「解散価値」割れ&有配の好業績中小型株を探る
![「解散価値」割れ&有配の好業績中小型株を探る](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/media_report_dom_em_weekly_240313_tmb.png)
投資情報部 鈴木 英之 栗本奈緒実
2024/03/13
![](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/g_media_movie_dom_em_weekly_yymmdd_tmb.png)
当ページの内容につきましては、SBI証券 投資情報部長 鈴木による動画での詳しい解説も行っております。東証グロース市場・スタンダード市場の中小型株を中心に、好業績が期待される銘柄や、投資家の皆様が気になる話題についてわかりやすくお伝えします。
新興株ウィークリー
※YouTubeに遷移します。
信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
「解散価値」割れ&有配の好業績中小型株を探る
東京株式市場が調整気味の展開になっています。日経平均株価は2月末の終値39,166円から3/7(木)には一時40,472円まで上昇しましたが、3/11(月)には一時前日比1,200円弱下げました。3/12(火)時点では、前月末比0.9%の下落になっています。同様に、東証スタンダード市場指数は前月末比0.7%安、同グロース市場指数は同2.4%安となっています。
日経平均株価は3/7(木)時点では年初来上昇率が21%に達し、短期的な過熱感が強まっていました。そうした中、相場のけん引役であった半導体・AI関連株が米エヌビディア株の急落を受けて連れ安したことや、外為市場でドル・円相場が1ドル150円台を割り込み円高・ドル安が進んだことで、一気に利益確定売りに押される展開になりました。なお、東証グロース市場の下げが厳しいのは、AI関連株に売りが広がったことが一因とみられます。
ただ、今回の相場上昇のひとつの大きな要因である「企業改革への期待」や、それを背景とした割安株物色の流れは続いているとみられます。3/5(火)付・日本経済新聞によると、上場企業のROE(株主資本利益率)は2024年3月期、前期比0.5%上昇し、9.7%まで高まる見通しです。企業の資本政策改善の効果が着実に数字として表れており、外国人投資家の関心をつなぎとめるものと期待されます。
今後も割安株の水準訂正は続くのではないでしょうか。そこで今回の「新興株ウィークリー」では、好業績で配当も出しながらPBRやPERが低迷している銘柄を抽出すべく、以下のスクリーニングを行ってみました。
(1)東証スタンダード市場、またはグロース市場上場銘柄
(2)3/11(月)までの20営業日で1日当たり平均出来高が2万株以上
(3)時価総額1,000億円未満
(4)PBRが1倍未満(BPSはBloombergベース)
(5)予想PERが、東証スタンダード市場の平均15.27倍(3/12時点)未満
(6)予想配当利回り(予想1株配当は会社予想ベース)が、東証スタンダード市場の平均2.17%(3/12時点)より高い
(7)直近四半期(3ヵ月)の営業利益が前年同期比で10%超の増益
(8)年初来で株価が上昇
(9)信用規制銘柄に該当していない
図表の銘柄は上記の条件をすべて満たしています。掲載の順番は、PBRの低い順に8銘柄となっています。
【参考】 日経平均株価と東証グロース市場指数の推移
![](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/2024/market_report_dom_em_weekly_240313_00.gif)
【参考】 3/5(火)~3/12(火)で株価上昇が大きかった東証グロース市場指数構成銘柄
![](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/2024/market_report_dom_em_weekly_240313_01.gif)
「解散価値」割れ&有配の好業績中小型株を探る
取引 | チャート | ポートフォリオ | コード | 銘柄名 | 株価 (3/12・終値) |
PBR(倍) | 会社予想PER(倍) | 会社予想配当利回り |
3204 | 3204 | 3204 | 3204 | トーア紡コーポレーション | 445 | 0.32 | 11.3 | 2.92% |
6319 | 6319 | 6319 | 6319 | シンニッタン | 284 | 0.40 | 9.5 | 3.87% |
8772 | 8772 | 8772 | 8772 | アサックス | 758 | 0.55 | 8.4 | 2.37% |
5391 | 5391 | 5391 | 5391 | エーアンドエーマテリアル | 1,353 | 0.57 | 4.9 | 3.70% |
6357 | 6357 | 6357 | 6357 | 三精テクノロジーズ | 1,232 | 0.58 | 11.4 | 3.25% |
6635 | 6635 | 6635 | 6635 | 大日光・エンジニアリング | 532 | 0.60 | 10.0 | 2.26% |
6853 | 6853 | 6853 | 6853 | 共和電業 | 414 | 0.64 | 12.6 | 3.99% |
7561 | 7561 | 7561 | 7561 | ハークスレイ | 905 | 0.70 | 11.9 | 2.65% |
- ※Bloombergデータ、会社予想データをもとにSBI証券が作成
一部掲載銘柄を詳細に解説!
■アサックス (8772)~不動産担保ローン専門会社。着実に業績を拡大
★週足チャート(3年)
![](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/2024/market_report_dom_em_weekly_240313_02.gif)
- ※データは2024/3/13(週足)13:00時点。
- ※当社チャートツールを用いてSBI証券が作成。
- ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
★業績推移(百万円)
![](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/2024/market_report_dom_em_weekly_240313_03.gif)
- ※当社Webサイトの業績表示ツールをもとに、SBI証券が作成。
■不動産担保ローン専門会社。低水準の貸倒引当率
上場企業で唯一の不動産担保ローン専門会社です。
1969年に設立、2007年に上場しました。不動産の取り扱いエリアは東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏に集中しています。売上高66億円に対し、営業員含め従業員63人と少数精鋭型の企業です(23.3期)。
「ミドルリスク・ミドルリターン」の領域で、中小企業や個人事業者向けを中心に融資を行っています。申込融資までの期間の短さ、資金使途が自由、年齢制限がない等が、銀行から借入をした場合と比べたメリットです。また、金利(年率)は1.95%~6.90%なので、担保のないノンバンクより低水準です。
多数の大手金融機関や不動産会社と提携しており、融資実績は年間1,500件以上に上ります(同社HPより)。
「債権の健全性」を重視しています。貸倒引当金は、貸倒実績率などに基づき計上。独自の審査基準を背景に、20.3期から23.3期までの貸倒引当率*は0.11%で、メガバンクよりも低水準です。
*貸倒引当率:貸し出した債権に対する備え(貸倒引当金)の割合。
■ジワリと着実に業績拡大続ける。株主優待でも人気
24.3期3Q(23.4-12期)は営業収益49億円(前年同期比8%増)、営業利益は34億円(同6%増)と増収増益を達成。通期会社計画に対する進捗率は75%弱と順調です。営業貸付金残高も前年同期比4.8%増となりました。
これまで短期での劇的な業績拡大はない反面、着実に拡大を続けてきた企業です。優待内容の変更等で、株価が下落する場面もありましたが、10年間じわじわと右肩上がりです。また、足元の上昇は3月末を基準とする優待や配当取りを目的に、買われている面もあると想定されます。3/12(火)時点の予想配当利回りは2.37%です。
株主優待銘柄としても人気。3/27(水)を権利付最終日として500株以上の保有で、5,000円分のQUOカードが贈呈されます(6月下旬発送予定)。
■ハークスレイ(7561)~「ほっかほっか亭」統括にとどまらず店舗リース等に多角化
★業績推移(百万円)
![](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/2024/market_report_dom_em_weekly_240313_05.gif)
- ※当社Webサイトの業績表示ツールをもとに、SBI証券が作成。
■利益の中心は店舗ソリューション事業
1980年に「ほっかほっか亭大阪事業本部」としてスタート。事業を拡大し、2015年には逆に「ほっかほっか亭総本部」を吸収合併するに至りました。
現在はおもに、以下の3つの事業を営む持株会社です。
(1)持ち帰り弁当事業・・・ 「ほっかほっか亭」のフランチャイズ店を全国に展開。パーティ・イベント用仕出料理も(構成比は売上で44%、営業利益で10%)
(2)店舗アセット・ソリューション事業・・・店舗運営事業者に店舗をリース、また人材紹介や有益情報提供も。洋菓子店やベーカリーの運営・経営改善も(構成比は売上で31%、営業利益で64%)
(3)物流・食品加工事業・・・加盟店・直営店の食材等の保管・配送、無洗米の精米・加工等を行います(構成比は売上で24%、営業利益で8%)
※構成比は、消去前の全社売上高・営業利益に対する比率(23.3期)
■業績順調も割安な状態が続く
業績は順調です。24.3期3Q累計売上高は324億円(前年同期比25%増)、営業利益16億円(同53%増)となりました。「持ち帰り弁当事業」が、スポーツやイベント等の外販、ケータリングが増え、前年同期比で営業増益になりました。物流・食品加工事業も好調でした。
24.3期通期では売上高473億円(前期比32%増)、営業利益22.5億円(同54%増)が会社計画です。2023年末に期初の業績予想(営業利益は16.5億円)から上方修正が行われました。
年間の1株配当は24円の予想で、3/12(火)終値905円に対する配当利回りは2.65%と東証スタンダード市場の平均2.17%(3/12)よりも高めです。3/27(水)を権利付最終日とし、300株以上保有の株主に対し500円のQUOカードを贈呈する株主優待の実施も予定しています。
ただ、表記した通り、PBRは0.7倍、予想PERは11.9倍と市場からの評価は低い状態が続いています。
流通株式時価総額および流通株式比率の不適合を背景に、同社は2023/10/20以降、それまでの東証プライム市場での取引から、同スタンダード市場での取引に替わっており、そのことが評価低迷の背景かもしれません。今後もプライム復活への対応が求められる可能性はありそうです。
株価は2023/12の中旬までの低迷の後、前記した業績予想上方修正を好感して急騰。1月に1,015円の高値を付けた後はもみ合いとなっています。
新着記事(2024/03/13)
![【日経平均5万円への道】日本株の今後の見通しについてたけぞう氏が解説!](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/tmb_media_movie_indexnikkei50000_feature_240425_01.png)
国内株式
【日経平均5万円への道】日本株の今後の見通しについてたけぞう氏が解説!
【日経平均5万円への道】5万円到達のカギは半導体銘柄!?日本株の今後の見通しについてたけぞう氏が解説します!
たけぞう
2024/05/09
![今が買いどき?!上方修正期待の中小型株](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/media_report_dom_em_weekly_240508_tmb.png)
国内株式
今が買いどき?!上方修正期待の中小型株
大型連休が明けました。5/7(火)の日経平均株価終値は前月末比1.1%と反発しました。一時37,000円台を割り込んだ4/19(金)をボトムとする反発局面が続いています。FOMC(米連邦公開市場委員会)後の記者会見(5/1)で、パウエルFR...
投資情報部 鈴木英之/栗本奈緒実
2024/05/08
![アメリカNOW! 今週の5銘柄 ~好決算のアマゾン、イーライリリィ、コカコーラほか~](https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/media/media_report_fo_america_240507_tmb.png)
外国株式
アメリカNOW! 今週の5銘柄 ~好決算のアマゾン、イーライリリィ、コカコーラほか~
先週は4/30(火)の強い1-3月期雇用コスト指数で急落したものの、週末にかけて景気と雇用市場の鈍化を示す経済指標を受けて米長期金利が反落、株式相場は回復しました。今週の株価材料として、1-3月期決算発表、米10年国債利回り、中国貿易統計、...
投資情報部 榮 聡
2024/05/07
口座開設・管理料は
無料!
信用取引口座開設
信用取引を行うには、信用取引口座の開設が必要になります。 WEBサイト上でのお手続きだけで「最短翌日」口座開設完了!
※信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
ご注意事項
※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。詳細はこちら
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。