小売業界では、QRコード決済などキャッシュレス、ポイントサービスが大きな話題となった1年だった。
しかし、皮肉にも神戸物産、ワークマンなど業績好調で株価が大幅に上昇した小売株は、どこもキャッシュレス決済に消極的でポイントサービスも導入していない企業ばかりだった。逆に、QRコード決済などキャッシュレスに積極的に取り組んだ企業は、セブン&アイ・ホールディングスのように不正利用で躓いたとか、カード決済手数料やポイント費用が重荷となり業績を悪化させる企業が多かった。
小売業の競争力の源泉は「商品力」と再認識させられる1年となった。
レジャー・アミューズメント業界では、インバウンドの増加などを背景に好調の続いていたホテル業界に変調の兆しが見えてきた。
一部地域におけるホテルの供給過剰による競合激化、日韓関係の悪化、台風19号被害などでADR(平均客室単価)が下落に転じるところが増えてきており、ホテル業界の転換点となった年と記憶されよう。

小売、レジャー・アミューズメント業界再編の動きが活発化する可能性も
2019年の小売、レジャー・アミューズメント業界を振り返る
2020年の小売、レジャー・アミューズメント業界の展望
政府のキャッシュレス決済に対するポイント還元制度は、消費喚起には繋がらず、小売業界に混乱と競合激化をもたらした。ポイント還元制度が終了する7月以降は、消費が一段と冷え込む可能性が高く、ポイント還元制度を利用していた中小の小売店は窮地に追い込まれよう。消費低迷の深刻化に加え、免税売上高にも減速感がみられる。百貨店やGMS(総合スーパー)では閉店が加速、スーパーマーケット、ドラッグストアなどの業界では再編の動きが活発化する可能性もあろう。
レジャー・アミューズメント業界では、東京五輪の影響が色々な面で出てくることが予想される。東京五輪前後には警備の人員不足などの問題から、ライブなどのイベント開催に影響が出る可能性がある。一方で、ホテル業界は五輪期間中の大幅なRevPAR(販売可能客室当たりの客室売上=客室稼働率×平均客室単価)の上昇が見込まれよう。東京ディズニーランドの大規模再開発が2020年4月15日にグランドオープンする。料金改定にも注目が集まろう。
2020年のレジャー・アミューズメント業界の注目のテーマ、キーワード
レジャー・アミューズメントでは、2020年はダイナミック・プライシングがテーマ、キーワードとなろう。東京五輪のチケット販売は、競技や席により2,500円から300,000円まで幅広いレンジでの価格設定がなされた。チケット販売には1次抽選だけでも五百万人以上が応募、多くの日本人にダイナミック・プライシングを認知されるきっかけとなった。エイベックスは、浜崎あゆみのカウントダウンライブでダイナミック・プライシングを採用。20年4月にも予想される東京ディズニーリゾートのチケット料金改定においても、ダイナミック・プライシングが採用される可能性もある。スポーツ・ライブ・テーマパーク・ホテル・小売などでダイナミック・プライシングの採用が一気に広がる1年となろう。

田中 俊
SBI証券 企業調査部(小売、レジャー・アミューズメント業界担当 シニアアナリスト)
1988年に山種証券(現SMBCフレンド証券)入社、支店営業、投資情報部などを経て、山種調査センター(現SMBCフレンド調査センター)に出向。 以来、約20年に亘り、小売、レジャー・アミューズメント業界のアナリストとして、業界・企業分析に携わる。2016年12月より現職。トムソン・ロイター アナリスト・アワード・ジャパン2016にて、収益予想部門 ホテル・レストラン&レジャーで業種別1位。主力銘柄のカバーをしつつ、機動力を生かして、アナリストカバレッジの少ない地方銘柄、中小型銘柄の発掘にも注力。
2020年セクター別予想
-
2020年の自動車セクターの展望
自動車
SBI証券 企業調査部長
兼 シニアアナリスト 遠藤 功治さらに詳しく見る!
-
5G、環境負荷低減、再生医療に注目
化学・合繊
SBI証券
澤砥 正美さらに詳しく見る!
-
2020年は企業間決済の効率化に注目
銀行・金融
SBI証券
鮫島 豊喜さらに詳しく見る!
-
米中貿易摩擦の動向が活況を左右する
機械・ロボット
SBI証券
諸田 利春さらに詳しく見る!
-
業界再編の動きが活発化する可能性も
小売、
レジャー・アミューズメントSBI証券 田中 俊
さらに詳しく見る!
-
IoT、5G関連銘柄の注目が高まる
情報通信サービス
SBI証券
森行 眞司さらに詳しく見る!
-
「新しい波」に乗れるかがカギを握る
エレクトロニクス
SBI証券
和泉 美治さらに詳しく見る!
-
採用・教育、地位の確立がテーマの年
ビジネスソリューション
SBI証券
畑田 真さらに詳しく見る!
2019年SBI証券・注目ワード
-
投信積立専用アプリ登場!
このアプリは投信積立をはじめることはもちろん、既にはじめていた積立の設定変更もでき初心者の方からベテランの方にもおすすめのアプリです!
さらに詳しく見る!
-
無料化&プライスダウン
「業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービス」を追求し、個人投資家の皆さまの資産形成を全力で支援してまいります。
さらに詳しく見る!
-
注文方法を大幅に拡充!
「OCO注文」「IFD注文」「IFDOCO注文」の特殊注文を活用することで、国内株式取引の幅を広げることができます!
さらに詳しく見る!
-
SBI証券Tポイントサービス
投資信託の買付にTポイントを使える「ポイント投資」だけでなく、お取引に応じてTポイントを貯めることができます!
さらに詳しく見る!
ご注意事項
- ・当社の取扱商品は、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。
- ・また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。
- ・各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等およびリスク情報につきましては、
- ・SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ及び金融商品取引法に係る表示並びに契約締結前交付書面等の記載内容をご確認ください。