【9月権利確定】株主優待+好配当で人気の「日株戦略特選」銘柄

投資情報部 栗本 奈緒実/鈴木 英之
2023/09/15

当ページの内容につきましては、SBI証券 投資情報部長 鈴木による動画での詳しい解説も行っております。東証プライム市場を中心に好業績が期待される銘柄・株主優待特集など、気になる話題についてわかりやすくお伝えします。
日本株投資戦略※YouTubeに遷移します。
【9月権利確定】株主優待+好配当で人気の「日株戦略特選」銘柄
日経平均は9/5(火)に心理的節目で大台の33,000円台を1ヵ月ぶりに回復。その後は一進一退の展開が続いています。
日経平均の大台回復の主役はバリュー株でした。7月末から9/14(木)にかけ、TOPIXグロース指数が▲0.02%であったのに対し、TOPIXバリュー指数は+6.9%と上昇しました。同期間は米10年債利回りが急上昇後、高水準に位置したままで、グロース株にとっては逆風、バリュー株にとっては追い風となりました。また、中国による海外メーカー製携帯端末の使用規制が報じられ、米アップル(APPL)が下落。日本でもアップルに部材等を提供している企業や、米中対立の深刻化懸念から中国での売上高比率の高い企業等の関連銘柄に売りが広がりました。一方で、円安等を背景に企業業績の見通し自体は好調な企業が多いため、業績計画が堅調で割安感のある銘柄に買いが集まる傾向となりました。さらに、9月に入ってからは、株主優待と配当取りが意識されたことが押し上げ材料となった格好です。
ちなみに、9月は3月を期末にする企業にとっては上半期末にあたります。多くの上場企業は9月末付で配当や株主優待の贈呈対象となる株主を確定することになります。SBI証券の株主優待検索を基準とした時、株主優待実施を予定している銘柄は1,459銘柄(9/14)です。うち、9月に株主優待の権利が確定する銘柄は391銘柄で、3月の783銘柄に続き、年間で2番目に株主優待の権利が確定する銘柄が多くなっています(同)。
今回の「日本株投資戦略」では、9月に権利確定日を迎える「株主優待銘柄」についてご紹介します。前述のよう、9月に株主優待の権利が確定する銘柄は多いので、「優待ファン」の投資家にとっては重要な月です。また、東京証券取引所によるPBR1倍割れ企業に対する改善要請後、資本効率を高めるため、配当金の増額など企業の株主還元強化の流れが続いています。そのため今回は、「配当金」を同時に受け取れる、一挙両得な「二刀流銘柄」を探してみました。
なお、権利付最終日に優待実施銘柄を買い、権利落ち日に売ることで、効率良く株主優待の権利獲得を考える投資家の方もいらっしゃいます。ここで注意すべき点は、買い付ける時の株価が予想外に高くなったり、売る時の株価が予想外に安くなったりなど、相当額の売却損がでてしまうケースです。配当取りも同様で、権利落ち日には配当実施分だけ株価が下がることが多くなっています。ノーコスト・ノーリスクで株主優待や配当を享受することは難しいでしょう。
それでも、コストやリスクを軽減して、株主優待の権利を確保する方法はあります。ひとつは、複数銘柄に投資をし、リスク分散を図る方法です。
もうひとつは「つなぎ売り」を活用した取引です。「つなぎ売り」で株主優待をお得に活用する方法については、SBI証券のWebページでご紹介していますので、ご参考ください。ただ、「つなぎ売り」をした場合、信用取引の「売り」により、配当調整金を支払う必要が出て、実質的に配当を受け取れなくなるなど、重要な注意点*(下記脚注の詳細参照)もあります。メリットとデメリットを十分理解した上でのご利用をお願い申し上げます。
なお、「つなぎ売り」をするためには、原則として「信用取引口座」の開設が必要で、信用口座の開設には一定以上の投資経験を持っていることが求められます。しかし、SBI証券では、取引経験がない方でも、申し込みが行える「はじめて信用™」のサービスを開始しました。このサービスのメリットのひとつに「リスクを抑えて株主優待を獲得できる」(つなぎ売りの活用)があります。関心のある方は、ぜひご検討されてはいかがでしょうか。
さて今回、「9月株主優待銘柄」として、ご紹介したい銘柄は、以下の条件により抽出された銘柄です。
①東証上場銘柄
②9月に株主優待の権利確定を予定する銘柄で、閲覧回数ランキング上位100銘柄(9/13時点)以内
③9/13(水)までの10営業日で、1営業日当たりの平均出来高が2万株以上
④予想配当利回りがプライム市場の加重平均利回り2.23%(23/8)を上回る
⑤株主優待の権利確保に必要な最短保有期間の条件がない
⑥今期会社予想純利益が黒字転換または、増益
⑦9/27(水)を権利付最終日として、株主優待、および中間配当の権利を確定
⑧信用取引上の規制銘柄、注意喚起、日々公表銘柄に該当しない(9/13時点)
⑨証券商品先物取引業は除く
図表の銘柄は、(1)~(9)の条件をすべて満たしています。
また、これらはSBI証券の「株主優待検索ページ」にて、閲覧回数の多い順番(9/13時点)で並べられています。
*重要な注意点 ~つなぎ売りを利用した場合の「配当金(現物と信用)受け払いの差額」~
※権利付き最終日の大引け時点でつなぎ売りをしている場合、現物については税金が差し引かれた配当金(配当金の約80%)を受取り、一般信用売り建玉については配当落ち調整(配当金の100%)金をお支払いいただきます。したがいまして、配当金の約20%の差額をお客さまにご負担いただくことになります。
※現物株式の配当金は、源泉税(20.315%)が差し引かれた金額で支払われます。
※一般信用売り取引の場合は、配当落ち調整金として配当金の100%をお支払いいただきます。
※権利付き最終売買日と権利落ち日をまたいで信用売建玉がある場合、権利落ち日に予想配当金相当額(予定配当調整金)をあらかじめ委託保証金現金から拘束させていただき、配当金が確定後に拘束金から支払いを行います。信用売建玉に対する支払予定配当金相当額合計(予定配当調整金合計)は、「口座管理」>「信用建余力」>「建余力・追加保証金」の「増担保・配当調整金」に表示させていただいております。
■図表 【9月権利確定】株主優待+好配当で人気の「日株戦略特選」銘柄
取引 | チャート | ポートフォリオ | コード | 銘柄名 | 株価(円)(9/13) | 9月予想配当(円) | 信用取引 | 優待獲得最低株数での優待内容概要 |
3167 | 3167 | 3167 | 3167 | TOKAIホールディングス | 932 | 16 | 一般・制度 | 天然水(500ml)12本他から選択 |
9997 | 9997 | 9997 | 9997 | ベルーナ | 755 | 10.25 | 一般・制度 | 通信販売優待券1,000相当他から選択 |
4732 | 4732 | 4732 | 4732 | ユー・エス・エス | 2,461 | 34.7 | 一般・制度 | クオカード500円相当 |
9600 | 9600 | 9600 | 9600 | アイネット | 1,773 | 26 | 一般・制度 | 500円相当のクオカードペイ |
4951 | 4951 | 4951 | 4951 | エステー | 1,527 | 21 | 一般・制度 | (1,000株)3,000円相当の自社製品(日用品) |
2053 | 2053 | 2053 | 2053 | 中部飼料 | 1,151 | 17 | 一般・制度 | (500株)自社肥料栽培富山県産コシヒカリ3kg |
9783 | 9783 | 9783 | 9783 | ベネッセホールディングス | 1,882 | 30 | 一般・制度 | 自社グループ会社商品等 |
8098 | 8098 | 8098 | 8098 | 稲畑産業 | 3,215 | 55 | 一般・制度 | 500円相当のクオカード |
9368 | 9368 | 9368 | 9368 | キムラユニティー | 1,378 | 21 | 一般・制度 | (200株)おこめ券×2枚 |
2114 | 2114 | 2114 | 2114 | フジ日本精糖 | 1,159 | 15 | 制度 | 1,000円相当の自社製品 |
9882 | 9882 | 9882 | 9882 | イエローハット | 1,923 | 33 | 一般・制度 | 割引券(300円)×10枚、商品引換券 |
8281 | 8281 | 8281 | 8281 | ゼビオホールディングス | 1,024 | 15 | 一般・制度 | 20%割引優待券1枚+10%割引優待券4枚 |
2335 | 2335 | 2335 | 2335 | キューブシステム | 1,190 | 15 | 制度 | (200株)JCBギフトカード1,000円相当 |
7419 | 7419 | 7419 | 7419 | ノジマ | 1,313 | 15 | 一般・制度 | 10%優待割引券他 |
- ※会社公表データ、SBI証券株主優待検索ページを参考にSBI証券が作成
- ※結果的に掲載銘柄のすべてが3月末を決算期末とする銘柄であり、「9月配当」は中間予想配当を意味しています
- ※信用取引欄に「一般」とある銘柄は「一般信用取引」の対象銘柄です。また「制度」とある銘柄は「制度信用取引」の対象銘柄です。
- ※「優待獲得最低株数での優待内容」は、優待獲得最低株数を保有時の株主優待の内容についてその概要を示しており、すべてを示していないこともありますので、ご注意ください。また、保有株数により、あるいは保有期間により株主優待の内容が異なることもありますので、ご注意ください。
株主優待の一部をご紹介
■ベルーナ(9997)
カタログ通信販売の大手です。
売上高のおよそ78%を占める通販事業(23.3期)の他、呉服関連事業やプロパティ事業など展開分野は多岐にわたります。22.3期と23.3期はコロナ禍の通販需要増からの反動や、急激な円安進行、原材料価格の上昇が痛手となり減益が続きました。足元、アパレル系企業の業績は行動規制解除による外出機会の増加で、好調な見通しを示す企業が多くなっています。同社についても今期(24.3期)は売上高2,190億円(前期比3%増)、純利益(同26%増)と業績が回復する見通しです。
株主還元意欲も高く、今期は5年連続での増配実施が予定されています。
優待内容は(1)優待割引券、(2)優待ポイントまたは(3)自社取扱商品から1つ選択です。さらに、運営及び提携するホテル、飲食店、小幡郷ゴルフ倶楽部、SPA&SAUNA コリドーの湯で使用できる優待割引券も貰えます。同社が携わるホテルは眺望の良いものが多い印象です。また、飲食店はA5黒毛和牛食べ放題のお店など、高級感のある素敵なひと時を過ごせる場所が多くあるようです。
▹ 9/27(水)時点で100株以上499株まで保有
(1)1,000円分の通信販売優待割引券
(2)1,000円分のネット専用優待ポイント
(3)1,000円相当の自社取扱の①食品②お菓子③ワイン④日本酒のいずれかから選択
(1)~(3)のいずれかと、自社グループ運営・提携ホテル・飲食店・ゴルフ場で使用できる券面額 1,000円の割引券 2枚
▹ 9/27(水)時点で500株以上999株まで保有
(1)3,000円分の通信販売優待割引券
(2)3,000円分のネット専用優待ポイント
(3)3,000円相当の自社取扱の①食品②お菓子③ワイン④日本酒のいずれかから選択
(1)~(3)のいずれかと、自社グループ運営・提携ホテル・飲食店・ゴルフ場で使用できる券面額 1,000円の割引券 6枚
▹ 9/27(水)時点で1,000株以上保有
(1)5,000円分の通信販売優待割引券
(2)5,000円分のネット専用優待ポイント
(3)5,000円相当の自社取扱の①食品②お菓子③ワイン④日本酒のいずれかから選択
(1)~(3)のいずれかと、自社グループ運営・提携ホテル・飲食店・ゴルフ場で使用できる券面額 1,000円の割引券 10枚
■イエローハット(9882)
カー用品・部品の販売と取り付けを中心とし、全国739店舗を展開。
足元の業績では、売上高こそ横ばいが続いているものの、利益率の伸びが顕著です。
売上高営業利益率は、20.3期:7.16%、21.3期:8.83%、22.3期:9.52%。23.3期:10.36%と右肩上がりに推移しています。コストの抑制や戦略的な商品仕入れなどが奏功した模様です。
配当方針としては、配当性向30%を掲げています。また、今期(24.3期)は14期連続で増配実施となる予定です。
100株以上保有の株主すべてに、油膜取りウォッシャー液1本と引換可能な商品引換券が貰えます。
さらに、株数に応じて、1,000円ごとに1枚利用可能な割引券(300円)も貰えます。
▹ 9/27(水)時点で100株以上999株まで保有 割引券10枚 (3,000円分)
▹ 9/27(水)時点で1,000株以上2,999株まで保有 割引券25枚 (7,500円分)
▹ 9/27(水)時点で3,000株以上4,999株まで保有 割引券40枚 (12,000円分)
▹ 9/27(水)時点で5,000株以上保有 割引券50枚 ( 15,000円分)
割引券は、全国の「イエローハット」「2りんかん」「バイク館」の各店舗及び「イエローハット車検センター」にて利用可能です。
おすすめ記事(2023/09/15 更新)

国内株式
押し目を狙いたいAI関連銘柄は?
9月相場も半ばに差し掛かってきました。市場別の指数終値(9/12)を前月末終値と比較した騰落率は、東証プライム市場が+2.1%、東証スタンダード市場が+1.4%、東証グロース市場が-2.3%と、グロース市場の「一人負け」状態になっています。...
投資情報部 栗本 奈緒実/鈴木 英之
2023/09/13

先物・オプション
植田総裁の見方に変化!?当面はバリュー株優位の展開か?
9月第1週末(9/8)の日経平均は、前週末比103円78銭安(▲0.32%)と週足ベースで小幅反落。9/6(水)までは8連騰となり、約1ヵ月ぶりに大台である33,000円台まで回復しました。ただし週後半からは、中国でアップルなど海外メーカー...
投資情報部 淺井一郎/栗本 奈緒実
2023/09/12
口座開設・管理料は
無料!
信用取引口座開設
信用取引を行うには、信用取引口座の開設が必要になります。 WEBサイト上でのお手続きだけで「最短翌日」口座開設完了!
※信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。
ご注意事項
※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。詳細はこちら
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。