公明党連立離脱、米中関税問題再燃!想定されるシナリオは?~どうなる「大阪副首都ビジョン」
投資情報部 鈴木 英之
2025/10/14
■ 公明党が連立離脱へ
2025年10月、公明党は自民党との連立政権から正式に離脱しました。背景には「政治とカネ」問題への対応を巡る意見の不一致があり、26年続いた自公連立が終焉を迎えました。
今後、自民党は国民民主党や日本維新の会との連携を模索しており、部分連立や政策協力によって政権の安定化を図る可能性が高まっています。これにより、積極財政や都市開発政策の実行力が回復することが期待されます。仮に立憲民主党主導の再編が試みられた場合でも、国民民主党や日本維新の会等がキャスティングボートを握るでしょう。
■ 米中関税問題は“交渉カード”であり、実体経済への影響は限定的
トランプ政権の関税発言は選挙戦略の一環であり、実行性よりも牽制効果が主眼とみられます。 市場は一時的にリスクオフに傾く可能性がありますが、企業業績や需給構造に大きな変化は見られません。押し目は「過剰反応」による一時的な価格調整と捉えたいと思います。
■ 主要銘柄の動きの予想
政局不安により短期的には株式市場は波乱含みでしょう。
半面、国民民主党・日本維新の会との連携が進めば、以下のような分野で銘柄の上昇が期待されます。
・建設・インフラ:都市再開発や公共投資の拡大
・不動産:副首都構想による土地活用と施設開発
・電鉄・交通:アクセス整備による利用者増加
・通信・スマートシティ:都市DXの推進
・観光・IR:夢洲開発とインバウンド需要の拡大
■ 自民が国民民主・維新に接近することで実現が近づく政策
・ガソリン税の減税(トリガー条項解除)
・教育の無償化(高校・大学まで)
・規制改革と行政効率化(デジタル化・地方分権)
・都市再開発の加速(副首都構想の国家戦略化)
・統合型リゾート(IR)や観光政策の強化
これらの政策は両党の公約と一致しており、連携が進めば実現に向けた動きが加速するとみられます。
■「副首都ビジョン」が「国家戦略」に格上げされる可能性と関連銘柄
大阪副首都ビジョンは、夢洲・うめきた・中之島・なんばなどを中心とした都市再編プロジェクトです。国家戦略として格上げされれば、以下のような企業が恩恵を受けると考えられます。
◎建設・インフラ関連
大林組(1802):夢洲・うめきた再開発に参画。都市整備の中心企業
五洋建設(1893):大阪港夢洲トンネルで工事
◎電鉄・交通インフラ関連
阪急阪神HD(9042):うめきた・中之島エリアの交通網整備に貢献。
南海電鉄(9044):なんば再開発・なにわ筋線・IRアクセスの要
京阪HD(9045):中之島線延伸で夢洲アクセス強化
◎不動産・都市開発関連
三菱地所(8802):「グラングリーン大阪」の主幹事業者
積水ハウス(1928):「グラングリーン大阪」初の分譲マンション
- ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
新着記事(2025/10/14)

投資信託
新NISA 2年目の2025年 オルカンを30%上回る好成績ファンドは?
新NISA2年目となる2025年も9ヵ月が経過しました。2025年の株式市場は4月上旬にトランプ関税ショックによる大幅下落がありましたが、その後は反発上昇したため、9ヵ月間における株式ファンドのパフォーマンスは総じて堅調となりました。
投資情報部 川上雅人
2025/10/14

外国株式
1分でチェック!今週の米国株式「政府機関一部閉鎖が収束の動きを見せるかどうか、また、大手金融機関の決算発表がポイント」
先週から13日までの米国株はボラティリティの高まる動きが見られました。アドバンスト マイクロ デバイシズ(AMD)がオープンAIとの複数年に及ぶ半導体供給契約を締結したことやブロードコム(AVGO)がオープンAIとAIカスタム半導体の共同開...
投資情報部 齊木 良
2025/10/14

国内株式
「サナエノミクス相場」にまだ間に合う!?好決算期待の8銘柄
高市自民党新総裁が掲げる積極財政策、いわゆる「サナエノミクス」効果を織り込み、各証券会社は2025年末や2026年末における日経平均株価予想を続々と引き上げています。 もっとも日本株高の背景には、企業業績見通しの上向きもあります。 企業...
投資情報部 栗本奈緒実 鈴木英之
2025/10/10
免責事項・注意事項
・レポートおよびコラムの配信は、状況により遅延や中止、または中断させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)、 店頭CFD取引(SBI CFD)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。