レポート・コラム

日本初!*レバレッジを活用した革新的な資産運用 レバラップの魅力に迫る

日本初!*レバレッジを活用した革新的な資産運用
レバラップの魅力に迫る

資産運用の世界に、新しい風が吹き込みました。 2025年2月、SBIラップに新たに加わった「レバラップ」は、業界大手の資産運用会社である大和アセットマネジメントの知見を活かした、日本初*のレバレッジを活用したファンドラップサービスです。 レバレッジというと、過剰な値動きで大きく損失するような怖いイメージがあるかもしれませんが、レバラップでのレバレッジの使い方は大きく異なっています。 本コラムでは、レバラップの革新性と魅力についてご紹介します。

* 一般社団法人日本投資顧問業協会 投資運用会社要覧(2024年度版) Ⅳ 投資一任業(ラップ業務)に記載の25社を対象に運用の特色を調査 ウエルスアドバイザー調べ(2025年1月時点)

日本初!レバレッジでリスクを調整するファンドラップサービス

column003image01
  従来のファンドラップは、主に資産配分を変更することでリスク水準を調整しているものが多くを占めています。 例えば、安定的な運用を目指すコースでは一般的に低リスク資産とされる債券に重点を置く資産配分、資産の成長を目指すコースでは株式等の一般的にリスクが高い代わりに、高いリターンが期待できる資産を多く保有するような資産配分とすることが多いです。 一方で、レバラップでは「黄金比ポートフォリオ」という最も効率的だと考えられる比率の資産配分を維持したまま、レバレッジを活用して実質的な運用額を調整することで、リスク水準をコントロールするアプローチを採用しています。
つまり、レバラップではレバレッジを単に大きなリターンだけを目指して過剰にリスクをとるような形で利用するのではなく、むしろリスクをコントロールしつつ効率的にリターンを獲得するために利用しています。
この革新的な方法によって、異なるリスク水準においても最適な資産配分を維持することでき、従来よりも柔軟で効率的な資産運用に期待できます。

限界突破!フロンティアを超えるパフォーマンスにも期待

column003image02
  従来型のファンドラップには超えられない境界があります。 それは「効率的フロンティア」という理論上の境界で、リスク水準ごとに最も高いリターンを得られる資産の組み合わせを示したものです。無数に存在する資産の組み合わせの中で、どの資産配分が最も効率が良いか(低いリスクで、高いリターンを得られるか)を表すため、「効率的フロンティア」と呼ばれています。 レバラップが基本としている「黄金比ポートフォリオ」もこの境界上の資産配分のひとつですが、レバラップではレバレッジを活用することで「効率的フロンティア」を超えるリスクリターン水準の実現を目指しています。 レバレッジの力で、従来型のファンドラップには不可能な限界突破にも期待できるのは、レバラップならではの特徴といえます。

レバレッジの力で従来型のファンドラップには実現できない高みを

レバラップは、資産運用の新たな可能性を提案しています。 レバレッジの力を上手に活用することで、投資効率だけではなく資金効率も追求することができ、結果として従来型のファンドラップには実現できない高みを目指すことができます。 あなたの大切なご資産をレバラップで効率的に運用してみませんか?

■本コラムについて

投資環境に関する過去の事実等の情報提供や、作成時点での当社の見解をご紹介するために作成した資料です。

記載内容は作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果等を示唆または保証するものではありません。

信頼できると考えられる情報を用いて作成しておりますが、その正確性、完全性等について保証するものではありません。

証券総合口座をお持ちの方

証券総合口座をお持ちでない方