iDeコラム

iDeCoに関する「知っておきたいハナシ」や
ニュースを
SBI証券iDeCoチームが
コラムとしてお届けします!

iDeコラム一覧

専業主婦(夫)でもメリットあり!個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)

コラム

SBI証券

SBI証券 iDeCoチーム

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」は、公的年金などで不足する老後資金を自分で積み立てる、いわば"じぶん年金"です。自分で毎月掛金を拠出して預金、保険、投資信託などで運用し、その積立額と運用益を合わせて60歳以降に受け取ることができます。

iDeCoは従来、専業主婦(夫)の方には関係のない制度でしたが、2017年1月の制度変更によって、加入できるようになりました。加入可能になって早5年。以前と比べてより身近な制度と感じている方も多いのではないでしょうか。 税制面などでとってもお得な制度なのでぜひ活用を考えてみたいものです。

>>専業主婦(夫)の方も加入できるiDeco(イデコ)をもっと詳しく(https://go.sbisec.co.jp/prd/ideco/about_top.html

iDeCoはもともと、厚生年金に加入できない自営業者や企業年金がない会社員の方向けに、老後の資金不足を補うために始まった制度でしたが、2017年1月に加入資格が拡大されて専業主婦(夫)や公務員の方なども加入できるようになりました。

iDeCoは毎月の掛金額を自分で設定することができますが、毎月積み立てられる金額の下限と上限が決まっています。下限額は一律5,000円で、そこから1,000円単位で掛金を決めることができます。一方、上限額は職業等によって異なる加入資格によって個別に定められており、専業主婦(夫)の方の場合は毎月最大23,000円までです。

>>専業主婦(夫)の方がiDeCo(イデコ)に加入するメリット
https://go.sbisec.co.jp/prd/ideco/about_searching.html#column-03

収入の無い専業主婦(夫)の方や所得税や住民税を支払っていない方がiDeCoに加入しても、iDeCoの最大の税制メリット、「掛金が全額所得控除の対象になり、所得税・住民税が軽減される税制メリット」を活用できないので、あまり意味がないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、専業主婦(夫)の方にも加入するメリットはあります。

公的年金の金額が不十分だったり、夫(妻)に万一のことがあったりすると、老後の生活を支える資産を準備できないことがあります。そのような場合に、自分名義の資産を準備することができていれば、不安が少し軽減されるのではないでしょうか。老後に備えた資産形成なら、通常、利息や運用益にかかる20.315%の税金がかからないiDeCoで始めるのがやっぱりお得なのです。

また、iDeCoで積み立てたお金を受け取るとき、一時金として受け取れば「退職所得控除」、年金として受け取れば「公的年金等控除」が適用となりますが、支給金額が多いと課税される場合もあります。専業主婦(夫)の方には一般的に退職金はなく、公的年金の額も少ないため、受給時に課税されることなく受け取れる可能性が高いのです。

出産や子育てなどの理由で専業主婦(夫)をしていたけれど、子どもが成長し手を離れたので家計のためにもまた働き始めるという方も多いでしょう。そのような場合には、勤務先に企業型確定拠出年金(企業型DC)があれば、iDeCoの資産を企業型DCへ持ち運ぶこと(「ポータビリティ」といいます)ができます。また企業型DCのある企業での一部例外を除き、引き続きiDeCoで掛金を拠出して運用を継続すること等もできます。 その際には、掛金が全額所得控除となるiDeCo最大のメリットも享受できます。ライフステージの変化にも対応できるのがiDeCoの強みなのです。

専業主婦もお得に老後資金作りを iDeCoは原則として60歳以降にお金を受け取ることになるので、特に若い世代の方であれば、お子さんの教育資金や住宅資金なども考えなければならないという方もいらっしゃるかと思いますが、まずは少額からでもiDeCoでお得に資産形成を始めてみてはいかがでしょうか。

iDeコラム一覧

iDeCoイデコ(個人型確定拠出年金)に関する
お問い合わせ

SBI証券iDeCo(個人型確定拠出年金)
サポートデスク

固定電話0120-581-214

携帯03-5562-7560

ガイダンス内容

※ダイヤル回線の方は、お電話がつながり次第、トーンボタンまたは*ボタンを押し、トーン信号に切り換えてご利用ください。

1番

iDeCo(個人型確定拠出年金)の新規お申し込みに関するお問い合わせ

2番

iDeCo(個人型確定拠出年金)のその他のお問い合わせ

  • ※平日および土曜日、日曜日(年末年始、祝日を除く)8:00~17:00
  • ※土曜日、日曜日は新規加入のお問い合せのみ承ります。
  • ※給付のご請求、掛金の還付、Webサイトでの運用指図や操作の方法、IDおよびパスワードの再交付、個人別管理資産の残高等については、SBIベネフィット・システムズにお問い合わせください。
    SBIベネフィット・システムズへの問い合わせは、こちらをご確認ください。
  • ※オペレータが対応するダイヤルにつきましては、サービス向上などのため、通話内容を録音させていただきます。
  • ※インターネット取引の匿名性に配慮し、口座名義人ご本人様以外の方(ご家族の方を含む)の口座のご利用、ならびに個別のお取引に関するお問い合わせはお断りさせていただきます。

ご注意事項

<投資信託に関するご注意事項>

  • 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
  • 投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
  • ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。

<その他のご注意事項>

  • 確定拠出年金運営管理機関であるSBI証券は、お客さま(加入者等)に対して特定の商品への投資について指図を行うこと、または指図を行わないことを勧めるものではありません。
  • 掲載されている各コンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。
  • 投資対象、投資機会の選択などの投資に係る最終決定は、お客さまご自身の判断でなさるようにお願いいたします。