IFAコラム

 
資産運用

帰省の時に話しておきたい! 「実家の遺産・相続」の話

お盆休みや年末年始などの際に、実家に帰省する人も多いことでしょう。特に実家が遠方にある人にとっては数少ない帰省の機会ですから、そのタイミングで親を交えて「実家の遺産・相続」について話をしようと思っている人もいるかもしれません。

しかし、遺産や相続の話は、「親の死」が前提ですから、なかなか子どもから切り出しにくいものです。そこで、どのようなきっかけで、どのような話をしたらいいか、詳しく説明します。

終活」の話をしてみる

「終活」という言葉は、今ではすっかり市民権を得ています。「終活」とは、生前に自分で葬儀や墓などの準備、財産や身の回りの物の整理を行い、さらに自分が亡くなった後に相続が円滑に進められるように計画を立てておくことです。

現在、各自治体やNPO法人などの主催で、終活セミナーが実施されているため既に参加している可能性もあります。また実際に参加していなくても、友人・知人が参加していたり、あるいは終活について興味を持つ同年代の友人たちと話をしたりしているかもしれません。

久しぶりに実家に帰ってきて、いきなり「『終活』のことだけど…」と切り出しても、親は面食らってしまいます。そこで、「終活」の際に使われている「エンディングノート」を話題にするという方法はいかがでしょうか。

「エンディングノート」とは、一般的に「高齢者が自分の終末・死に備えて、自分の希望を書きとめておくノート」のことです。セミナーを行う自治体、NPO法人、保険会社などが、それぞれ独自に作っていますし、書店や文具店で販売されていたり、インターネットでダウンロードしたりできます。多くのエンディングノートに共通している項目は次のとおりです。

・ 基本情報(氏名、住所、現在かかっている病気・病院など)
・ 自分史(今までの経歴、配偶者・子どもとの思い出など)
・ 親戚、友人、知人リスト(家系図、よく連絡をとっている人など)
・ ペットについて(かかりつけの獣医、ペット保険、自分に何かあったときの対応など)
・ 財産や貴重品に関すること
・ 生命保険、年金のこと
・ 自分に介護が必要になった時に希望すること(資産管理者の指定など)
・ 病気になった時の延命措置を望むか
・ 相続に関する考え方(形見分け遺産の整理、遺言書の有無、相談先など)
・ 自分の葬儀に希望すること(参列者、形式、希望する埋葬など)

ただ、項目を見ると分かると思いますが、「基本情報」から「葬儀に関すること」という重い項目まで並んでいます。初めは「何かあった時のために」という表現を使って、「基本情報」から「ペットについて」くらいまでを書いてもらう方向で話をした方が無難でしょう。

1度の帰省で、全項目を書いてもらうというのはまず不可能でしょう。そのため、時間をかけて、帰省の度に「エンディングノート」を話題にして少しずつ項目を埋めていくという方法が良いのではないでしょうか。

不動産(家、土地)について話をしてみる

相続財産の中でも、特に頭を悩ませるのは不動産です。現金であれば法律で規定された割合できちんと配分することができ、それほど相続人の間でもめることはありません。しかし、不動産はそう簡単にはいきません。

例えば、相続財産のほとんどが不動産(家、土地)だった場合には、相続人で法定相続分どおりにきちんと分けるのは至難の業です。相続人が3人の場合、不動産を3人の共同名義にすれば平等です。しかし、将来売却しようとした時、全員の承諾がなければ売却できないなど難しい状況になる可能性があります。

以上のように、不動産が相続財産に含まれている場合、事前にさまざまな状況を想定しておかなければなりません。特に、両親ともに亡くなった場合、誰が家に住むことになるのか、親は将来的に家をどうしてほしいのかなど、今後の家や土地のあり方に関して、親の意向を聞いておく必要があります。

相続税改正について話してみる

2015年1月1日に「相続税に関する法律」が改正され、控除額が引き下げられました。改正されたことは知っていても、具体的な控除額は意外と知られていません。この点を話題として、親と話し合ってはいかがでしょうか。

控除額とは、相続税がかからない相続財産額のことです。改正前は「5,000万円+1,000万円×法定相続人数」でしたが、改正後は「3,000万円+600万円×法定相続人数」となりました。この改正によって、今まで相続税とは無縁だった家庭にも、この控除額という問題が生じることになりました。特に、比較的地価の高い住宅地に住んでいる家庭にとっては、切実な問題です。

子どもから親に対して遺産や相続の話をするのは、かなりハードルが高いはずです。ましてや「遺産でもめないように『遺言書』を書いておいたら……」などの提案は、いくら正論でも、触れてはいけないことのように感じてしまいます。「遺言」が遺言者の自由意思によるものなのは、「死」という前提があっての話だからです。しかし、遺産や相続について親とある程度話し合っておくことで、「相続トラブル」は未然に防げるのも事実です。

「親の死」という話ではなく、「今後の親の生き方」という考え方に基づいて、親の考えや意向を確認しておくというスタンスで話してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせはこちら
IFAコース(Aプラン)、IFAコースの新規お申し込み、
インターネットコースからコース変更をご希望の方は
こちらからお願いいたします。
topへ

人生100年時代と呼ばれる現代において、長期的な視点で資産運用を提案してくれる
資産運用アドバイザー(IFA)の活用を検討してみてはいかがでしょうか?

人生100年時代と呼ばれる現代において、長期的な視点で資産運用を提案してくれる資産運用アドバイザー(IFA)の活用を検討してみてはいかがでしょうか?
SBI証券では、お客さま一人一人にIFA担当者がつき、お客さまの投資スタイルに合わせて担当者からの電話、訪問によるアドバイスや投資情報の提供を受けながらお取引できるIFAコース(プランA)、SBI証券の提携するIFAにお電話等による投資相談が受けられるIFAコースの2つのコースをご用意しており、また、インターネットでもお取引いただけます。
SBI証券は、お客さまの「信頼できるアドバイザーに資産運用の相談をしたい」 というご要望に応えるべく、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)と提携し、ネットとリアルの融合を図ることで真の「顧客中心主義」を目指してまいります。