金融の知識不要!
全自動の資産運用サービス
世界中の様々な資産へ投資するには、各資産に関する情報や銘柄選定などの専門的な知識や、買付の発注や該当銘柄のモニタリングなどに手間がかかりますが、SBIラップなら入金してあとはすべて「おまかせ」で資産運用が可能です。
将来の資産形成は
自動積立で
毎月1回、1,000円(1,000円単位)から積立投資を行うことが可能で、積立資金は積立日(毎月18日※)にSBI証券総合口座から自動で振り替えられます。なお、あらかじめ「銀行引落サービス(※)」の登録を行うと、さらに便利に積立機能を利用することができます。
※手数料無料でお客さまご指定の銀行口座から毎月自動的に引落しを行い、SBI証券総合口座に入金できます。
※銀行口座からSBI証券総合口座への入金反映までに約2週間かかります。
※積立日が非営業日の場合は、最短で到来する次の営業日に振り替えが実施されます。
黄金比×レバレッジ
レバラップは、投資対象資産の期待リターンおよび推定リスク に基づき、リスク当たりリターンの最大化をめざし、資産配分を決定します。
リスク当たりリターンが最大化された最も効率の良い資産の組み合わせが“黄金比”と考えられます。
さらに、黄金比の資産の組み合わせにレバレッジをかけ、実質的な投資額を変更することができます。
黄金比はそのままに投資額を調整することで、リスク当たりリターンが向上し効率的な運用が期待できます。
※上記はイメージです。
※大和アセットマネジメントが各資産の期待リターンおよび推定リスクを算出しますが、お客さまの運用期間におけるリスク当たりのリターンを最大化できない場合があります。
7種類の資産クラスを通じて世界中に分散投資
投資対象ファンドは、「マルチアセット戦略ファンド・シングル(ラップ専用)」(以下、「シングルファンド」といいます)、「マルチアセット戦略ファンド・トリプル(ラップ専用)」(以下、「トリプルファンド」といいます)、「マネーファンド(ラップ専用)」(以下、「マネーファンド」といいます)の3ファンドです。
シングルファンド、トリプルファンドは連動債券への投資を通じて、7種類の資産クラスに投資を行い、信託財産の成長をめざして運用を行います。
レバレッジ倍率はマネーファンド、シングルファンド、トリプルファンドのリスク量の組み合わせによって決定
マネーファンド:円建ての債券を中心に投資を行います。
シングルファンド:実質的に純資産総額と概ね同等額の投資を行います。
トリプルファンド:実質的に純資産総額の概ね3倍相当額の投資を行います。
※上記はイメージです。
毎月、ファンド配分を変更
投資対象ファンドの資産配分は毎月見直しを行います。
投資対象ファンドを通じて実質的に投資する資産の配分比率は、半年ごとに見直しを行います。
資産配分比率の推移
※上記は過去のシミュレーション結果を示したものであり、将来の成果を示唆・保証するものではありません。
ファンド名 | 信託報酬(年率) | 実質的な信託報酬(年率) |
---|---|---|
マルチアセット戦略ファンド・シングル(ラップ専用) |
0.3575% |
0.5775%程度 |
マルチアセット戦略ファンド・トリプル(ラップ専用) |
0.3575% |
0.8575%程度 |
マネーファンド(ラップ専用) |
0.11%以内* |
- |
※全て税込み表示
※全ファンド一律、買付/解約手数料無料、信託財産留保額はかかりません。
※信託報酬(および実質的な信託報酬)は、投資対象ファンドを保有することで発生する費用です。信託財産から差引かれるため、別途の支払いは不要です。
※本表は2025年1月22日付の目論見書の情報をもとに記載しています。最新の目論見書は、ファンド名をクリックして開く個別銘柄画面からご覧いただけます。
※実質的な信託報酬は、目安であり連動債券にかかる費用等を含めたものです。実際の組入状況等により変動します。
*各月ごとに決定するものとし、各月の1日から各月の翌月の1日の前日までの運用管理費用の率は、各月の前月の最終5営業日における無担保コール翌日物レートの平均値に応じて、純資産総額に対して以下の率とします。
(無担保コール翌日物レートの平均値が)
イ.0.1%未満の場合:年率0.00%(税抜0.00%)
ロ.0.1%以上0.5%未満の場合:年率0.055%(税抜0.05%)
ハ.0.5%以上の場合:年率0.11%(税抜0.10%)
<レバナビ>
※シングルファンドは実質的に純資産総額と概ね同等額の投資を行ないますが、トリプルファンドは実質的に純資産総額の概ね3倍相当額の投資を行な行なうため、投資対象の市場における値動きに比べて大きな損失が生じる可能性があります。
※運用状況に応じて対象投資信託の配分は変動しますが、トリプルファンドへの配分が高くなるに応じて大きな損失が発生する可能性も高くなります。
※「シングルファンド」および「トリプルファンド」が投資対象とする連動債券において、連動債券が追加発行されないこととなる場合および連動債券の早期償還事由が生じた場合は、予想外の損失を被る可能性があります。また、連動債券の発行体がスワップ取引を活用した場合で、スワップ取引の相手方に債務不履行や倒産その他の事態が生じた場合には、予想外の損失を被る可能性があります。
<レバチョイス>
※シングルファンドは実質的に純資産総額と概ね同等額の投資を行ないますが、トリプルファンドは実質的に純資産総額の概ね3倍相当額の投資を行な行なうため、投資対象の市場における値動きに比べて大きな損失が生じる可能性があります。
※5つの運用スタイル「安定・バランス・やや積極・積極・より積極」の順にトリプルファンドへの配分が高くなる運用を行うため、大きな損失が発生する可能性も高くなります。(運用スタイルにより、トリプルファンドへの配分がゼロとなることもあります。)。
※「シングルファンド」および「トリプルファンド」が投資対象とする連動債券において、連動債券が追加発行されないこととなる場合および連動債券の早期償還事由が生じた場合は、予想外の損失を被る可能性があります。また、連動債券の発行体がスワップ取引を活用した場合で、スワップ取引の相手方に債務不履行や倒産その他の事態が生じた場合には、予想外の損失を被る可能性があります。
※以下に記載されたスケジュールは原則の取扱いであり、
タイミングを保証するものではありません。
1年間(以降、毎年自動更新のため手続き不要)
1万円以上1,000円単位で購入が可能。
※直前の購入やスタイル変更、売却注文が処理中の場合、追加購入いただけない期間があります。
※購入注文をリバランス直前に実施した場合、該当注文処理が先に行われるためリバランスのスケジュールが後倒しになります。
※リバランス処理中に購入注文を行った場合、リバランス処理が先に行われるため購入スケジュールが後倒しになります。
現在の投資運用スタイルから、別の投資運用スタイルへの変更が可能。
※初回購入完了後に、スタイル変更が可能になります。必ず初回購入をお願いいたします。
※直前の購入や売却注文が処理中の場合、スタイル変更いただけない期間があります。
※スタイル変更をリバランス直前に実施した場合、スタイル変更に伴う注文処理の完了後にリバランスが行われます。
※リバランス処理中にスタイル変更を行った場合、リバランスに伴う注文処理の完了後にスタイル変更が行われます。
1,000円以上1,000円単位で積立投資が可能。
※積立日に他の注文(購入・金額指定売却・解約)が処理中の場合は積立(資金振替)は行われません。
1万円以上1,000円単位で金額指定売却が可能。
換金後の運用資産残高が1万円未満となる場合、または運用資産額の90%以上を換金する場合は、解約(全売却)となります。
なお、運用資産残高が0円の場合でも、解約(全売却)注文を行うことができます。(解約を行うとSBIラップ口座が閉鎖されます。)
※投資対象ファンドの基準価額の大幅な変動により、『売却可能金額』の範囲でご指定いただいた金額が『保有証券評価額』を超えることとなった場合には、金額指定売却後の『保有証券評価額』が10,000円以上となる金額を上限とする売却金額をご指定いただいたものとして取り扱います。
※直前の購入やスタイル変更、売却注文が処理中の場合、売却や解約いただけない期間があります。
※金額指定売却注文をリバランス直前に実施した場合、該当注文処理が先に行われるためリバランスのスケジュールが後倒しになります。
※リバランス処理中に売却・解約注文を行った場合、リバランス処理が先に行われるため売却・解約スケジュールが後倒しになります。
毎月1回、定期リバランスを実施。
相場の急激な変動が予測される場合、臨時リバランスを実施する可能性があります。
※購入注文やスタイル変更、売却注文が処理中の場合、リバランスのスケジュールが後倒しになります。
【購入および一部換金(金額指定売却)】
【積立設定】
【解約(全売却)】
証券総合口座との間の振替による
※別途申込が必要となります。
詳しくは
こちら
SBIラップは、SBI証券とFOLIOが共同開発したサービスです。レバレッジ運用 レバナビコース/レバチョイスコースでは、業界大手の資産運用会社である大和アセットマネジメントとタッグを組んで運用します。大和アセットマネジメントはFOLIOに対して投資助言を行い、FOLIOはその助言内容を踏まえて、対象投資信託の選定および配分も含んだ投資判断を行います。
SBI証券は、お客さまとFOLIOの「投資一任契約」の代理およびお客さまのSBIラップ口座の管理(投資信託の売買注文の執行を含む)を行います。
※株式会社FOLIOは、SBIホールディングス株式会社の連結子会社です。
証券総合口座をお持ちの方
証券総合口座をお持ちでない方