2019年10月から消費税10%--対策はあるか

2019年10月から、ついに消費税率が10%になる見込みです。今回の増税では、軽減税率により消費税率が8%のままの商品・サービスもありますが、一般的には家計の負担が大きくなることが予想されます。再び増税が先送りになる可能性もゼロではありませんが、備えあれば憂いなしです。増税によって変わるポイントを把握し、早めに買っておくべきもの、逆に買い急ぐ必要はないものを確認しておきましょう。その際には政府の打ち出す、買い控え対抗策にも注目です。

飲食料品や新聞は8%のまま? 思わぬ落とし穴に注意

消費税率は、過去に3%、5%、8%と段階的に引き上げられてきました。今回の10%への増税で特徴的なのは、軽減税率が設けられていることです。対象となるのは飲食料品や定期購読している新聞で、消費税率は8%据え置きとなります。長期保存できるからといって缶詰や米などを大量に買いだめする必要はないということです。

しかし、軽減税率の対象となる飲食料品に、お酒や外食、ケータリングなどは含まれません。軽減税率は低所得者対策として導入される制度であり、これらの商品やサービスは生活必需品ではないため対象外となります。普段、お酒や外食をよく楽しむという人は、お酒は多めに購入してストックしておいたり、外食を控えて自炊の習慣をつけるなど、あらかじめ準備しておくと家計へのダメージを少なくできるでしょう。テイクアウトや出前・宅配は軽減税率の対象となるので、どうしても外食がしたくなったらお店で食べずにテイクアウトするというのも手です。

新聞に関しては、週2回以上発行されるものが軽減税率の対象ですから、週刊の子ども新聞などを定期購読する予定の人は発行元の対応に注意しておきましょう。

増税前に買っておくべきなのは?

増税前に買っておくべきものは、税負担の大きな高額商品・サービスです。例えば、家電や高額なブランド品などは増税前の購入を検討してもよいでしょう。また、電車やバスなどの定期券、映画や演劇のチケットなどは実際に使用するのが増税後でも、増税前に購入しておけば8%の税率で済みますから、駆け込み購入すべき商品です。

高額な商品としてよく挙げられる自動車は、急いで買う必要はないかもしれません。というのも、2019年10月以降に購入する新車を対象に、毎年支払う自動車税が減税されること、自動車取得時にかかる新税「環境性能割」が増税後の1年間に限り減税されることが決まっており、新車の場合には増税後の購入の方が有利になる見込みだからです。

その一方、現行のエコカー減税やグリーン化特例の縮小が予定されており、一部の車種で車検時に支払う自動車重量税の負担が重くなる見込みです。自動車にかかる税金は複数あり複雑ですから、駆け込み購入をする前に、自分が欲しい車種にどのような税がいくらかかるのかを調べ購入タイミングを検討するのがいいでしょう。

住宅も高額商品の代表のため、増税前の購入を検討している人も多いことでしょう。まず知っておきたいのは、建売と注文住宅で消費税10%が適用されるタイミングが違うという点です。建て売りの場合、2019年9月末までに売買契約が完了していても、引き渡しが2019年10月以降の場合は消費税が10%となります。一方、注文住宅の場合、2019年3月までに請負契約が完了していれば、引き渡しが10月以降であっても消費税率は8%のままです。

建て売りと注文住宅のどちらを選ぶにしても、いずれ消費税率は10%になることに変わりはないので「早く購入しなくては」と思うかもしれませんが、あまり焦る必要はなさそうです。そもそも住宅価格の多くを占める土地代は非課税ですし、増税後には住宅ローン減税制度の期間延長やすまい給付金制度の拡充など、いくつかの経過措置が用意されています。

さらに、2020年の東京オリンピック後には不動産価格が下がるという見立てもあります。焦って購入して後悔するよりも、ゆっくりと検討したほうがより満足できる住まいを見つけられるかもしれません。

キャッシュレス決済で増税分がポイント還元されるかも!

増税に合わせて、キャッシュレス決済だとお得になる制度が導入される可能性があります。数ヵ月間の時限措置となりそうですが、中小の小売店でクレジットカードや電子マネー、QRコードなどのキャッシュレス決済を利用すると、2%分のポイントが還元されるというものです。さらに、増税分を上回る5%を還元する案も出てきました。導入されればかなり得になる制度なので、今後の動向によっては商品購入を増税まで待つという対策も有効になるでしょう。

買うべきものを把握し、計画的に貯蓄を

消費税の負担が大きくなることは、少なからず家計へのダメージとなることは間違いありません。だからこそ、ただ不安がるのではなく、何がどのように変化するのかをよく理解して備えておくことが大切です。そして、欲しいものを良いタイミングで購入できるように、今から計画的に貯蓄していきましょう。

>>イデコについてもっと詳しく知りたい方はこちら

【オススメ記事】
大人女子の華麗なる優待ライフ
離婚した後だけれど、別れた夫の年金をもらえるの?
エステ費用のためにローンを組むのって何がいけない?
結婚式資金を親から一括贈与してもらうってどういうこと?
妊娠・出産費用、いくらかかる?どうまかなう?