「お金の設計をしたからこそ心にゆとりが持てた」味岡倫歩【前編】

企業広報活動のコンサルティングをはじめ、メディア運営における発注書・請求書の自動作成クラウドサービス「DearMedia」を手掛けるディアメディア株式会社の代表取締役・味岡倫歩(あじおか・なほ)さん。前編では、広報のプロフェッショナルとしてキャリアを積み重ねてきた味岡さんならではの、仕事やお金との向き合い方について聞きました。

――味岡さんはリクルートで広告営業を担当した後、雑誌に特化したECサイト運営企業に転職。その後、フリーランスの広報を経て、ディアメディアを起業されたそうですね。広報事業を軸に、起業しようと思ったきっかけを教えてください。

味岡氏:リクルートで広告営業を経験してから、雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」を運営している富士山マガジンサービスに転職して、マーケティングのマネージャーを担当しました。マーケティングを担当する中で、広報も兼務することになったのですが、広報の仕事にはまってしまったんです。

――それはなぜでしょうか?

味岡氏:マーケティングはお客様と1対1の関係の中で価値提供を行う仕事ですが、広報はメディアの先にいる読者、視聴者の方々にアプローチして態度変容につなげる仕事です。そこに、とても魅力を感じました。情報発信をすることで受け取る人たちがより幸せを感じられる世界を創れる仕事だなと。社会全般とユーザーがそれぞれ何を求めているのか、より深く考察できる広報という仕事に面白さを感じて、突き詰めたいと考えるようになりました。

――具体的に、どのような業務に面白さを感じられましたか?

味岡氏:情報発信をサポートできるところですね。良い情報であれば、その情報を受け取った人の人生がより良くなると信じているんです。そこから、企業とメディア双方のサポートをしたいと思うようになりました。広報という仕事によって、企業の中にある情報をメディアに伝え、引いては世界をより良くするきっかけになるので、とても意味のある仕事だと思いました。

――広報の仕事で、やりがいを感じるのはどのような瞬間ですか?

味岡氏:誰かの行動が変わった瞬間ですね。広報の仕事は消費者の態度変容が目的となることが多いです。そして、どんなサービスでも誰かの行動を"幸せの方角"へアシストすることが根本にあります。その一歩目が態度を変えてもらうことだと思います。私が広報として関わることで、誰かの行動が変わったと実感したときが、仕事をしていて嬉しい瞬間ですね。

――味岡さんは、ゼロから何かを生み出すというよりは、誰かのサポートをする仕事にやりがいを感じられるのですね。

味岡氏:そうですね。例えば、自分がメディアを運営するというよりは、メディアに携わる人の負荷を軽減するサービスをつくれないかと考えるタイプです。自然と誰かに伴走したりバックアップしたりする側の仕事を選んできました。気がついたら「私っていつも誰かのサポートをしているな」って。おそらく自分の性格やマインドにフィットしているのだと思います。

――ちなみに、フリーランスの広報として独立された際に、ロールモデルはいましたか?

味岡氏:ロールモデルは特にいませんでした。独立する直前、広報をもっと追求したいという思いに突き動かされていました。そんな折、東日本大震災が起きて、雑誌業界が数ヵ月にわたり大打撃を受け、私にできる仕事が限られてきたように感じた時がありました。そのタイミングで辞めようと思ったのですが、転職も考えましたし、本格的に広報の勉強をするために留学の道も探りました。年齢的に独立してフリーランスを経験することも悪くないと思い、独立を決意しました。

――取引先はどのように開拓されていったのでしょうか?

味岡氏:実は、転職・留学・独立のどれを選ぼうか決めかねていた頃、知人や先輩、数十人に相談していたんです。その中で、「広報をしたいなら、うちの会社を手伝ってよ」と声を掛けていただくことも。「じゃあやってみよう!」と軽い気持ちでフリーランスの道を選びました。

当時は、いまほど独立や副業が当たり前ではなかったのですが、これからの時代はきっと会社単位ではなく、プロジェクト単位で人を集める仕事が増えていくと感じていました。フリーランスを経験することは決してマイナスにはならないだろうと思ったんです。

――サラリーマンを辞めることに不安はなかったですか?

味岡氏:不安はゼロではありませんでした。なので、失敗しても痛手が少なくて済むように、独立を決める前に"お金の設計"は徹底し、まずは最低必要な毎月の固定費を計算して、無収入でも何とか生活できる期間を算出しました。もし、まったく仕事が入らなかった場合は、どれくらいで転職活動を始めるべきかなど、最悪のパターンも想定しました。

――しっかりと防衛策を考えてから独立を決意されたのですね。ちなみに投資についても、早くから学ばれていたそうですね。

味岡氏:投資に関しては、社会人なりたてくらいの頃から本を読んで勉強していました。株で儲けたいとかお金を増やしたいというよりは、企業理解を深めるためです。特に、株式は企業活動の根幹でもあるので、社会の仕組みを知るための一環として学びました。

――読者の中には、独立志向は強くなくても、"将来のお金"に不安を感じている人も多いと思います。お金の設計にあたり、誰しもに共通して言える"大切なこと"とは何でしょうか?

味岡氏:例えば「貯蓄できない」と悩んでいるのであれば、自動で貯蓄する仕組みを作ればいいと思います。毎月の収入のうち余った額を貯金にまわすのではなく、必ず1ヵ月に1万円を貯めると決めて、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」などを活用して自動で積み立てればいいと思います。

お金に不安を感じている人は、モノとしての「お金」が手元にないことが心配なのではなく、「年老いてから嫌な思いをしたくない」のだと思います。まずは、自分が何を欲しているか、きちんと把握できれば、お金がどれくらい必要か逆算できるので、やみくもに不安になることもなくなると思います。もしくは、逆算したところお金が足りないことが発覚して焦るかもしれませんが、いずれにしても、きちんと計算することが大切だと思います。

味岡倫歩
ディアメディア株式会社代表取締役。スタートアップ企業、広報部門を持たない企業、新規事業などの広報部門の立ち上げ、機能改善、コンサルティングを請け負いながら、新規サービスの開発も手掛ける。インターネット関連企業、ハードウェアメーカー、スタートアップ全般、人材業界をメインにBtoB・BtoC問わず活動している。

>>イデコについてもっと詳しく知りたい方はこちら

【オススメ記事】
「<入門編>コツコツ貯めて賢く運用!つみたてNISA・iDeCo活用セミナー」レポート
「ミレニアル世代へ情報発信 お金を味方にするコツ教えます」横川楓【前編】
「ミレニアル世代へ情報発信 お金を味方にするコツ教えます」横川楓【後編】
「iDeCo女子が語る投資の知恵」株式会社フィスコ 高井ひろえ【前編】
「iDeCo女子が語る投資の知恵」株式会社フィスコ 高井ひろえ【後編】