iDeコラム

iDeCoに関する「知っておきたいハナシ」や
ニュースを
SBI証券iDeCoチームが
コラムとしてお届けします!

iDeコラム一覧

「iDeCo」の元本確保商品ってどんなものがある?

コラム

SBI証券

SBI証券 iDeCoチーム

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」は、投資信託などの運用商品に毎月一定額を積み立てて運用をしていくので、資産形成の初心者でもはじめやすいといわれています。

しかし、投資する運用商品については加入者が自ら選ぶ必要があるため、ある程度は知っておきたいところですよね。iDeCoで選べる商品は「元本確保型」と「元本変動型」の2種類がありますが、今回はそのうち「元本確保型」の商品に着目して、その特徴やメリット、デメリットなどを紹介していきます。

■iDeCoの元本確保型の商品とは?本当にお金は減らない?
iDeCoでは、自分が選んだ運営管理機関(証券会社や銀行など)でiDeCo口座を作り、毎月お金を積立てて、運用商品に投資します。その運用商品は「元本確保型」と「元本変動型」の2種類に分けられ、どちらを選ぶかは自分で決めます。

「元本確保型」の商品は、原則、投資したお金の元本が確保されるという意味合いがあり、銀行の定期預金や保険(生命保険の年金保険、損害保険の傷害保険)などがそれにあたります。たとえばSBI証券の場合は、定期預金1本を取り扱っています(2023年10月現在)。定期預金が複数選択肢にある場合には、商品ごとに利率が違うことがあるので、あらかじめ金利の動向等をチェックしておくのが良いでしょう。

投資したお金の元本は確保されるものの、加入や運用にかかるコストを考えると少し話は変わってきます。まず定期預金や保険といった元本確保型の商品は、現在の低金利の状況下では大きく増やすことはできません。
また、もし定期預金を満期前に解約して違う商品に変更(スイッチング)した場合、定期預金は満期前に解約をすると、もらえるはずの利率が普通預金並みの利率になるケースがあります。保険商品を満期前に解約して違う商品に変更した場合、解約控除という手数料が差し引かれるケースもあります。
元本確保型の商品だけで運用した場合、運用で増えないばかりか、iDeCoの運営管理手数料などの運用コストのほうが運用益よりも上回ってしまうことがあるのです。

iDeCoに加入する際には国民年金基金連合会手数料として2,829円かかり、さらに運用期間中にも国民年金基金連合会手数料が月105円と事務委託先金融機関手数料が月66円で、毎月最低171円のコストが発生します。選択した金融機関によっては、別途運営管理手数料も月数百円かかります。このように、元本確保型は増やすというよりも、減らさない運用を目的にしているということに加えて、コストがかかることを把握しておきましょう。

ただし税制優遇というiDeCoのもう一つのメリットは変わりません。積み立てたお金は全額が所得控除の対象となり所得税や住民税が軽減されるので、その点も加味して総合的に判断しましょう。つまり、iDeCoにおいて元本確保型の選択をする際は、単純に「お金が減らないから安心」と考えるのではなく、かかるコストや節税メリットをしっかり理解する必要があるというわけです。

■元本確保型と元本変動型は組み合わせて運用もできる
もう一つの「元本変動型」の商品は、長期的な運用によってお金を増やしていこうとするもので、主に投資信託になります。元本変動型という名のとおり、積み立てたお金が減るというリスクはありますが、お金が増えることに期待することもできますし、ご自身で決めた金額で少額からの分散投資ができる、といった安心材料もあります。

老後資産の形成を目的とするiDeCoにおいては「できるだけお金を増やしたい」と考える方も多いのではないでしょうか。そうなると、ご自身で許容できる範囲でリスクをとって、時間を味方にして元本変動型での運用を積極的に検討すべきだといえます。

投資にまだ不慣れで元本変動型での運用がどうしても不安という場合は、元本確保型と元本変動型を組み合わせて運用することを検討してみるのもよいでしょう。iDeCoで積み立てるお金を運用する際には、どの商品にいくら投資するかの配分指定ができます。また、途中からの配分変更も可能なので、最初は元本確保型の割合を多くして、投資への不安がなくなってきたら元本確保型の割合を減らして元本変動型を増やす、というように変えていくのも一案です。

■元本確保型はメリット・デメリットを理解して選択を
投資初心者の場合は「老後のために貯めるお金だからリスクは避けたいし、損をしたくない」と、iDeCoの商品選びにおいても元本確保型だけを検討する方もいらっしゃるかもしれません。しかし、その前に元本確保型のメリット・デメリットをきちんと把握することが大切です。iDeCoは老後のための資金です。自分の将来のためですので、長期・積立・分散でコツコツと運用を始めてみましょう。

iDeコラム一覧

iDeCoイデコ(個人型確定拠出年金)に関する
お問い合わせ

SBI証券iDeCo(個人型確定拠出年金)
サポートデスク

固定電話0120-581-214

携帯03-5562-7560

ガイダンス内容

※ダイヤル回線の方は、お電話がつながり次第、トーンボタンまたは*ボタンを押し、トーン信号に切り換えてご利用ください。

1番

iDeCo(個人型確定拠出年金)の新規お申し込みに関するお問い合わせ

2番

iDeCo(個人型確定拠出年金)のその他のお問い合わせ

  • ※平日および土曜日、日曜日(年末年始、祝日を除く)8:00~17:00
  • ※土曜日、日曜日は新規加入のお問い合せのみ承ります。
  • ※給付のご請求、掛金の還付、Webサイトでの運用指図や操作の方法、IDおよびパスワードの再交付、個人別管理資産の残高等については、SBIベネフィット・システムズにお問い合わせください。
    SBIベネフィット・システムズへの問い合わせは、こちらをご確認ください。
  • ※オペレータが対応するダイヤルにつきましては、サービス向上などのため、通話内容を録音させていただきます。
  • ※インターネット取引の匿名性に配慮し、口座名義人ご本人様以外の方(ご家族の方を含む)の口座のご利用、ならびに個別のお取引に関するお問い合わせはお断りさせていただきます。

ご注意事項

<投資信託に関するご注意事項>

  • 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
  • 投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
  • ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。

<その他のご注意事項>

  • 確定拠出年金運営管理機関であるSBI証券は、お客さま(加入者等)に対して特定の商品への投資について指図を行うこと、または指図を行わないことを勧めるものではありません。
  • 掲載されている各コンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。
  • 投資対象、投資機会の選択などの投資に係る最終決定は、お客さまご自身の判断でなさるようにお願いいたします。