もしも個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」が元本割れしたらどう対処する?

リーマン・ショックから10年。復活を遂げたと言われる日本経済ですが、いつまた金融危機がくるのかは誰にも分かりません。もしも金融危機が起きてしまい、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の評価額が大きく目減りし、元本割れになりそうな時、どのように対処したらよいのでしょうか。

iDeCo(イデコ)で運用する商品のうち、経済環境の影響を受けやすいもの

まず、iDeCoで運用できる商品について確認しましょう。iDeCoで運用できる商品は、元本確保型の定期預金と保険、元本変動型の投資信託の3種類があります。定期預金や保険は経済状況が大きく変わっても元本が確保されますが、投資信託は基準価額が大きく変動する場合があります。

例えば株式へ投資する投資信託の基準価額が変動する理由の1つは、投資信託を通じて投資している企業の株価が、経済状況やその企業独自のリスクによって変動するためです。目先の変動など、あるいは一定時期だけをとってみればリターンがマイナスになることもあり得ますが、経済も企業も本源的には成長し続けようとするものなので、そのような資産に投資し続けることで、プラスのリターンが期待できます。

そもそもiDeCo(イデコ)で積立投資を始めた理由は?

事前に未来の経済環境や様相がわかるなら、タイミングを見計らって一括投資するほうが効率的です。また、運用資金に余裕があるなら、わざわざ積立にする必要はないかもしれません。ところが、私たちは事前に将来を予測して株式などで利益をあげることは難しく、さらに常に資金に余裕があるとは限らないため、iDeCoを活用して毎月一定額を積立てているのです。

もっといえば、iDeCoで本来積み立て投資を行う目的は、老後に少しでもゆとりを持った生活を送るための私的年金です。毎月コツコツと積み立てることで老後に向けて資産を育んでいくという意味を忘れず、継続することが大切です。

ドルコスト平均法って何だっけ?

iDeCoで採用されている投資手法は「ドルコスト平均法」と呼ばれています。毎回一定の金額分を購入するため、相場の上昇局面では少ない数量を、下落局面ではたくさんの数量を購入することになります。

iDeCo(イデコ)の元本割れ 3つの対処法は?

経済状況が悪化して元本割れを起こし、保有資産をすべて売却したとしてもiDeCoは原則途中解約することはできません。iDeCoの元本が割れてしまったとしても、何かしらの対処をして60歳以降の受け取りまで運用し続ける必要があります。元本が割れたとしても慌てないで落ち着いて対処しましょう。具体的に3つの対処法があります。

●その1.経済状況が回復するまで同じ商品を積み立て続ける
かつてリーマンショック時には日経平均株価は一時6,994.9円まで落ち込みましたが、経済状況が回復し、現在は2万円を超えるまでに回復しました。経済状況が大きく悪化してもいずれ回復する時はやってくるのです。投資信託の基準価額が下がればその分買付できる口数が増えますから、積み立て続けることで平均取得コストが平準化されていきます。投資商品を変更せずに長く保有するのも一案です。

●その2.元本変動型商品の資産配分を低リスクに変更する
iDeCoの保有資産の配分(アセットアロケーション)を変更する手もあります。投資信託の価格変動リスクは一般的に、外国株式、国内株式、外国債券、国内債券の順に下がっていきます。そのため、外国株式に資産が偏る場合は、それらの資産比率を減らして外国債券や国内債券の比率を高める、もしくは債券比率の高いバランス型投資信託に変更して、価格変動リスクを抑えるのがよいでしょう。

●その3.元本変動型商品から元本確保型商品に変更する
自分の保有する資産が大きく下落するのが怖い人は、定期預金や保険などの元本確保型商品に資産を変更するのがよいでしょう。この場合、同じ投資信託でずっと積み立て続ける場合よりも、景気回復時に増える割合は減りますが、経済状況が不安定な時に「減らさない」運用に切り替えられるので、精神的な不安を軽減することができます。

ただし、資産配分の変更にあたっては売却損が発生する場合もあります。また、投資信託の配分変更には手数料はかかりませんが、スイッチングでは信託財産留保額がかかる場合もあります。iDeCoは中長期的な運用を目的としているので、短期的に資産内容を変更しすぎるのは必ずしも良いというわけではありません。資産の入れ替えは必要最低限にとどめるよう意識しましょう。

iDeCo(イデコ)の元本割れでも、慌てずに対応を

経済状況は刻々と変わります。そのため、投資信託の基準価額が大きく変動し元本が割れる可能性もあります。その時は、今回お伝えしたように、慌てず中長期的な視点で対応することが大切です。iDeCoは長い時間軸の運用だと考え、経済の状況が大きく変わっても落ち着いて対応することが肝心です。

>>イデコについてもっと詳しく知りたい方はこちら

【オススメ記事】
確定拠出年金で選べる金融・投資商品はどんなものがあるのか
個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)の注意点と賢い使い方は?
私は強気派、夫は弱気派。2人が組むべきiDeCo(イデコ)のポートフォリオは?
これであなたもマネー女子!いくらiDeCo(イデコ)に積み立てている?
iDeCo(イデコ)の運用をするのに手数料ってかかるの?