新NISAスタ-ト!目指せテンバガー!連続大幅増収増益期待の5銘柄

投資情報部 鈴木 英之 栗本奈緒実
2024/01/10

当ページの内容につきましては、SBI証券 投資情報部長 鈴木による動画での詳しい解説も行っております。東証グロース市場・スタンダード市場の中小型株を中心に、好業績が期待される銘柄や、投資家の皆様が気になる話題についてわかりやすくお伝えします。
新興株ウィークリー
※YouTubeに遷移します。
信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
新NISAスタ-ト!目指せテンバガー!連続大幅増収増益期待の5銘柄
年末・年始の東京株式市場は堅調に推移しました。本年1/9(火)終値は、昨年の12/26(火)終値に対し、日経平均株価は1.4%、東証スタンダード市場指数は3.5%、東証グロース市場指数は5.0%それぞれ上昇しました。この時期、米経済指標について強い数字の発表が目立ち、米長期金利の低下が一服しましたが、出遅れ感も手伝い、中小型株がアウトパフォーマンスする展開となりました。
2024年はどんな株式相場になるでしょうか。インフレ指標は落ち着きつつあります。米政策金利はペース(本年の引き下げ回数)の違いはあるものの、基本的にはピークアウトから低下に向かうとの見方が一般的だと思います。国内金利についても「金利の復活」は見込めるものの、本格的な金利上昇を予想する向きは少ないと思います。グロース株は金利上昇に弱く、金利低下に強い傾向があります。金利上昇懸念が長く続いた2023年に比べると、2024年の投資環境は改善されると予想されます。
なお、2024年からは「新NISA(少額投資非課税制度)」が始まりました。プライム市場の銘柄に比べれば、規模の小さい銘柄も多い中小型株に投資するからには、大きく成長し、株価もそれを織り込んで上昇する銘柄に出会いたいと思う投資家は多いと思います。
そこで、今回の「新興株ウィークリー」では、これまで高めの売上・利益成長をしてきたうえに、今期も大幅増収増益が見込まれる銘柄を抽出すべく、以下のスクリーニングを行ってみました。2023年の中小型株市場の出遅れが大きかった分、成長性の高い銘柄でも、上値を抑えつけられた銘柄は少なくないと考えられます。
スクリーニング条件は以下の通りです。
(1)東証グロース市場、または東証スタンダード市場に上場
(2)時価総額1,000億円未満
(3)1/5(金)まで過去25日間の1営業日当たり平均出来高が2万株超
(4)売上高・・・過去3期、今期予想のすべてが前期比20%超の増加
(5)営業利益・・・過去3期、今期予想のすべてが20%の増益、または黒字転換、赤字縮小
※予想売上高・営業利益は会社予想、同予想がない場合はQuick(日経)予想を参照
(6)直近四半期(3ヵ月)の営業増益率が前年同期比20%超の増加
(7)信用取引に関する規制の対象になっていない
図表の銘柄は上記のすべての条件を満たしており、今期予想営業増益率の高い順に並べてあります。
【参考】 日経平均株価と東証グロース市場指数の推移

【参考】 12/26(火)~1/9(火)で株価上昇が大きかった東証グロース市場指数構成銘柄

■図表 新NISAスタ-ト!目指せテンバガー!連続大幅増収増益期待の5銘柄
取引 | チャート | ポートフォリオ | コード | 銘柄名 | 株価 (1/9・終値) |
今期予想 営業増益率 |
9229 | 9229 | 9229 | 9229 | サンウェルズ | 2,515 | 133.8% |
4435 | 4435 | 4435 | 4435 | カオナビ | 2,146 | 86.3% |
4417 | 4417 | 4417 | 4417 | グローバルセキュリティエキスパート | 4,650 | 47.4% |
3496 | 3496 | 3496 | 3496 | アズーム(9) | 7,160 | 40.4% |
9218 | 9218 | 9218 | 9218 | メンタルヘルステクノロジーズ(12) | 809 | 35.5% |
※Quickデータ、会社公表データをもとにSBI証券が作成
※銘柄名右横カッコ内の数値は決算月。無印の企業は3月決算
※業績予想は会社予想。同予想がないカオナビはQuick(日経)予想。同社の予想調整後営業利益は51.9%~102.5%増の計画
一部掲載銘柄を詳細に解説!
■カオナビ(4435)~タレント・マネジメント(人材情報共有・管理)システムで高成長続く
★日足チャート(1年)

- ※データは2024/1/10 (日足)10:00時点。
- ※当社チャートツールを用いてSBI証券が作成。
- ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
★業績推移(百万円)

- ※当社Webサイトの業績表示ツールをもとに、SBI証券が作成。
■23.3期までの6期、年率53%で売上高が増加
従業員の基本情報やスキル、能力と言った情報をクラウド上で共有・管理できる「タレント・マネジメントシステム」を提供しています。「人材情報の一元化・見える化」「人事業務の効率化」「経営の意思決定支援」「評価運用の効率化」他、戦略的人事の実現に貢献することができます。
柔軟性とユーザビリティ(使いやすさ)を追求したシステム設計と、タレントマネジメントの成功確率を高めるサポート体制を両方、提供できることが強みです。日本社会は、「主要先進国の中でも低い労働生産性」「生産年齢人口の減少」という大きな問題を抱えており、戦略的人事の有用性は大きいとみられ、「タレント・マネジメントシステム」への需要は大きいとみられます。
トヨタ、三菱電機、みずほFG他の著名企業や、東北大学他の学校、渋谷区他の自治体など、3,000社以上の顧客を支援しています。サービスの継続利用が前提となるビジネスモデルで、売上高に占めるストック収益の比率は86.1%(前期)と高水準です。一方、解約率は0.51%(同)と低水準で、顧客数の増加が売上の拡大に直結しやすい収益モデルです。
売上高は17.3期4.5億円を起点に年率53%で拡大。23.3期まで増収率が最低の年度でも、29%という高い伸び率が継続しています。
■上半期順調に進捗し、24.3期も大幅増収増益へ
24.3期2Q(累計)は売上高35.9億円(前年同期比27%増)、営業利益2.7億円(同89%増)、調整後営業利益※3.6億円(同104%増)と増収増益です。2Q(3ヵ月)単体は営業利益、調整後営業利益ともに四半期ベースで過去最高を更新しました。
※調整後営業利益=営業利益+株式報酬費用
+M&Aによるのれん償却費+その他一時費用
23.9末の契約企業数は前年同期比22%増、顧客当たりの利用金額は同5%増に対し、解約率は1Q(3ヵ月)が0.46%、2Q(同)が0.48%と、前期(通期)よりも低水準が続きます。
24.3期(通期)の会社計画では売上高73.9億円~75.1億円(前期比23.4%~25.4%増)の見通しです。営業利益予想は未公表ですが、調整後営業利益7.2億円~9.6億円(同51.9%~102.5%増)の予想で、大幅増収増益が続く見通しです。
株価は22年末2,375円から23年末は2,250円と下落して終わりました。グロース銘柄として、金利上昇懸念が逆風になったことが大きな要因とみられ、24年の巻き返しに期待したいところです。
■メンタルヘルステクノロジーズ(9218)~企業のメンタルヘルス分野で活躍。行政による規制強化が追い風
★日足チャート(1年)

- ※データは2024/1/10 (日足)10:00時点。
- ※当社チャートツールを用いてSBI証券が作成。
- ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
★業績推移(百万円)

- ※当社Webサイトの業績表示ツールをもとに、SBI証券が作成。
■企業のメンタルヘルケア分野で活躍。規制強化が追い風
ヘルスケア分野で活躍する企業で、主軸は下記の2事業です。企業に対して産業医・産業保健機能の強化など、行政による規制強化を追い風に、業績を拡大しています。
▷メンタルヘルスソリューション事業
(22.12期:売上高比率66%、営業利益比率20%)
「産業医クラウド」という名称で、産業医業務と労働者の心身の健康管理に関する各種クラウド型サービスをパッケージ化し、企業向けに提供。役務提供サービスのため、企業側にとってもコストカットができるのが利点です。1,400社以上の導入実績を有します
(22.12期末時点)。
▷メディカルキャリア支援事業
(同:売上高比率31%、営業利益比率78%)
医師向け求職支援サービスを展開。転職提案のみではなく、短時間勤務も選択可能な産業医など多様なキャリア支援を提供しています。専門性の高さ等を背景とした、高水準の利益率が特徴です。
その他は、医学会向けサービス、WEBマーケティング支援を行うデジタルマーケティング事業を行っています。
■持続可能な安定成長目指す。株価は過熱感が解消された水準
会社側の利益創出のイメージは、一時的な利益の上振れを目指していません。成長投資を効果的に行いながら、中期的に持続可能な利益成長を目指しています。足元でもM&Aや業務提携を積極的に実施中です。第一生命とは、2023年4月より戦略的パートナーシップを構築し、4.9%の同社株を保有中です(23.6末時点)。
前期(22.12)は、新型コロナ関連(ワクチン接種に関する人材紹介)の手数料収入増を背景とし、売上高22億円(前期比57%増)、営業利益3.6億円(同167%増)を達成。
今期(23.12期)は、新型コロナ関連の売上減少が伴うものの、クラウドサービスでの単価向上で売上高27億円(前期比21%増)、営業利益5億円(同35%増)の増収増益を見込んでいます。
3Q(23.1-9月期)時点の進捗率は、売上高69%と営業利益70%と遅れ気味ですが、マーケティング施策の合理化等により、通期計画を達成する見通しと会社側はコメントしています。
株価は、前期3Qまで新型コロナ関連の業績寄与で右肩上がりに推移していました。その後、M&A等の費用が発生し、4Q(22.10-12月期)単体で減益となり株価は下落の一途を辿っています。一時的要因による加熱感が解消された状態なので、安定成長の業績拡大を今後継続できれば株価が再浮上する可能性も期待できるでしょう。
おすすめ記事(2024/01/10 更新)

先物・オプション
新NISAで史上最高値更新が視野に!?その理由は?
「令和6年能登半島地震」(以下「能登半島地震」)により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 ***** 年末年始(12/25-1...
投資情報部 淺井一郎/栗本奈緒実
2024/01/09

国内株式
新NISAスタート!~10期連続増配&高配当利回り期待の銘柄を探る
「令和6年能登半島地震」(以下「能登半島地震」)により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 ***** 2024年の株式市場は波...
投資情報部 鈴木英之/栗本奈緒実
2024/01/05
口座開設・管理料は
無料!
信用取引口座開設
信用取引を行うには、信用取引口座の開設が必要になります。 WEBサイト上でのお手続きだけで「最短翌日」口座開設完了!
※信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
ご注意事項
※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。詳細はこちら
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。