6月13日にNASDAQ100が...
投資情報部 川上雅人
2024/06/24

投資信託
新NISAのリターンランキング オルカン・S&P500 超え 好成績ファンドは?
今日は6月17日。このコラムを書いているの13日(現地12日)にロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が、レンジャーズ戦で背番号「17」と並ぶ17号ホームランを放ちました。これが6月3本目のホームランとなりましたが、2023年は6月に15本...
投資情報部 川上雅人
2024/06/17

投資信託
NISAで人気の国内株式!? 好成績+高レーティング 国内株式ファンド 8選
2024年5月29日に日本証券業協会よりNISA口座の開設・利用状況(証券会社10社・2024年4月末時点)が公表されました。この資料は、2024年の3月(2月末データ)から公表されており、月1回ペースで証券会社10社(大手証券5社とネット...
投資情報部 川上雅人
2024/06/10

投資信託
2024年度もインドに注目! インデックスを超える好成績アクティブファンドは?
インドで1ヵ月余りにわたって続いていた総選挙の投票結果が明日(6月4日)に公表されます。与党であるモディ首相のインド人民党が、2019年の下院選での単独過半数である303議席余りを獲得するかどうかが1つの焦点となっています。 インド株式市...
投資情報部 川上雅人
2024/06/03

投資信託
投資信託でエヌビディアに投資するなら 好成績ファンド10選! 2024年4月版
5月22日、2024年の米国株上昇相場の主役となっている米半導体大手エヌビディアの決算が発表されました。2-4月期決算では売上高が前年同期比3.6倍の260億4,400万ドルとなり、市場予想(246億ドル程度)を大きく上回りました。同期間の...
投資情報部 川上雅人
2024/05/27

投資信託
S&P500が過去最高値! 新NISA 低リスク+長期好成績のバランスファンドは?
4月の投資信託(追加型株式投信(ETF除く)のカテゴリー別での資金流入(買付金額-売却金額)は、海外株式と国内株式が上位となっていますが、株式や債券など複数の資産に投資しているバランスのカテゴリーについては水準は低いものの、2024年に入っ...
投資情報部 川上雅人
2024/05/20

投資信託
4月は国内株式の資金流入が拡大! オルカンを上回る長期好成績ファンドは?
新NISAがスタートした2024年1月から投資信託(追加型株式投信(ETF除く))へ高水準の資金流入が続いています。1月から4月まで4ヵ月連続で月間1兆円を超える資金流入(買付金額-売却金額)となっており、4月は2007年7月以来、17年ぶ...
投資情報部 川上雅人
2024/05/13

投資信託
新NISAで短期売却はNG!? オルカン 積立+下落局面での追加購入の投資成果は?
新NISAが始まってから4ヵ月目に入りましたが、4月の3週間では株式市場の下落が目立ちます(図表1)。 4月の世界的な株式市場の下落要因は、FRB(米連邦準備制度理事会)による利下げ開始観測の後退と中東情勢の緊迫化、2024年の上昇を牽引...
投資情報部 川上雅人
2024/04/30

投資信託
インデックス VS アクティブ 長期好成績のインド株式ファンドは?
2023年度はインド株式ファンドへの資金流入が目立った1年となりました。ウエルスアドバイザーカテゴリー「国際株式・インド」に属するファンドの残高は2024年3月末に2兆8,530億円となっています。残高は1年間で約3倍となり、1兆9,020...
投資情報部 川上雅人
2024/04/22

投資信託
新NISAで買われたファンド TOP10! 人気と実力を兼ね備えるファンドをご紹介!
新NISAが始まってから3ヵ月が経過しました。2024年1月から3月までの国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託(ETF)を除く)の資金流入額は3兆9,000億円超となり(QUICK集計)、2023年と比較して2024年1-3月の月間資...
投資情報部 川上雅人
2024/04/15

投資信託
クレカ積立増額するなら? つみたて投資枠 S&P500・オルカンを上回る好成績ファンドは?
2024年3月8日に金融商品取引業等に関する内閣府令が改正されたことにより、クレジットカード決済による投信積立サービス(以下、クレカ積立)の上限額が月5万円から月10万円に引き上げられました。 SBI証券では現在、クレカ積立に利用できるク...
投資情報部 川上雅人
2024/04/08

投資信託
バイデン VS トランプ 米国株式のパフォーマンスと10年好成績ファンドは?
2024年度がスタートしました。2024年度の最も注目されるイベントの1つとして、11月5日のアメリカ大統領選挙が挙げられます。 今回の大統領選挙では前回同様にバイデン現大統領とトランプ前大統領の一騎打ちとなる可能性が高いと思われます...
投資情報部 川上雅人
2024/04/01

投資信託
米長期金利は2007年以来の高水準 新NISAで買える10年好成績の債券ファンドは?
12日に発表された2月の米消費者物価指数は前年同月比で3.2%の上昇となり、市場予想の同+3.1%を上回りました。14日に発表された2月の米生産者物価指数も市場予想を上回る伸びを示し、インフレの鎮静化には時間がかかるとの見方が強まりました。...
投資情報部 川上雅人
2024/03/18

投資信託
新NISAで分配金に着目!? 成長と分配を狙う 「自前オルカン」 の作り方は?
2月の資金流入額上位20ファンド(QUICK集計、ETFを除く追加型株式投信)では、インデックスファンドが8本、アクティブファンドが12本となっています(図表1)。 アクティブファンド12本の内訳は、新NISAでは対象となっていない毎...
投資情報部 川上雅人
2024/03/11

投資信託
日経平均史上最高値更新とグロース250が底入れ! 注目の出遅れ小型株ファンドは?
2月22日の日経平均は前日の米半導体大手・エヌビディアの予想を上回る好決算を受け、半導体関連株など指数寄与度の高い銘柄が軒並み上昇したことから、前日比+836円52銭(+2.2%)の39,098円68銭をつけ、1989年12月29日(38,...
投資情報部 川上雅人
2024/03/04

投資信託
NISA口座でお金の寿命を延ばそう! 低リスク+好成績のバランスファンドは?
今回は新NISAでの出口戦略を考えます。新NISAが始まったばかりなのに出口戦略とは早すぎると思われる方も多いかもしれませんが、新NISAで年間投資枠360万円をフル活用すれば、5年で生涯非課税枠の上限1,800万円に達します。NISA口座...
投資情報部 川上雅人
2024/02/26

投資信託
成長+分配 で新NISAフル活用?! 5年好成績の定期分配型ファンドは?
新NISAの成長投資枠では毎月分配型ファンドが対象から外れました。QUICKの集計によると、ファンド別の資金流入額ランキング上位50(国内公募追加型株式投信、ETFを除く)の中で、毎月分配型ファンドが12月は7本ランクインしていましたが、新...
投資情報部 川上雅人
2024/02/19

投資信託
2月13日はNISAの日! NISAスタートから10年 最高値更新 S&P500を上回る好成績ファンドは?
本日2月13日はNISAの日です。NISA制度は2014年1月から開始したため、10年1ヵ月が経過しました。一般NISAは非課税期間が5年間となっているため、10年間、投資信託(ファンド)を持ち続けることはロールオーバーをしないとできません...
投資情報部 川上雅人
2024/02/13

投資信託
新NISA効果で申込停止?! 好成績の日本株高配当ファンドは?
1月31日、SBI岡三アセットマネジメントが運用する日本好配当リバランスオープンが、2月7日を最終受付日とし、新規購入の申込み受付を一時停止することが発表されました。新NISAによる資金流入の拡大や投資対象の流動性等の観点から、当ファンドの...
投資情報部 川上雅人
2024/02/05

投資信託
新NISA スタートダッシュを決めたオルカン超え好成績ファンドは?
2024年から新NISAがスタートしました。1月の業界全体では、投資信託の買い付け金額が海外株式ファンドを中心に前月比で大幅に増えていると予想されます。その増加要因の大半は、非課税枠が大幅に拡大したNISA口座経由による購入と思われます。 ...
投資情報部 川上雅人
2024/01/29

投資信託
S&P500・オルカン超え?! 新NISA・成長投資枠 「個別株感覚で買える」ファンドは?
2024年から新NISAがスタートしました。1月の途中経過では投資信託の業界全体ではかなりのハイペースでの資金流入が見られており、その増加要因の大半が非課税枠が大幅拡大となった新NISAによる買いと予想されます。 こうした中で今回は新...
投資情報部 川上雅人
2024/01/22

投資信託
日経平均 約34年ぶりの3万5,000円台! 10年好成績日本株ファンドは?
11日の東京株式市場で日経平均株価(終値)は1990年2月以来、33年11ヵ月ぶりに節目の3万5,000円台を上回りました。 日本株(日経平均)の上昇要因は、日銀の早期正常化観測の後退や円安水準維持による企業業績の拡大期待、デフレ脱却...
投資情報部 川上雅人
2024/01/15

投資信託
インデックス vs アクティブ 2023年の振り返りと2024年の投資戦略
2023年のマーケットをまずはインデックスファンドで振り返ります。米国株式のS&P500、全世界株式(オール・カントリー)、日経225(日経平均)のインデックスファンドについて年末からの相対パフォーマンスを比較したものが図表1となります。S...
投資情報部 川上雅人
2024/01/09

投資信託
2024年の投資戦略を考える 金利低下局面での好成績ファンドは?
卯年で日経平均株価が大きく跳ねた2023年も最終週となりました。今回の「ファンド情報プラス」は2023年最終号となります。 2023年の1月からスタートした「ファンド情報プラス」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 ...
投資情報部 川上雅人
2023/12/25

投資信託
人気と実力の二刀流! 新NISAで好成績 「10年1,000億円超」 のファンドは?
日本時間の12月10日、米大リーグのエンゼルスからフリーエージェントとなっていた大谷翔平選手が、ドジャースと契約合意したと大谷選手の代理人事務所が発表しました。10年で総額7億ドル(約1,015億円)(ドル円レート145円で算出)とメジャー...
投資情報部 川上雅人
2023/12/18

投資信託
「生成AI」は初期段階?! AI関連ファンドの特徴と投資戦略は?
日本経済新聞社は12月5日に、2023年の日経MJヒット商品番付を発表しました。東の横綱は「生成AI(人工知能)、西の横綱は「大谷翔平&WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)」となりました。インターネット上にある膨大なデータを学習する...
投資情報部 川上雅人
2023/12/11

投資信託
新NISA直前対策 新ルール確認 180円問題とインド株式ファンドでは?
NISAにおける180円問題をご存じでしょうか? 現行のつみたてNISAの年間投資上限40万円を12ヵ月(12回)で割ると、33,333.333・・・円になります。そのため、つみたてNISAにおける毎月の積立金額を33,333円で設定されて...
投資情報部 川上雅人
2023/12/04

投資信託
グロース250(旧マザーズ)が底打ち?! 注目の国内小型株ファンドは?
11月6日から東証グロース市場250指数(以下、グロース250)の公表が始まりました。グロース250は新興市場である東証グロース市場に上場する250銘柄を対象に時価総額加重方式により算出される株価指数で、旧東証マザーズ指数になります。11月...
投資情報部 川上雅人
2023/11/27

投資信託
新NISA つみたて投資枠 オルカンを上回る注目のアクティブファンドは?
前回はつみたてNISA対象のインデックスファンド(指定インデックス以外)についてコメントしましたが、今回はつみたてNISA対象のアクティブファンドに着目します。アクティブファンドとは、あらかじめ決められた運用方針のもとで、運用担当者(ファン...
投資情報部 川上雅人
2023/11/20

投資信託
新NISA つみたて投資枠 オルカンを上回る注目のインデックスファンドは?
2024年からの新NISAスタートに向けて、つみたてNISA対象ファンドがじわじわと増えてきました。つみたてNISA対象ファンドは新NISAにおいてはつみたて投資枠対象ファンドとして引き継がれます。現行のつみたてNISAと比べて新NISAの...
投資情報部 川上雅人
2023/11/13

投資信託
新NISA 成長投資枠 隔月決算型ファンドはどう使う?
今回は新NISAの成長投資枠対象ファンド(投資信託(非上場))の決算頻度をチェックします。9月1日時点と10月2日時点での決算頻度別のファンド本数は図表1になります。最も少ない年6回決算型=隔月決算型のファンドが54本から72本に増えていま...
投資情報部 川上雅人
2023/11/06

投資信託
新NISA 成長投資枠 新興国株式ファンド 申請が多い国は?
2024年から始まる新NISA、SBI証券では11月18日(土)から投信積立の受付を開始します。投信積立ですのでつみたてNISAの後継となるつみたて投資枠はもちろん、成長投資枠での投信積立も受付開始となります。(詳しくは こちら)今回は10...
投資情報部 川上雅人
2023/10/30

投資信託
新NISA 成長投資枠 ファンド選びと5年好成績ファンドは?
2024年からの新NISAを控えて、成長投資枠対象ファンドをどう選べばよいのか? 最近問い合わせが多い内容についてコメントします。まず、新NISAのつみたて投資枠対象となるつみたてNISA対象ファンド(ETFを除く、10/4時点)は246本...
投資情報部 川上雅人
2023/10/23

投資信託
新NISA 成長投資枠 2023年度上期の好成績ファンドは?
2023年度の半年が経過しました。2023年度上期(4~9月)は、多くの国で米国の金融引き締め長期化観測による米長期金利の上昇に左右されたマーケットとなりました。そのマーケットを振り返ります。まずは株式市場ですが、世界の主な株価指数について...
投資情報部 川上雅人
2023/10/16

投資信託
新NISA 成長投資枠 逆風下で健闘している国内小型株ファンドは?
2024年から始まる新NISAの成長投資枠において、10月2日時点での国内籍の投資信託(非上場)に絞った対象商品は1,682本となっています。年末までにあと3回の成長投資枠対象商品リストの更新を予定しているため、対象商品は今後も増える見込み...
投資情報部 川上雅人
2023/10/10

投資信託
新NISA つみたて投資枠 好成績アクティブファンドは?
2024年からの新NISAを控えて、つみたてNISA対象ファンドの追加に注目します。つみたてNISA対象ファンドは新NISAにおいてはつみたて投資枠対象ファンドとして引き継がれます。現行のつみたてNISAと比べて新NISAのつみたて投資枠は...
投資情報部 川上雅人
2023/10/02

投資信託
新NISA 成長投資枠対象 年4回決算型の好成績ファンドは?
2024年から始まる新NISAの成長投資枠対象ファンドが固まりつつあります。9月1日時点での成長投資枠対象ファンドは1,616本(投資信託(非上場)、国内ETFを除く)となっており、年末まであと4回(10月2日、11月1日、12月1日、12...
投資情報部 川上雅人
2023/09/25

投資信託
18年ぶり阪神優勝と日経平均のアノマリー 1年好成績の日本株ファンドは?
2023年9月14日、プロ野球では阪神タイガースのセントラル・リーグ優勝が決定しました。阪神は2005年以来18年ぶり6回目の優勝となり、地元関西を中心とした熱狂的なファンを持つ人気球団のため、優勝による日本全国での経済効果は900億円超と...
投資情報部 川上雅人
2023/09/19

投資信託
9.11同時多発テロから22年 運用実績22年以上の好成績ファンドは?
2001年9月11日に起こったアメリカ同時多発テロ事件から今日で丸22年となりました。アメリカ同時多発テロとは、イスラム過激派テロ組織アルカイダによって行われたアメリカ合衆国に対する4つの協調的なテロ攻撃で、9.11事件と呼称されています。...
投資情報部 川上雅人
2023/09/11

投資信託
ジャクソンホール会議前の調整局面 上昇した日本の株価指数は?
2023年8月のマーケットは、24-26日に開催された日米欧の主要中央銀行トップが勢ぞろいした国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」での思惑に左右される展開となりました。ジャクソンホール会議前は、FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル...
投資情報部 川上雅人
2023/09/04

投資信託
米金利上昇による株安の1ヵ月 上昇したファンドは?
2023年8月は米国長期金利の上昇が目立っています。大手格付け会社のフィッチ・レーティングが1日に米国の外貨建て長期債格付けを最上位のAAAからAA+に1段階引き下げたことや、米財務省の中期債の発行規模引き上げによる需給悪化懸念に加え、米経...
投資情報部 川上雅人
2023/08/28

投資信託
夏までの国別株価指数 対決! 上昇が大きかったファンドは?
先週8月6日、第105回全国高等学校野球選手権記念大会(夏の甲子園)が開幕しました。8月6日から22日までの17日間の日程で、地方大会を勝ち抜いた49の代表校によるトーナメント戦が阪神甲子園球場で行われています。新型コロナウイルスが5類に移...
投資情報部 川上雅人
2023/08/14

投資信託
猛暑の7月 上昇が大きかったファンドは? 投資テーマは?
2023年7月は日本各地で記録的な猛暑となり、東京都心では7月の猛暑日が過去最多の計13日を記録しました。猛暑は世界各地に広がっており、米国や中国においても50度を超える記録的な暑さに見舞われました。今回は猛暑となった7月の世界のマーケット...
投資情報部 川上雅人
2023/08/07

投資信託
新しいNISAの成長投資枠 好成績の日本株ファンドは?
2024年から始まる新NISAの成長投資枠において、7月10日時点での国内籍の投資信託(非上場)に絞った対象商品は1,260本となっています。年末までに6回の成長投資枠対象商品リストの更新を予定しているため、対象商品は今後増える見込みですが...
投資情報部 川上雅人
2023/07/31

投資信託
新しいNISA 成長投資枠対象 好成績の債券ファンドは?
2023年7月10日に一般社団法人投資信託協会(以下、投信協会)から、2024年からの新しいNISA制度における成長投資枠の対象商品リスト2回目が公表されました。1回目とあわせて国内籍の投資信託(非上場)に絞った対象商品は1,260本となっ...
投資情報部 川上雅人
2023/07/24

投資信託
高成長が続くベトナム 好成績のベトナム株式ファンドは?
2023年5月以降、ベトナム株式が堅調な展開となっています(図表1)。ベトナムの代表的な株価指数であるベトナムVN指数(以下、ベトナムVN)は、1,165.42ポイント(7/13終値)となり、年初から15.7%の上昇率となっています。ベトナ...
投資情報部 川上雅人
2023/07/18

投資信託
最高値更新のインド株式 インデックスを上回るインド株式ファンドは?
2023年度に入ってからインドの株式市場が堅調な展開となっています。インドのボンベイ証券取引所における代表的な株価指数であるSENSEX指数とインドのナショナル証券取引所における代表的な株価指数であるNifty50指数は、7月6日にそれぞれ...
投資情報部 川上雅人
2023/07/10

投資信託
日経平均の調整局面で堅調だった日本株ファンドは?
3月下旬の27,000円近辺から上昇を続けていた日経平均ですが、6月16日に33,706.08円の終値ベースでの年初来高値をつけたあとは、今年初となる4日続落(6/22~27)となるなど、緩やかな調整局面を迎えました。こうした環境の中で、短...
投資情報部 川上雅人
2023/07/03

投資信託
「生成AI」 「EV」 物色の1ヵ月で上昇したファンドは? 意外な国とテーマ!?
直近1ヵ月の株式市場の出来事としては、5月23日に米半導体大手・エヌビディアが決算発表で、生成人工知能(AI)関連投資が急拡大したことによって市場予想を大幅に上回る業績見通しを発表して、株価が急騰しました。エヌビディアの決算以降、半導体やソ...
投資情報部 川上雅人
2023/06/26

投資信託
米FRB金利据え置きで注目高まる 金利水準と新興国債券!?
米連邦準備制度理事会(FRB)は14日、連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.00~5.25%とし、11会合ぶりの据え置きを決定しました。決定は全会一致で、市場予想通りではありましたが、利上げは10...
投資情報部 川上雅人
2023/06/19

投資信託
WBC世界一からの日経平均上昇!? 注目の中小型日本株ファンドは?
日本経済新聞社は2023年上期(1~6月)の日経MJヒット商品番付を発表しました。東の横綱は「5類移行」です。新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に移行したことによって旅行や外食が活気を取り戻しました。西の横綱は「WBC世界一」となり...
投資情報部 川上雅人
2023/06/12

投資信託
5月は生成AI関連銘柄が急上昇! AI関連ファンドの運用成績は?
5月24日に米半導体大手・エヌビディアが決算を発表、5‐7月の売上高の会社予想は生成人工知能(AI)関連投資が急拡大したことによって市場予想を約5割上回る見通しとなりました。市場予想を上回る好決算を受けて、25日以降のエヌビディア株は急上昇...
投資情報部 川上雅人
2023/06/05

投資信託
日経平均 33年ぶり高値! 日本株ファンド 長期積立投資の成果は?
2023年5月19日に日経平均は、海外投資家による日本株買いなどを背景に2021年9月の直近高値(30,670円)を抜き、33年ぶりの高値を更新しました(図表1)。22日は終値ベースで1990年7月31日以来の31,000円台をつけています...
投資情報部 川上雅人
2023/05/29

投資信託
つみたてNISA開始から5年 S&P500を上回った好成績米国株ファンドは?
少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度「つみたてNISA」は、2018年1月の制度開始から5年4ヵ月が経過しました。つみたてNISAがきっかけで人気を集めたファンドといえば、米国の株価指数であるS&P500に連動を...
投資情報部 川上雅人
2023/05/22

投資信託
G7広島サミットで注目!? インデックスに勝ち続けている日本株ファンドは?
主要7カ国首脳会議、通称「G7サミット」が5月19日から21日までの3日間、広島で開催されます。G7(Group of Seven)の7カ国は、日本、米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダで構成されます。G7広島サミットで討議するテ...
投資情報部 川上雅人
2023/05/15

投資信託
逆境に強い二刀流!? ヘルスケア株式 好成績ファンドは?
日本は3年ぶりに行動制限のないGW(ゴールデンウィーク)に突入しました。JTBによるとGWに1泊以上の国内旅行に出かける人は前年比53%増の2,450万人となり、コロナ禍前の2019年の水準(2,401万人)を超える推計です。この推計は4月...
投資情報部 川上雅人
2023/05/01

投資信託
オルカン純資産総額1兆円! オルカンに勝ち続けている好成績ファンドは?
4月14日に日本を含む先進国と新興国の株式に投資するインデックスファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(以下、オルカン)が、純資産総額1兆円の大台に達しました。ファンド設定日の2018年10月31日から約4年5ヵ...
投資情報部 川上雅人
2023/04/24

投資信託
植田新総裁が始動! 低迷が続く2023年のJ-REIT 投資視点は?
4月9日に就任した日銀の植田新総裁による就任後初の記者会見が10日に行われました。会見で植田新総裁は金融政策について、現在の大規模な金融緩和の継続が適当との考えを示しました。植田新体制のもとでの初の金融政策決定会合が4月27、28日に開催さ...
投資情報部 川上雅人
2023/04/17

投資信託
つみたてNISA対象ファンド 2022年度の運用成績は? S&P500・オルカンに加えるなら?
新年度(2023年度)がスタートしました。今回は2022年度(2022年4月~2023年3月)のマーケットを振り返り、つみたてNISA対象ファンドの運用成績を確認し、コメントします。まずはマーケットですが、株式市場においては、年度前半は主要...
投資情報部 川上雅人
2023/04/10

投資信託
年初から好調の半導体株 半導体関連ファンドの運用成績は?
2023年に入って世界の株式市場は強弱まちまちの動きとなっています。米長期金利の上昇が一服したことなどを背景として2022年に大きく下落した株価指数が上昇しています。その一例として前回は、NASDAQ100指数が好調であることをコメントしま...
投資情報部 川上雅人
2023/04/03

投資信託
年初から好調のNASDAQ100 NASDAQ関連ファンドの運用成績は?
1年リターンで1位は、iFreeNEXT NASDAQ 次世代50です。このファンドは、将来的にNASDAQ100への組み入れが見込まれる企業のパフォーマンスを追跡するために設計された株価指数であるNASDAQ Q-50への連動を目指すファ...
投資情報部 川上雅人
2023/03/27

投資信託
WBC侍ジャパン 2次ラウンド進出! コロナ禍3年 好成績日本株ファンドは?
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では、日本代表「侍ジャパン」が見事4連勝で、2次ラウンド進出となりました。2次ラウンド、その先の決勝ラウンドでもさらなる活躍が期待されます。さて、世界保健機構(WHO)が、新型コロナウイルスのパン...
投資情報部 川上雅人
2023/03/13

投資信託
WBC開幕週! 日本の二刀流!? 高配当株 走攻守のファンド評価は?
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)がいよいよ3月8日に開幕します。日本代表・侍ジャパンの初戦は9日の中国戦です。好発進が期待されます。そこで今回は日本を応援する意味で日本の株式を取り上げます。足元でパフォーマンスが好調の高配当株と...
投資情報部 川上雅人
2023/03/06

投資信託
WBC開幕直前! 優勝候補 日本 vs 米国 第1回大会からの株価指数では?
球春到来の季節になってきました。今年の春は野球ファンにとってはいつもとは違います。まずは、待ちに待ったプロ野球の声出し応援が4年ぶりに復活します。高校野球・センバツ甲子園でも声出し応援が復活することが決まりました。そしてWBCの復活です。野...
投資情報部 川上雅人
2023/02/27

投資信託
日銀総裁交代 黒田総裁任期10年の好成績ファンドは?
政府は14日、新たな日銀総裁に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を起用する案を衆参両院に示しました。 植田氏はマクロ経済学や金融論などを専門とする学者で黒田総裁が推し進めてきた金融緩和路線を維持する考えを示しています。副総裁候補には日銀理...
投資情報部 川上雅人
2023/02/20

投資信託
2023年も検索上位のインド 調整局面をどう考える?
今回まずは短期的なファンド別での資金の動きの話です。情報サービス会社のQUICKが日次で集計したファンド別の資金流入(購入-解約)によると2月8日の約定分は、これまで順調な資金流入が続いていた米国株式インデックスファンドからの資金流出が見ら...
投資情報部 川上雅人
2023/02/13

投資信託
好スタートとなった米国株式(S&P500) 1月に上昇した年の勝率は?
2月3日、「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」に替わってインデックスファンドである「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が国内公募株式投信(ETFを除く...
投資情報部 川上雅人
2023/02/06
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【投資信託に関するご注意事項】
・投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
・投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
・ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。