「FOMC」「日銀会合」を経て、市場の流れは変わるのか?
投資情報部 鈴木 英之
2024/12/19
12/18(水)の米国株式市場では、主要株価指数が下落し、特にNYダウは50年ぶりの10営業日続落となりました。12/19(木)の東京株式市場は、米国株安を嫌気して売り先行となり、日経平均株価は寄り付き直後に一時726円安となりました。
日米の株安は、FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果が嫌気された面が大きいとみられます。
米国時間12/18(日本時間12/19早朝)にFOMCの結果が発表され、FRB(米連邦準備制度理事会)が政策金利を0.25%引き下げ、4.25~4.50%とすることが発表されました。これについては、市場の予想通りで驚きはないとみられます。
市場が驚いたのは、FOMCメンバーによる政策金利見通しの変化であると考えられます。9月に開催されたFOMC後の同見通しでは、12月の0.25%利下げを前提とした場合、FRBは2025年に0.25%の利下げを4回程度行うという見通しでした。しかし、今回のFOMCを経て、利下げ回数見通しは2回に下方修正されました。市場はFRBがタカ派的方向にスタンスを変えたとみたようです。
注意すべきは、FOMCメンバーのインフレ見通しが引き上げられたことです。2025年のコアPCE予想中心値は9月時点の2.1~2.3%から今回は2.5~2.7%に引き上げられました。トランプ関税等によるインフレ見通しへの影響が意識され始めた可能性がありそうです。
2025年の米政策金利見通しについて、市場の「いずれにせよ低下局面」との平均的見方が、「利下げはいつ、どこで止まるのか」との見方に変わりつつあるのではないでしょうか。その変化が、今回の株価下落の要因であるとみられます。FOMC後の「FEDウォッチ」(日本時間12/19午前10時40分)では、2025年末までの追加利下げ回数(1回につき0.25%の利下げを前提とした場合)について、1回の確率が37.6%、2回の確率が27.8%、0回の確率が20.6%と、織り込まれています。市場で「2025年利下げナシ」も視野に入ってきたということでしょう。
こうした中、12/19(木)午前に、日銀金融政策決定会合の結果も発表され、政策金利は0.25%で据え置きとなりました。
FOMCと日銀金融政策決定会合を通過し、2024年内の重要な経済イベントはほぼ発表を終えた形になっています。日本株については、イベントリスク後退もあり、年内の日経平均は38,000~40,000円のボックスを維持できそうです。
米国でFOMCメンバーのスタンスがタカ派的に変わったことで、米金利は高止まりしやすくなり、円高・ドル安が進みにくくなるとみられます。「円高シナリオの後退」は、日本株を下支える要因になりそうです。
- ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
新着記事(2024/12/19)

国内株式
25年も活躍期待のグロース銘柄8選!
2024年相場は終盤を迎えています。世界的な生成AIブームや、円安による業績・業績見通しの押し上げ等により、主力大型株の株価推移は堅調でした。23年末から12/16(月)にかけての騰落率は、東証プライム市場指数+15.7%、日経平均株価+1...
投資情報部 鈴木 英之 栗本奈緒実
2024/12/18

先物・オプション
日経平均株価は「三角保ち合い」から上放れるか?
12月第2週(12/9-13)の日経平均は、前週末比379円高(+0.97%)と週足ベースで続伸。 12日(木)には約2カ月ぶりに一時40,000円を突破しました。しかし、上値水準として意識されていた節目であったことや、翌週に重要イベ...
投資情報部 鈴木英之 栗本奈緒実
2024/12/17

外国株式
アメリカNOW! 今週の5銘柄 ~過去2週間で上昇目立つ「マグニフィセント7」~
先週は強い物価指標を受けて米10年国債利回りが反発、株価を抑える要因となりました。今週の株価材料として、12月FOMC、11月小売売上高、掉尾の一振なるか、などが注目されます。 過去2週間で上昇が目立った「マグニフィセント7」銘柄から...
投資情報部 榮 聡
2024/12/16
免責事項・注意事項
・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
【手数料及びリスク情報等】
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。