日銀が「事実上の利上げ」で、今後は?

日銀が「事実上の利上げ」で、今後は?

投資情報部 鈴木 英之

2022/12/20

12/19(月)~12/20(火)に開催された日銀金融政策決定会合で、長期金利の許容変動幅が±0.25%から±0.5%に引き上げられました。市場では「事実上の利上げ」であり、長く続いた日銀による異次元の金融緩和は出口に向かって動き始めたとみられます。これを受けて12/20(火)午後の東京株式市場は、大きく売りが先行する形となっています。

日本の金利に上昇圧力が強まったことで、日米金利差は縮小しやすくなりそうです。外為市場ではドル・円相場が1ドル133円まで円高・ドル安となりました。これを受けて、自動車などの輸出関連株や、日経平均高寄与度銘柄、半導体関連銘柄等に売りが目立っているように思われます。たとえば、トヨタ自動車(7203)は9ヵ月ぶりの安値となっています。

反面、保険や銀行などの金融株には買いが目立っています。特に足元で人気化しつつあった地銀株には買いが続いており、コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)や千葉銀行(8331)などの主力地銀株は年初来高値更新の動きとなっています。長期化した国内の低金利時代が出口に向かい始めたとみられることは、銀行株にとって投資環境の好転であることは間違いないでしょう。

なお、日本を象徴する指数の間では、銀行株のウエイトが高めのTOPIXの下落率は日経平均株価に比べてかなり小さくなっています。今後はNT倍率が中期的に下がることも想定されます。

日経平均株価の下値メドとしては当面、10/3のザラ場安値25,621円、それに近い心理的節目26,000円等があげられます。物色的には、上記でも触れた銀行、保険の他、円高が進みやすい環境下で内需株が優位になる可能性がありそうです。

  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

おすすめ記事

免責事項・注意事項

・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。

【手数料及びリスク情報等】

SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。