iDeCoイデコとは

iDeCoイデコのメリット
デメリット

※SBI証券調べ

何事も、新しいことを始めるときにはメリットだけでなく、デメリットも知っておきたいですよね。
お金に関わることなら、なおさらではないでしょうか。そこでiDeCoイデコの気になるポイントを分かりやすく解説いたします。

どんなメリットや気をつけておくべき事があるのかをしっかりと把握して、iDeCoイデコをフル活用しましょう!

はじめたほうがお得?!

iDeCoイデコのメリット

iDeCoは“お得な制度”と聞いた事はあるけれど実際どんなところがお得なの?
と疑問に思われている方のためにiDeCoのメリットをご紹介します。

メリット1

効率良く資産形成ができる

通常、運用をして利益が出た場合、利益に対して20.315%の税金が引かれますが、
iDeCoでは運用益が非課税になるため、効率よく資産を増やしていく事ができます!

メリット2

節税メリットを受けられる

拠出する金額が、全額、所得控除の対象になります。
また運用した資金を受け取る時にも、退職所得控除や公的年金等控除の対象になるなど、
iDeCoには節税ポイントがたくさんあります。

メリット3

老後に向けた準備ができる

近年の年金制度の実情を踏まえると、
老後のために自分でしっかりと運用して年金を作っていかなければいけない時代になってきています。
iDeCoは一定額を積み立てていく制度であり、また引き出しは原則60歳以降からのため、
将来に備えた資産形成に向いている制度と言えます。

夫婦2人の老後の生活費のイメージ

平均的な老後の生活費 月額27.9万円

毎月約15万円も不足するケースも!!

こんな不安、
お持ちじゃないですか?

iDeCoイデコを始めたいけど、気になるポイント

iDeCoのデメリットはないの?どんなことに気をつけたらいいの?
という不安をお持ちの方のために、iDeCoの気になるポイントを解説いたします。

ポイント1

原則60歳まで
引き出す事ができないのが不安

iDeCoはもともと、皆さんの老後を支援するための制度です。

公的年金が一定の年齢にならないと受給する事ができないのと同じように、iDeCoで積み立てた資産は原則60歳まで現金として引き出す事ができません。すぐに引き出せるお金だとついついあてにしてしまいますが、iDeCoなら将来の自分のためにしっかり積み立てしていくことができるのです。

万が一本人が障害を負った場合、年金か一時金のどちらかで受け取る事ができます。また、お亡くなりになった場合でも遺族が一時金としてその時の時価評価額で受け取る事ができます。

ポイント2

手数料を払っても
メリットがある制度なの?

iDeCoの口座を開設して掛金を拠出する場合、実施者である「国民年金基金連合会」に加入時の手数料として2,829円支払う必要があります。その後は口座管理手数料として「国民年金基金連合会」に105円、「事務委託先金融機関(日本カストディ銀行)」に66円、「運営管理機関」に支払う手数料が毎月かかります。

金融機関によってはその他に運営管理手数料がかかる場合もありますが、SBI証券のiDeCoでは年金資産にかかわらず、どなたでも無料です。手数料はお客さま負担にはなりますが、掛金の全額所得控除による税制優遇や運用益が非課税になることなどを合わせて考えるとメリットが大きいと考えられます。

また、第三号被保険者の専業主婦(夫)の方の場合、所得控除のメリットはありませんが、積立貯蓄として利用できる点や運用益が非課税となる点などから、iDeCoを活用することで老後に向けて効率よく資産形成ができます。

ポイント3

投資初心者なので、
運用商品を選ぶ自信がない

「投資はした事がないから怖い・・・」という方も多くいらっしゃるかもしれません。

iDeCoは長期的に積立投資をするため、相場変動に左右されにくい運用が期待できることから、投資初心者の方にもピッタリの制度と言えます。

SBI証券のiDeCoは専用サイト上で残高の管理ができ、お客さまご自身のリスク許容度に応じて掛金の配分設定、運用商品の変更をいつでも、何度でも行うことができます。

いきなり投資をするのは不安、という方はまずは元本割れしない定期預金等の運用商品でiDeCoをはじめて、節税効果を受けることもできます。

iDeCoは過去分の掛金を遡って拠出することができないので、「あの時入っておけば多く積立できたのに」と後悔しないためにも、まずははじめることが大切です。

ポイント4

掛金を払えなくなったら
どうすればいいの?

iDeCoは急に掛金の見直しが必要になっても、柔軟に対応できる制度が整っています。

ずっと同じ掛金を支払うか悩まれる方も多いですが、「加入者掛金額変更届」を提出して年に一度(1月から12月まで)掛金の金額を変更する事ができます。

また、万が一掛金が払えなくなってしまった場合は「加入者資格喪失書」を提出して、一時的に掛金の支払いを止める事もできます。

iDeCoイデコ(個人型確定拠出年金)に関する
お問い合わせ

  • ※平日および土曜日、日曜日(年末年始、祝日を除く)8:00~17:00
  • ※土曜日、日曜日は新規加入のお問い合せのみ承ります。
  • ※給付のご請求、掛金の還付、Webサイトでの運用指図や操作の方法、IDおよびパスワードの再交付、個人別管理資産の残高等については、SBIベネフィット・システムズにお問い合わせください。
    SBIベネフィット・システムズへの問い合わせは、こちらをご確認ください。
  • ※オペレータが対応するダイヤルにつきましては、サービス向上などのため、通話内容を録音させていただきます。
  • ※インターネット取引の匿名性に配慮し、口座名義人ご本人様以外の方(ご家族の方を含む)の口座のご利用、ならびに個別のお取引に関するお問い合わせはお断りさせていただきます。

ご注意事項

<投資信託に関するご注意事項>

  • 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
  • 投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
  • ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。

<その他のご注意事項>

  • 確定拠出年金運営管理機関であるSBI証券は、お客さま(加入者等)に対して特定の商品への投資について指図を行うこと、または指図を行わないことを勧めるものではありません。
  • 掲載されている各コンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。
  • 投資対象、投資機会の選択などの投資に係る最終決定は、お客さまご自身の判断でなさるようにお願いいたします。