日経平均が遂にバブル崩壊後高値を更新!今後の展開は?
投資情報部 淺井一郎
2023/05/19
5/19(金)の東京株式市場は大幅続伸で取引を開始、日経平均は21年9月の3万670円を上回り、バブル崩壊後の1990年7月以来、約33年ぶりの高値水準に到達しました。本日の株高の背景には、前日の米国株式市場において、債務上限問題に対する警戒感が緩和し、ナスダック総合指数主導で堅調に推移したことが挙げられます。
もっとも、日本株は今年春頃から上昇基調が続いています。4月、著名投資家のウォーレン・バフェット氏が、日本経済新聞とのインタビューにおいて、日本株の買い増しを検討している、と報じられたことが株式市場の大きな話題となりました。しかし、同氏に留まらず、最近は多くの外国人投資家が日本株への投資に関心を寄せている模様です。実際、日本取引所グループ(JPX)が発表する投資部門別売買動向によると、外国人投資家は、4月第1週から直近の5月第2週まで6週連続で日本株を買い越しています。外国人投資家による旺盛な日本株買いが相場を支えている様がうかがえます。
さて、3万円の大台を突破した日経平均ですが、今後はどういった展開が想定できるのでしょうか?
日経平均は昨日時点で6連騰となり、上昇幅は1500円近くに達しています。また、騰落レシオ(東証プライム、25日平均)は138%と一般的に買われ過ぎとされる120%を大きく上回っており、短期的な過熱感は指摘されるところです。
その一方で日本株を取り巻く環境が好転してきていることも確かなことだと思われます。
昨年、新型コロナの水際対策が緩和され、外国人旅行者が回復し始めたことによるインバウンド消費や、国内の賃金上昇期待などを手掛かりに内需の回復期待が強まっています。一方、外需についても米国経済の不透明感は根強いものの、中国や欧州の経済が緩やかな回復に転じるなど最悪期を脱し始めたことや、円相場が1ドル=138円台と今年の円の最安値水準にあることなどが追い風となってきています。また、日本株の上昇に欠かすことができない半導体関連などのハイテク株への物色意欲も強まっています。こちらは、米テクノロジー企業の業績底打ち期待などでナスダック総合指数が堅調に推移していることが手掛かりになっています。
外国人投資家は、こうした日本株の投資環境の好転にいち早く気づいて注目している可能性があり、そうであれば日本株に対し息の長い買いが続くことも期待されるでしょう。
短期的には、米国の債務上限問題の行方が気になるところです。一部の報道では来週にも共和党と民主党が、債務上限の引き上げで合意する、との報道があります。ただ、債務上限の引き上げに失敗し、米国債がデフォルト(債務不履行)するとなれば、それこそ前代未聞のことであり、その影響は測り知ることができません。このイベントを確実にクリアすれば、日経平均は更なる上値を目指す展開が想定できるでしょう。
- ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
おすすめ記事

国内株式
目指せテンバガー!(1)~今期大幅増益予想のグロース株
5/9(火)~5/16(火)の東京株式市場では、日経平均株価が2.1%、TOPIXが1.4%それぞれ上昇しました。対して、東証グロース市場指数は2.0%下落しました。 NISA(少額投資非課税制度)拡充、東証によるPBR1倍割れ銘柄への対...
投資情報部 鈴木 英之/栗本 奈緒実
2023/05/17

先物・オプション
日経平均の「3万円超え」をけん引するのは内需?外需?
5月第2週(5/8-12)の日経平均は続伸し、前週に続き年初来高値を更新。前週末比230円35銭高(+0.8%)となり、ついに30,000円の大台が意識される水準を回復してきました。同期間の米国市場は、S&P500が▲0.5%、ナス...
投資情報部 淺井一郎/栗本 奈緒実
2023/05/16
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。