与党大敗!株価急反発~今後は?
投資情報部 鈴木英之 栗本奈緒実
2024/10/29
日米での選挙&米大型テック株の決算発表を控え、日経平均は軟調
10月第4週(10/21-25)の日経平均は、前週末比1,067円83銭安(-2.74%)と週足ベースで続落し、心理的節目の38,000円を下回りました。日本の衆議院選挙や、米国の大統領選挙、中東情勢の悪化懸念など地政学リスクが意識され、投資家がリスクを取りづらい状況が続きました。25日(金)の東証プライム市場の売買高は3.1兆円台と本年最小の商いを記録した形です。また、マグニフィセント・セブンをはじめとする米大型株の決算発表を翌週(10月第5週)以降に控え、業績動向を見極めたいとする動きが強まったことも株価を抑制したと思われます。
一方、日本でも23日(水)のニデック(6594)の決算発表を皮切りに、決算発表シーズンが本格的にスタート。地合いが悪い中でも好決算を発表したニデックが堅調となるなど好業績銘柄への物色意欲の強さも見受けられました。日経平均株価採用銘柄の騰落率上位(10/18~10/25・図表7)でも、同社は2位にランクインしています。首位は、複合機器等のメーカー、コニカミノルタ(4902)です。22日(火)引け後、旧村上ファンド出身者らが設立した「エフィッシモ・キャピタル・マネージメント」というアクティビストが、純投資を目的として同社株を5.81%取得したことが材料視されました。なお同ファンドは既に、同じく複合機器を扱うリコー(7752)の株式を19.5%取得しています。また、円安が急進行したことで、海外売上高比率の高い輸送用機器企業にも買いが入った形です。
日経平均株価採用銘柄の騰落率下位(10/18~10/25・図表8)には、石破首相誕生以降、防衛関連銘柄として株価が堅調であった重工大手3社がランクイン。期中、自民党が衆議院選挙で苦戦するとの見方が拡大し、売りにつながった格好です。なお実際、10/27(日)の投開票となった衆議院選挙で、連立与党は過半数を獲得できませんでした。28日(月)の同3社の株価は前日比マイナスとなりました。
10月第5週(10/28-11/1)には、米大型テック株の決算発表が相次ぎます。29日(火)は生成AI向けも手掛ける半導体のAMD、傘下にGoogleを擁するアルファベット、30日(水)はマイクロソフト、31日(木)はアップルの7-9月期決算が発表される予定です。生成AI関連での業績や見通しが注目される中、市場の高い期待を超えることができれば、関連銘柄を含めて株価の一段の押し上げが期待されます。先んじて発表されたTSMCの決発表では、堅調な業績見通しが示されており、引き続き旺盛な需要が業績見通しを押し上げると想定されます。
図表1 日経平均株価およびNYダウの値動きとその背景
図表2 日経平均株価
図表3 NYダウ
図表4 ドル・円相場
図表5 主な予定
図表6 日米欧中央銀行会議の結果発表予定
図表7 日経平均株価採用銘柄の騰落率上位(10/18~10/25)
図表8 日経平均株価採用銘柄の騰落率下位(10/18~10/25)
与党大敗!株価急反発~今後は?
10/27(日)投開票の第50回総選挙が終わりました。図表9は獲得議席数を、総議席数に対する比率で示したものです。
与党(自民党と公明党)は大きく議席を減らし、合計獲得議席数の比率は46%過半数を割り込みました。野党は立憲民主党、国民民主党等が議席を伸ばし、共産党までを含む全体として過半数を確保しました。
総選挙の日から30日以内に特別国会が召集され、新しい首班指名選挙(※)が行われることが憲法で定められています。与党が過半数を割ったので、1回目投票では決まらないかもしれません。このままいくと、2回の投票を経て、自公の少数与党による第2次石破内閣誕生というのがメインシナリオかもしれません。
※衆議院・参議院における第1回目投票で過半数を得た候補者が首相に指名されます。該当者がいない場合は、2回目投票で上位2名による多数決で決まります。衆議院と参議院の結果が異なる場合は、衆議院の意見が優先されます。
図表9 衆議院選挙前後の獲得議席率
自公政権が継続したとして、他の野党とどの程度の連携ができるでしょうか。拡大連立政権になるか、パーシャル連合(政策ごとの連合)になるかいずれなのでしょう。
国民(国民民主党)、維新(日本維新の会)とは、所得の向上や安全保障・防災、教育等で政策合意できる点が多いように思われます。無論、政権奪取に燃える立憲民主党が野党連合を成立させ、新たな政権与党をつくるシナリオも残ります。この場合も、国民や維新の政策をどこまで吞み込めるのかが大きなカギを握るでしょう。
なお、自民党内から造反が起こる可能性もゼロではないようです。
図表10 日本維新の会と国民民主党、政策要点
総選挙翌日の東京株式市場では、日経平均株価が691円高しました。与党大敗の直後としては意外な反応にみえますが、衆議院が解散された10/9から総選挙直前営業日の10/25日まで平均株価はすでに1,364円下げていました。
「選挙は買い」のアノマリー(図表11)から考えると、今回の選挙前の下げは異例であったかもしれません。選挙も終わりイベントリスクが後退し、悪材料もいったん出尽くしたたということかもしれません。
やや難しい反応を見せたのが防衛関連株と思われます。全般株高の10/28、三菱重工業(7011)やIHI(7013)、日本製鋼所(5631)など、いわゆる防衛関連銘柄は逆行安となっていました。石破首相イコール「国防通」というイメージがあり、利益確定売りが先行した可能性があります。ただ、防衛力強化をうたっているという点で、自民と国民・維新等との間に差は少ないとみられ、やや過剰反応に見えました。
株式市場は一般的に政治の安定を好み、自民党を中心とする政権与党が選挙で勝つことに好意的な面があるようです。前回まで過去4回の総選挙で自公が300前後の議席を獲得してきたことは、日本株の上昇に寄与してきたかもしれません。しかし、政治の安定が続くことで、膿がたまることもあるでしょう。それを一回出すことができるのであれば、株式市場も当面の不透明感を乗り越えられるのではないかとみられます。衆議院選挙後の株価に過度の懸念は不要と思われます。
政治の安定を得る意味でも、所得の向上、安全保障・防災、教育等、与野党で政策合意できる点が多い分野についてはむしろ、課題の解決が前に進むかもしれません。
図表11 衆議院選挙と日経平均株価
損失は限定的!日経平均の予想に応じたオプション取引戦略を動画でご紹介
※外部サイトに遷移します。
新着記事(2024/10/29)
先物・オプション
与党大敗!株価急反発~今後は?
10月第4週(10/21-25)の日経平均は、前週末比1,067円83銭安(-2.74%)と週足ベースで続落し、心理的節目の38,000円を下回りました。 日本の衆議院選挙や、米国の大統領選挙、中東情勢の悪化懸念など地政学リスクが意識され...
投資情報部 淺井一郎 栗本奈緒実
2024/10/29
国内株式
株価下落で、どうする個別株投資
株式投資を行っていると、何かしらの悪材料による株価の大幅下落を経験することがあります。投資で損失が発生することに対し、「怖い」と思うことは人間心理として当然といって良いでしょう。 2002年、「プロスペクト理論」を提唱した行動経済学者...
投資情報部 栗本 奈緒実
2024/10/28
外国株式
1分でチェック!今週の米国株式「今週は雇用統計と相次ぐ主力企業の決算発表がポイントに」
先週の米国株は主に半導体関連の決算動向がマーケットに影響を与える展開でした。ASML ホールディングス NYRS(ASML)の受注が市場予想を大幅に下回った事で半導体市場に対する懸念が生じましたが、その後に発表された台湾セミコンダクター A...
投資情報部 齊木 良
2024/10/28
外国株式
第10回 オクトーバー・サプライズは起きるか!?
10月も後半に差し掛かり、選挙戦はついに最終局面を迎えつつあります。大統領選の年の10月は「オクトーバー・サプライズ」が起こるかどうかが話題となります…
小次郎講師
2024/10/28
少ない資金で大きな利益が狙える先物・オプション取引って何?
信用取引のご注意事項
信用取引に関するリスク
信用取引は、差し入れた委託保証金額の約3倍の取引を行うことができます。そのため、現物取引と比べて大きなリターンが期待できる反面、時として多額の損失が発生する可能性も含んでいます。また、信用取引の対象となっている株価の変動等により、その損失の額が、差し入れた委託保証金額を上回るおそれがあります。この場合は「追加保証金」を差し入れる必要があり状況が好転するか、あるいは建玉を決済しない限り損失が更に膨らむリスクを内包しています。
追加保証金等自動振替サービスは追加保証金が発生した際に便利なサービスです。
信用取引の「二階建て」に関するご注意
委託保証金として差し入れられている代用有価証券と同一銘柄の信用買建を行うことを「二階建て」と呼びます。当該銘柄の株価が下落しますと信用建玉の評価損と代用有価証券の評価額の減少が同時に発生し、急激に委託保証金率が低下します。また、このような状況下でお客さま自らの担保処分による売却や、場合によっては「追加保証金」の未入金によって強制決済による売却が行われるような事態になりますと、当該株式の価格下落に拍車をかけ、思わぬ損失を被ることも考えられます。よって、二階建てのお取引については、十分ご注意ください。
ご注意事項
・ 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社、および情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製、または販売等を行うことは固く禁じます。
・ 必要証拠金額は当社証拠金(発注済の注文等を加味した証拠金×100%)-ネット・オプション価値(Net Option Value)の総額となります。
・ 当社証拠金、およびネット・オプション価値(Net Option Value)の総額は発注・約定ごとに再計算されます。
・ 証拠金に対する掛け目は、指数・有価証券価格の変動状況などを考慮のうえ、与信管理の観点から、当社の独自の判断により一律、またはお客さまごとに変更することがあります。
・ 「HYPER先物コース」選択時の取引における建玉保有期限は原則新規建てしたセッションに限定されます。なお、各種設定においてセッション跨ぎ設定を「あり」とした場合には、プレクロージング開始時点の証拠金維持率(お客さま毎の証拠金掛目およびロスカット率設定に関わらず必要証拠金額は証拠金×100%で計算)が100%を上回っていれば、翌セッションに建玉を持ち越せます。「HYPER先物コース」選択時は必要証拠金額は証拠金×50%~90%の範囲で任意に設定が可能であり、また、自動的に決済を行う「ロスカット」機能が働く取引となります。
・ 先物・オプションの証拠金についてはこちら(日本証券クリアリング機構のWEBサイト)
・ 指数先物の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。市場価格が予想とは反対の方向に変化したときには、比較的短期間のうちに証拠金の大部分、またはそのすべてを失うこともあります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。また、指数先物取引は、少額の証拠金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失を被る危険性を有しています。
・ 日経平均VI先物取引は、一般的な先物取引のリスクに加え、以下のような日経平均VIの変動の特性上、日経平均VI先物取引の売方には特有のリスクが存在し、その損失は株価指数先物取引と比較して非常に大きくなる可能性があります。資産・経験が十分でないお客さまが日経平均VI先物取引を行う際には、売建てを避けてください。
・ 日経平均VIは、相場の下落時に急上昇するという特徴があります。
・
日経平均VIは、急上昇した後に数値が一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴を持っています。
日経平均VIは、短期間で急激に数値が変動するため、リアルタイムで価格情報を入手できない環境での取引は推奨されません。
・ 指数オプションの価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。買方が期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、指数オプション取引は、市場価格が現実の指数に応じて変動しますので、その変動率は現実の指数に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失を被る危険性を有しています。
・ 未成年口座のお客さまは先物・オプション取引口座の開設は受付いたしておりません。
・ 「J-NETクロス取引」で取引所 立会市場の最良気配と同値でマッチングする場合、本サービスをご利用いただくお客さまには金銭的利益は生じないものの、SBI証券は委託手数料を機関投資家から受け取ります。
・ J-NETクロス取引の詳細は適宜修正される可能性がありますのでご留意ください。