2025年度下期に活躍期待の中小型株5選

投資情報部 栗本奈緒実 鈴木英之
2025/10/01

当ページの内容につきましては、SBI証券 投資情報部長 鈴木による動画での詳しい解説も行っております。東証グロース市場・スタンダード市場の中小型株を中心に、好業績が期待される銘柄や、投資家の皆様が気になる話題についてわかりやすくお伝えします。
新興株ウィークリー
※YouTubeに遷移します。
信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
2025年度下期に活躍期待の中小型株5選
2025年度の上期(2025/4~9)は9/25(木)に日経平均株価が終値ベースで過去最高値を更新するなど、主力大型株が上昇のけん引役となりました。株式市場全般は米関税政策により一時的に下落した場面もありました。その後、関税交渉の進展や、想定より円安が続いたことなどが上昇に寄与しました。
一方で中小型株も堅調で、東証スタンダード指数と東証グロース指数は半年(2025/3/31〜2025/9/26)でのパフォーマンスはともに18%でした。市場全体として強い上期だったと言えそうです。
もっとも、足元では過熱感を指摘する声も増えています。
そこで今回の「新興株ウィークリー」では、成長性を備えつつ、過度な割高感がない銘柄を抽出するため、以下のスクリーニングを行いました。
条件は以下の通りです。
・時価総額が100億円以上
・売買高移動平均(25日)が2万株以上
・株価騰落率(2025/3/31~2025/9/26)が0~18%→同期間の東証グロース市場指数と東証スタンダード市場指数の騰落率が18%なので
・今期3Qまで決算発表済み企業は除く→上方修正のサプライズが少ない
・今期会社予想の売上高が前期比5%以上増収
・PEGレシオが2倍以下(予想EPSは前々期、前期、今期を使用。前々期、前期は通期決算発表直前、今期は9/22時点)
・東証業種で、銀行業、証券・商品先物、その他金融は除く
・取引所または日証金、当社による信用規制・注意喚起銘柄を除く
掲載は、株価騰落率(2025/3/31~2025/9/26)が小さい順です。
WEBリクエスト募集中!
気になる投資テーマ等がございましたら、こちらにご意見お待ちしております。
【参考】 9/24(水)~9/30(火)で株価上昇が大きかった東証グロース市場指数構成銘柄

【銘柄一覧】2025年度下期に活躍期待の中小型株5選
取引 | チャート | ポートフォリオ | コード | 銘柄名 | 株価 【9/26・円】 |
株価騰落率 (3/31~9/26) |
今期会社予想 増収率 |
4431 | 4431 | 4431 | 4431 | スマレジ | 2,983 | 5.5% | 25.2% |
7047 | 7047 | 7047 | 7047 | ポート | 1,930 | 5.6% | 27.5% |
5244 | 5244 | 5244 | 5244 | jig.jp | 287 | 9.5% | 10.2% |
2469 | 2469 | 2469 | 2469 | ヒビノ | 2,796 | 16.7% | 11.8% |
2418 | 2418 | 2418 | 2418 | ツカダ・グローバルホールディング | 701 | 17.2% | 11.7% |
- ※会社発表データ、Quick Workstation Astra ManagerデータをもとにSBI証券が作成
一部掲載銘柄を詳細に解説!
jig.jp(5244)~ライブ配信プラットフォーム「ふわっち」を運営。「Vision Pro」向けアプリも
★日足チャート(1年)

★業績推移(百万円)

■ライブ配信プラットフォーム「ふわっち」を運営
ライブ配信プラットフォーム「ふわっち」を運営。「ふわっち」は誰でも簡単にライブの視聴・配信を行うことができるサービスです。
ライブ配信では、基本的に無料で視聴やコメント投稿ができます。同社の収益源は、視聴者が購入する有料アイテム(いわゆる投げ銭)であり、全売上高の99%を占めます(25.3期)。有料アイテムの収益は配信者にも還元され、配信者のランキング順位上昇などの応援につながります。
■30~50歳台、アマチュア向けがメイン。年齢層高く平均課金額の推移は堅調
ライブ配信業界は、サービスごとの傾向があります。
アイドル層向けとは異なり、「ふわっち」の配信者は、アマチュア向けの雑談などが多い傾向です。
また、大きな特徴は年齢層が比較的高い点です。他社のメインユーザーは10~20歳台の若年層であるのに対し、同社のメインユーザーは30~50歳台です。生産年齢の中心世代で若年層より平均的に賃金も多く、1人当たりの平均課金額が増加に寄与している格好です。
■米アップルの「Vision Pro」向けアプリをリリース。XR領域への布石か?
祖業はフィーチャーフォン(ガラケー)向けサービスでしたが、時代の潮流に合わせ、フリマアプリやVTuber関連など多様なサービスを提供してきました。現在のライブ配信市場は、成長が見越されているものの、成長鈍化の兆しが指摘されています。
長期的な株高材料として、成長の柱となる新事業が欠かせないと考えられます。
そのような中、2023年Vison Pro※向けアプリ「Mathquat」をリリース。現状、Vision Proは一般的になったとは言い難い状態ですが、向こう数年での廉価版の販売が市場でささやかれています。※MR(複合現実)向けヘッドセット
市場や株主に対し、黎明期であるXR領域に参入したことへのアピールを行った面があったと見られます。
■収益性の向上を維持できるかが当面の鍵?
前期3Q(24.10-12月期)から、収益性の悪化に加え、中小型のグロース株市場全般に向かい風が吹き、株価推移は軟調となりました。新規事業での人件費等で費用がかさみました。
年度後半の株価回復では、収益性の向上が鍵となると考えられます。足元の四半期ごとの売上高営業利益率は、16%(25/3期2Q・3か月)→12%(同3Q)→13%(同4Q)→15%(26/3期1Q)と推移しており、今後も維持できるか注目が集まっています。
ヒビノ (2469)~音響・映像のエンターテイメントを支える。アリーナ新設・コンサート増加が追い風
★日足チャート(1年)

★業績推移(百万円)

■音響・映像のエンターテイメントを支える
音響と映像の分野で販売・施工・サービスを行っています。
※カッコ内は25.3期の売上構成比(左)、営業利益構成比(右・対消去前営業利益)です。
①販売施工事業(51%、35%)
映像・音響・照明機器、LEDディスプレイ・システム等を調達し、放送局、スタジオ、ホール・アリーナ等の施設、コンサート・イベントサービス会社向けに販売しています。
②建築音響施工事業(18%、17%)
音楽・放送・スタジオ、ホールなどにおいて音空間の設計・施工を行います。製造業の音に対する研究支援や航空機・鉄道・道路・工場等の騒音対策も請け負います。
③コンサート・イベントサービス事業(29%、41%)
大規模コンサートを中心に、音響や映像の企画・立案や運営、コンサルティングを行っています。昨年はYOASOBIのコンサートツアーで、次世代LEDディスプレイ・システムが採用されました。楽曲の持つ世界観とリンクした3Dコンテンツに入り込むかのような、新たな没入体験を提供し話題を呼びました。
■アリーナ新設やコンサート増加の追い風が吹いている
当社事業にとっては、(1)スタジアム・アリーナの新設・建替構想や、(2)コンサート・ビッグイベントの開催増加等が追い風になります。
(1)については2025年1月時点で、スタジアム34件、アリーナ45件の新設・建替構想が進行中です(スポーツ庁「スタジアム・アリーナの新設・建替構想の現状」)。本格的なピークはこれからで、100億円以上のコストを必要とする施設も多数あるもようです。
(2)については、200名以上の音響エンジニアがおり、担当アーティスト数は596組に上ります(25.3期)。K-POPアーティストや国内有名アーティストのコンサート演出を手掛けており、主要コンサート会場の担当率は44%に達しています(同)。当社が請け負うライブ・エンターテイメントは2024年の市場規模が前年比10.9%増の7,605億円(ぴあ総研調査)と過去最高を記録しました。2030年には8,700億円まで拡大する見込みとなっています。
■26.3期は業績予想を上方修正。株価は保ち合い放れ?
強い競争力を有する当社ですが、新型コロナ流行でコンサートやイベントが消滅状態になった21.3期には24億円超の最終赤字計上に追い込まれました。しかしその後は回復に転じ、24.3期および25.3期は連続で増収・最終増益になりました。
26.3期1Q(25.4~6月期)は業績拡大傾向が継続し、売上高138億円(前年同期比18%増)、営業利益8億円(同271%増)と大幅増収増益でした。M&Aに伴う新規連結効果に加え、大阪・関西万博の活況やコンサート・イベント市場の活況が追い風になりました。
1Q業績が会社予想を上回ったことから、同社は26.3通期の業績予想を以下の通り上方修正しました。
売上高 660億円→665億円(前期比11%増)
営業利益 42億円→43億円(同3%増)
純利益 23.5億円→24.5億円(同42%増)
株価は8/26(火)の高値2,790円を上回りつつあり、保ち合い放れの様相を呈しています。当面は年初来高値3,180円がターゲットとみられます。事業環境に追い風が目立つ中、予想PERは11.3倍で、ROE15%を考えれば割安感も漂っているとみられます。
新着記事(2025/10/01)

外国株式
“大相場”に発展する可能性が出てきた!?インテル
エヌビディアがインテルに出資するとのニュースで株価が急騰し、市場の注目を集めています。かつて半導体業界の盟主だったインテルに復活の可能性があるのか見てみましょう。
投資情報部 榮 聡
2025/10/01

先物・オプション
年度上半期を復習し、1年後の日経平均株価を予想する
■9月第4週(9/22~9/26)の株式市場動向 ・日経平均株価9/26終値は前週末比309円18銭(0.68%)高と週足ベースで続伸。 ・9/22~9/25には3営業日続伸。9/25に最高値更新。
投資情報部 鈴木英之 植田雄也
2025/09/30

債券
米利下げ前提でリスクオン
ウエルスアドバイザー社が提供する、主要国の金利・為替に関するレポートです。 前週分の振り返りと、今後の為替見通し・注目すべき経済イベントなどの情報をお伝えしますので、ぜひ債券をご購入の際に、ご参考として本レポートをご利用ください。
ウエルスアドバイザー社
2025/09/30

外国株式
アメリカNOW! ~注目を集めるインテルとアナリストが目標株価を大きく引き上げた銘柄群~
先週の米国株式市場は、金融当局者の発言や堅調な経済指標を受けて市場の利下げ期待が後退して史上最高値圏から反落となりました。今週の株価材料として、政府閉鎖の可能性、9月雇用統計、AI関連の物色が注目されます。 今回は相次ぐ出資案件で市場...
投資情報部 榮 聡
2025/09/29
口座開設・管理料は
無料!
信用取引口座開設
信用取引を行うには、信用取引口座の開設が必要になります。 WEBサイト上でのお手続きだけで「最短翌日」口座開設完了!
※信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
ご注意事項
※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。詳細はこちら
免責事項・注意事項
・レポートおよびコラムの配信は、状況により遅延や中止、または中断させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)、 店頭CFD取引(SBI CFD)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。