※手数料は全て税込
原則として、毎月1日から月末日までの日次報酬額を合計した金額(月次報酬額)が、その月の最終営業日の前営業日に、お客様のSBIラップ口座の現金部分から自動的に差し引かれます。
日次報酬額の計算方法については、日々の運用資産額(現金部分除く取得有価証券の時価評価額)に0.660%(年率・税込)を乗じた額を365で除すことによって算出します。毎月の手数料は、毎月1日から月末日までの日次報酬額を合計した金額となります(1円未満切捨て)。(※1,2)
[計算式]
日次報酬額=日々の運用資産額×0.660%÷365
月次報酬額=A+B(1円未満切捨て)
A[確定値]=日次報酬額(1日目)+日次報酬額(2日目)・・・+日次報酬額(月末最終営業日の前営業日)
B[概算値]=日次報酬額(月末最終営業日の前営業日の翌日)・・・+日次報酬額(月末日)
SBIラップの一部または全部を解約(投資対象ファンドを売却)する際、手数料はかかりません。
「実質的な信託報酬」とは、8種類の投資対象ファンド毎に定められる信託報酬(X)と、投資対象ファンドを通じて投資するETFの経費率(Y)を足し合わせた数値(X+Y)のことをいいます。なお、信託報酬(X)は、全ての投資対象ファンドにおいて一律に0.1606%(年率・税込)となります。また、投資対象ファンドを通じて投資するETF の経費率(Y)は銘柄ごとに異なり、0.030%~0.480%(年率)の範囲内に収まります。 「実質的な信託報酬の合計額」については、8種類の投資対象ファンドの組み入れ状況によって異なりますが、最新の運用戦略を用いて運用を行った場合、その合計額は0.220%~0.394%(年率・税込)の範囲内に収まります。
「実質的な信託報酬の合計額」の平均値については、2012/1/4~2021/12/30までSBIラップで運用を行ったと仮定したバックテストによって示された平均投資配分比率をもとに算出したもので、その値は0.295%(年率・税込、小数点第4位切上げ)となりますが、実際の運用においては、この数値を上回る場合があります。
投資対象ファンド※1)月次報酬額の計算にあたり、月末最終営業日の前営業日の翌日から月末日までの間の日次報酬額(B)については、月末最終営業日の前営業日の運用資産額を基準に算出した概算値を用います。そのため、当該期間における概算の日次報酬額と、実際の運用資産額を基準に算出した日次報酬額との間に差異が生じる可能性がありますが、その差額を後日調整して還付または追加徴収することはありません。
※2)手数料の計算において、金銭の拠出、一部解約、契約の終了に伴う全部解約、リバランス又はリアロケーションがあった場合における日次の報酬の算出に当たっては、これらに係る対象投資信託の購入の約定日をもって、運用資産に組み入れられて保有投資信託となったものとみなし、又はこれらに係る対象投資信託の売却の約定日の前日をもって、保有投資信託が運用資産から除外されたものとみなして取り扱います。
SBIラップの月間の平均運用資産額に応じてポイントが貯まる!
最大
0.2%
(年率)
1,000
万円0.2%(年率)
1,698
ポイント※例の場合、ポイント還元によって
実質的な運用コストが0.2%(年率)軽減
※1,000万円×0.2%÷365日×31日(計算月の実日数が31日の場合)=1,698ポイント