新製品が伸びるボストンサイエンティフィック、堅調な需要を確認したサービスナウほか

新製品が伸びるボストンサイエンティフィック、堅調な需要を確認したサービスナウほか

投資情報部 榮 聡

2025/04/28

先週の米国株式市場は、パウエルFRB議長の解任懸念後退、米中関税交渉に対する期待、利下げ期待の台頭、テクノロジー株への見直し買いなどから、大幅な反発となりました。今週の株価材料として、米中対立の行方、1-3月期決算発表、1-3月期実質GDP、などが注目されます。

今回は先週に好調な1-3月期決算を発表したボストン サイエンティフィック(BSX)サービスナウ(NOW)アンフェノール A(APH)ゼネラル ダイナミックス(GD)フィリップ モリス インターナショナル(PM)を選んでご紹介いたします。

図表1 S&P500指数のローソク足(週足、2年)

週足の一目均衡表では、「雲」の中でのもみ合いとなっています。雲の上限では上値抵抗が想定されます。移動平均線のチャートでも5,700ポイント辺りに50週移動平均線があり、上値抵抗が想定されます。

※当社WEBサイトを通じてSBI証券が作成

図表2 業種別指数騰落率・個別銘柄騰落率

S&P500業種指数騰落 5日 1ヵ月 3ヵ月
情報技術 7.9% 1.0% -11.4%
一般消費財・サービス 7.4% 0.1% -17.2%
コミュニケーションサービス 6.4% 0.6% -11.9%
S&P500 4.6% -1.0% -8.9%
金融 3.0% -2.4% -6.4%
資本財・サービス 3.0% -1.0% -6.7%
素材 2.0% -2.7% -6.6%
ヘルスケア 1.9% -4.6% -5.8%
エネルギー 1.1% -10.7% -7.3%
公益事業 0.5% 0.2% 2.0%
不動産 0.2% -2.4% -2.4%
生活必需品 -1.4% 1.4% 3.0%
騰落率上位(5日) 騰落率
テスラ 18.1%
ネットフリックス 13.2%
ブロードコム 12.5%
キャピタル・ワン・ファイナンシャル 12.3%
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ 10.5%
騰落率下位(5日) 騰落率
TモバイルUS -11.2%
ユナイテッドヘルス・グループ -7.8%
ペプシコ -6.6%
プロクター・アンド・ギャンブル -5.6%
アメリカン・タワー -5.3%

注:個別銘柄の騰落率上位、下位はS&P100指数が母集団です。銘柄名はBloombergの表記により、当社WEBサイト・本文中の表記と異なる場合があります。
※BloombergデータをもとにSBI証券が作成

先週の米国株式市場

S&P500指数は週間で4.6%、ダウ平均は2.5%、ナスダック指数は6.7%の大幅な反発となりました。

4/21(月)には、トランプ大統領のパウエルFRB議長に関する投稿が、議長解任につながり、FRBの独立性を損なうのではとの懸念から「米国売り」が再燃、大幅な下落となりました。

一方、4/22(火)は、前日引け後にトランプ大統領がパウエルFRB議長の解任は考えていないと明言したほか、ベッセント財務長官が中国との関税交渉進展を示唆したことから大幅に反発しました。

4/23(水)は、米政権が現在適用中の対中関税の大幅引き下げを検討しているとの報道が好感され、4/24(木)はサービスナウの決算が大手テクノロジー株を刺激したほか金融当局者発言から6月利下げに対する期待が台頭して上昇、4/25(金)もテクノロジー株の上昇が続きました。

業種指数は、大手テクノロジー株が相場上昇をけん引したことから、これら銘柄の寄与が大きい情報技術、一般消費財・サービス、コミュニケーションサービスの上昇が大きくなりました。一方、これまで堅調となっていた生活必需品が唯一のマイナスとなり、ディフェンシブ業種の上昇が小さくなりました。

個別銘柄で上昇率が最も大きいテスラ(TSLA)は、1-3月期の売上が前年同期比9%減、EPSが同40%減、それぞれ市場予想を10%、38%下回って惨憺たる決算でした。しかし、マスクCEOが来月から政府関係の仕事を減らして、テスラの経営に割く時間を増やすとコメントしたことが好感されたとみられます。

今週の米国株式市場

S&P500指数は4/25(金)終値が5,525.21ポイントで、相互関税の発表を受けて相場が急落する前の4/2(水)終値5,670.97ポイントに近づいてきました。テクニカル的には、ここから上は戻り待ちの売りが多くなると考えられます。

また、ファンダメンタルズ的に考えても、関税の影響で足もとの経済成長は低下、企業業績も下方修正が進んでいるところです。どの程度まで悪化するか見極めるためには数ヵ月かかるとみられますので、それまでは相場の全値戻しは期待できないと考えておいたほうが良いでしょう。

今週の株価材料として、米中対立の行方、1-3月期決算発表、1-3月期実質GDP、などが注目されます。

米中対立については、米国側の態度は軟化しつつある印象ですが、中国側にはいまのところ軟化の兆しはありません。しかし、100%以上の関税をかけあうのは、お互いに持続不可能とみられるため、どのように折り合いをつけるか注目されます。

1-3月期の決算発表はピーク週を迎えます。マイクロソフト、メタプラットフォームズ、アップル、アマゾンのマグニフィセント7銘柄の一部に加え、コカコーラ、ビザ、イーライリリィ、エクソンモービルなどが発表予定です。S&P500指数採用銘柄の予想EPS(発表済企業の実績と未発表企業の予想を混合した予想)は前年同期比10.1%増で、先週時点の同7.2%増から高まって実績は好調です。

ただし、通期の予想EPSは、関税の影響が考慮されて3月末の約270ポイントから266ポイントへ1.5%下方修正されています。今後発表が続くにつれて下方修正が続くと考えられます。

1-3月期実質GDPは、前期比年率+0.4%の予想で、10-12月期の同+2.4%から大幅に減速の見込みです。ただし、この大幅な成長減速は関税引き上げ前の輸入急増が要因とされ、米国内の経済活動がこれほど弱まっているわけではないとみられます。

また、米国経済のリセッション入り懸念の文脈の中で言及されていたアトランタ連銀のGDPNowは4/24(木)時点で同-2.5%の予想でかけ離れていますが、金(ゴールド)の輸出入を調整したベースでは同-0.4%と市場予想に近づきます。

経済指標では上記のほか、4/29(火)に米国の4月消費者信頼感指数(前月の92.9から87.6に悪化の予想)、4/30(水)に米国の4月ADP雇用統計(前月比+12.4万人の予想)、米国の3月個人消費支出物価指数(総合指数は前年比+2.2%の予想、前月は同+2.5%、コア指数は前年比+2.6%の予想、前月は同+2.8%)、5/1(木)に米国の4月ISM製造業景気指数(前月の49.0から48.0に改善の予想)、米国の4月非農業部門雇用者数(前月比+13.0万人の予想)、米国の3月製造業受注(前月比+4.5%の予想)、などの発表が予定されています。

今週の5銘柄

今回は先週に好調な1-3月期決算を発表したボストン サイエンティフィック(BSX)、サービスナウ(NOW)、アンフェノール A(APH)、ゼネラル ダイナミックス(GD)、フィリップ モリス インターナショナル(PM)を選んでご紹介いたします。

図表3 米10年国債利回りの一目均衡表(日足、3ヵ月)

※当社WEBサイトを通じてSBI証券が作成

今週の注目銘柄

取引 チャート 銘柄 株価
(4/25)
予想PER
(倍)
ポイント
買付チャートボストン サイエンティフィック(BSX)101.90ドル35.0

【新製品が伸びる】

・1-3月期の売上は前年同期比21%増、EPSは同34%増で、市場予想をそれぞれ2%、12%上回って好調です。売上ガイダンスは、2025年12月期が前年比15~17%増、4-6月期が前年同期比17.5~19.5%増です。

・心房細動の治療に使われる、パルスフィールドアブレーション(PFA)(電場による治療法)と「Watchman」(心房細動による脳卒中を予防するための医療デバイス)が売上をけん引しています。PFAは心臓以外の臓器へのインパクトが小さい安全な治療法として利用が広がっています。

買付チャートサービスナウ(NOW)945.26ドル57.0

【需要の堅調を確認】

・デジタル業務の自動化をサポートする企業です。1-3月期の売上は前年同期比19%増、EPSは同18%増で、売上は市場予想並み、EPSは市場予想を5%上回りました。需要の堅調が確認されて、4/24(木)の株価は15%上昇しました。

・10-12月期決算発表で売上見通しが市場予想を下回り、大幅な株価下落となっていました。また、景気減速による企業心理悪化の影響が懸念されていましたが、予想以上に堅調なことが確認されました。生成AIを企業が自社業務に導入するときに活躍が期待される企業として注目されます。

買付チャートアンフェノール A(APH)75.85ドル29.4

【データセンター向けが伸びる】

・電子機器のコネクターで世界首位級の会社です。1-3月期の売上は前年同期比48%増、EPSは同58%増で、市場予想をそれぞれ13%、22%上回って好調です。

・売上の大幅増には企業買収による貢献も含まれますが、これを除くオーガニック成長も前年同期比33%増です。データセンターでの需要が大きく伸びているほか、モバイル、防衛、通信なども需要は強いとコメントされました。

買付チャートゼネラル ダイナミックス(GD)271.97ドル18.2

【ビジネスジェットがけん引】

・1-3月期の売上は前年同期比14%増、EPSは同27%増で、市場予想をそれぞれ2%、5%上回って好調です。ビジネスジェット「ガルフストリーム」のエアロスペース部門売上が前年同期比45%増収とけん引しますが、他の3部門(マリンシステム、コンバットシステム、テクノロジーズ)も増収増益でした。

・ビジネスジェットは、サプライチェーンの改善から会社は今期150機の納入に自信を深めています。防衛関連は全般的な地政学リスクの高まりと軍備増強の動きから事業環境は良好と考えられます。

買付チャートフィリップ モリス インターナショナル(PM)170.24ドル23.1

【紙巻タバコ代替品が好調】

・1-3月期の売上は前年同期比6%増、EPSは同13%増と堅調で、市場予想をそれぞれ2%、5%上回りました。

・加熱式タバコ「IQOS」とニコチンパウチ「Zyn」の増加によって、煙が出ないタバコ製品の売上は1-3月期に42%に達しました。米国では「IQOS」が今後伸びる可能性が高く、煙が出ない製品の売上構成比を2030年までに3分の2以上にするとの会社目標は達成可能と見込まれています。

注:予想PERはBloomberg集計のコンセンサス予想EPSによります。使用した予想EPSの決算期は、いずれも2025年12月期です。
※会社資料、BloombergデータをもとにSBI証券が作成

主要イベントの予定

  経済指標・イベント 企業決算・イベント
28(月)    
29(火) ・ユーロ圏景況感(4月)
・S&PコアロジックCS住宅価格(2月)
・米求人労働異動調査(3月)
・コンファレンスボード消費者信頼感(4月)
コカコーラ、ファイザー、ビザ、アルトリアグループ
ペイパルホールディングス、クラフトハインツ
ソーファイテクノロジーズ、コーニング
ゼネラルモーターズ
30(水) ・中国製造業・非製造業PMI(4月)
・ユーロ圏実質GDP(1-3月期、速報値)
・米ADP雇用統計(4月)
・米実質GDP(1-3月期、速報値)
・米個人所得・個人支出(3月)
・米個人消費支出物価指数(3月)
・中古住宅販売成約(3月)
マイクロソフト、メタプラットフォームズ
スーパーマイクロコンピューター(E)、キャタピラー、クアルコム
5月
1(木)
・米チャレンジャー人員削減数(4月)
・米新規失業保険申請件数(4月26日に終わる週)
・米ISM製造業景気指数(4月)
アップル、アマゾンドットコム、イーライリリィ
マクドナルド、マイクロストラテジー
マスターカード、エアビーアンドビー
2(金) ・米雇用統計(4月)
・米製造業受注(3月)
エクソンモービルシェブロン
5(月) ・米ISM非製造業景気指数(4月) パランティアテクノロジーズ、ヒムズ&ハーズヘルス
6(火) ・米貿易統計(3月) アドバンストマイクロデバイセズリビアンオートモーティブ
アリスタネットワークス
7(水) ・米製造業受注(3月)
・FOMC政策金利
・米消費者信用残高(3月)
アームホールディングス、ウォルトディズニー
イオンキュー、エコペトロル(E)ユニティソフトウェア
ジョビーアビエーション
8(木) ・米新規失業保険申請件数(5月3日に終わる週)
・NY連銀1年インフレ期待(4月)
コインベースグローバル
ワーナーブラザースディスカバリー
9(金) ・中国貿易統計(4月) マラホールディングス(E)、リゲッティコンピューティング

注:日付は現地時間によります。(E)はBloombergによる予想を示します。企業決算の赤字でのハイライトは、当社顧客保有人数の1~30位、青字のハイライトは31~50位を示します。
※Bloombergデータ、各種報道をもとにSBI証券が作成

※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

新着記事(2025/04/28)

免責事項・注意事項

・レポートおよびコラムの配信は、状況により遅延や中止、または中断させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。

【手数料及びリスク情報等】

SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。