iDeCoイデコ お知らせ

『個人型年金の記録について』または『企業年金登録情報との不整合のご案内』(国民年金基金連合会)が届いたお客さまへ

2023/2/8更新

2022年の制度改正以降、iDeCoに登録いただいている情報(※1)について、国民年金基金連合会が日本年金機構(以下「機構」)や企業年金プラットフォーム(企業年金の記録を管理するデータベース:以下「PF」)の情報(※2)と照合し、iDeCoの登録情報と一致しているか、月次で確認することとなっております。
※1 国民年金の被保険者種別、企業年金等(他年金)の加入状況、基礎年金番号、生年月日、性別など
※2 確定給付企業年金、企業型確定拠出年金、共済組合などの加入状況

これに伴い、iDeCoの登録情報と機構やPFの情報が不整合となっている場合、国民年金基金連合会より『個人型年金の記録について』または『企業年金登録情報との不整合のご案内』が届き、iDeCoの掛金拠出が停止されることとなります。


ご転職、ご退職などにより、iDeCoに登録されている「国民年金の被保険者種別」や「企業年金等(他年金)の加入状況」などに変更がある場合は、手続きが必要となります。
まずは、iDeCoの届出事項を確認し、相違がある場合には理由別書類請求フォーム(下に遷移します)から書類請求を行ってください。

■相違があると思われる項目(いずれか、または複数の項目)
・基礎年⾦番号
・生年月日
・性別
・被保険者種別
・他の年金制度加入状況の届出

■iDeCo登録情報の確認方法
加入者サイトにログイン※SBIベネフィット・システムズのサイトに遷移します。
・「加入者情報」から現在ご登録の基礎年金番号、生年月日、性別等を確認することができます。

■正しい基礎年金番号の確認方法
・日本年金機構から届いている年金手帳・基礎年金番号通知書等の通知物でご確認ください。
・もしくは、日本年金機構にお問い合わせください。

■基礎年金番号に誤りがない場合、下記に該当するようなご事情がないか確認
下記Ⓐのケースが多く発生しております

就職した、あるいは転職、退職した等のご事情により、最近、被保険者種別の変更があった(STEP2で詳しくご説明します)
Ⓑ任意加入被保険者としてiDeCoに加入していたが、任意加入被保険者の資格を喪失した

現在の被保険者種別
第1号被保険者 自営業、学生
第2号被保険者(共済組合以外) 会社員
第2号被保険者(共済組合員) 公務員、教職員
第3号被保険者 専業主婦(夫)
任意加入被保険者 ・60歳以上65歳未満で、国民年金の保険料納付済期間が40年に達していない方
・20歳以上65歳未満の海外居住者で、国民年金の保険料納付済期間が40年に達していない方

■理由:01.被保険者種別相違(理由:04.生年月日相違 含む)

・iDeCoで登録されている情報と日本年金機構で登録されている情報について、下記のいずれかの状況が発生していると考えられます。
  ①基礎年金番号が相違している
  ②iDeCoに登録されている基礎年金番号では日本年金機構での国民年金の加入記録が確認できない
  ③被保険者種別(国民年金第1号~第3号)が相違している(上記表を参照)
  ④第2号被保険者の場合、厚生年金の被保険者区分が誤っている
・①②の場合、正しい基礎年金番号は、下記のいずれかの方法でご確認ください。
(ア)日本年金機構から届いている年金手帳・基礎年金番号通知書等の通知物で確認する
(イ)日本年金機構に問い合わせる

・iDeCoに申し出た基礎年金番号や生年月日が誤っていた場合は、下記「個人情報開示等請求書」をSBI証券に提出し、訂正をお願いいたします。
『理由:04.生年月日相違』の場合も、iDeCo登録状況をご確認の上、相違があった場合に下記書類のご提出をお願いいいたします。

 記録の訂正だけでは掛金は自動的に再開されません。掛金引落再開手続きを行う必要がございます。
 『掛金引落再開依頼書』を同時にご提出ください。

印刷環境がある方 印刷環境がない方
以下2つの書類と返信用ラベルをA4サイズで印刷し、SBI証券へご郵送ください。
返信用ラベルを封筒に貼付いただきますと、宛名書きや切手は不要です。

個人情報開示等請求書
加入者掛金引落再開依頼書
返信用ラベル
問い合わせフォームに以下をご記入ください。お問い合わせ概要:iDeCo>諸変更から進みます。

・お名前
・住所
・電話番号
・生年月日
・個人情報開示等請求書と引落再開依頼書 希望

SBI証券より必要書類と返信用封筒をお送りいたします。
記入例を確認のうえでご記入ください。全て本人確認書類の添付が必要です。

*記入例1:個人情報開示等請求書(基礎年金番号訂正)
*記入例2:個人情報開示等請求書(生年月日訂正)

引落再開依頼書の掛金引落理由を、『(エ)その他』に〇をして、以下ご記入ください。
(基礎年金番号、生年月日、または性別相違)のため引落停止。
(基礎年金番号、生年月日、または性別相違)訂正のため、個人情報開示請求書も一緒に運営管理機関に提出済

・基礎年金番号に誤りがない場合、③④に該当すると思われます。下記に該当するようなご事情がないか確認してください。
●就職した、あるいは転職、退職した等のご事情により、最近、被保険者種別の変更があった
こちらのケースが多く発生しております

(例)自営業⇔会社員 会社員⇔公務員 会社員⇒会社員(転職) 会社員⇔専業主婦(夫)
>>書類請求フォームはこちら

●任意加入被保険者としてiDeCoに加入していたが、任意加入被保険者の資格を喪失した
→任意加入被保険者資格がないとiDeCoには加入できません。国民年金任意加入の可否をご確認ください。


■理由:02.国民年金保険料免除対象者

・国民年金法に基づいて国民年金保険料を免除されている、または納付猶予されていると思われます。
・国民年金保険料が免除されている、または納付猶予されている方はiDeCoに加入できません。
・SBI証券にiDeCoの資格喪失届の提出をお願いいたします。
>>資格喪失届はこちら
>>資格喪失届と同時に住所変更も行う場合はこちら


■理由:03.国民年金で死亡扱い

・国民年金の被保険者記録において、既に死亡されていると記録されています。
・国民年金の記録に誤りがある場合は、年金事務所にて訂正を行い、国民年金基金連合会に速やかにご連絡ください。
・iDeCoのご加入者様がお亡くなりになった場合は、ご遺族よりSBI証券に「加入者等死亡届」を速やかにご提出ください。
>>「加入者等死亡届」はこちら



■理由:05.iDeCoの掛金額が限度額超過

・国民年金の被保険者記録において付加保険料を納付していると記録されているため、iDeCoの掛金額が拠出限度額を超えてしまいました。
・iDeCoの掛金額を減額する場合は、SBI証券に「加入者掛金額変更届(第1号被保険者用)付加保険料納付等に関する届」を速やかにご提出ください。
・付加保険料の納付を中止することによって掛金の引落しの再開を希望する場合は、年金事務所等にて付加保険料の納付の中止手続きを行い、納付中止となった後に、SBI証券に「加入者掛金引落再開依頼書」をご提出ください。
>>「加入者掛金額変更届(第1号被保険者用)付加保険料納付等に関する届」 はこちら
>>「加入者掛金引落再開依頼書」はこちら



■理由:06.マッチング拠出利用
■理由:07.年単位拠出利用

・企業型DCでマッチング拠出をされている方、事業主掛金が年単位拠出になっている方は、iDeCoに加入できません。

① iDeCo掛金の拠出を継続する場合
●マッチング拠出の場合・・・企業型DCご担当様へマッチング拠出の解除を依頼してください。
解除後の記録確認で、マッチング拠出の終了が確認できたは場合は、一時停止は自動的に解除されます。
●年単位拠出の場合・・・企業型DCの事業主掛金を年単位拠出から各月拠出へ変更する企業型年金規約の変更が必要になります。
お勤め先の企業型DCご担当者様にご相談ください。
企業型年金規約が変更され、年単位拠出の終了が確認できたは場合は、一時停止は自動的に解除されます。
(制度変更が行われない場合は、次の②参照:「加入者資格喪失届」(喪失理由18:企業型確定拠出年金の事業主掛金が年単位拠出になったため)をSBI証券にご提出ください。)

② iDeCoの掛金の拠出をやめて運用指図者となる場合
・マッチング拠出、年単位拠出を継続する場合は、SBI証券に「加入者資格喪失届」をご提出ください。
・「喪失理由17:マッチング拠出を選択したため」もしくは、「喪失理由18:企業型確定拠出年金の事業主掛金が年単位拠出になったため」
>>「加入者資格喪失届」はこちら
>>同時に住所変更も行う場合はこちら

③ 企業型DCにiDeCoの資産を移換する場合
・iDeCoの資産を企業型DCに移換することをご希望の場合、お勤め先の企業型DCご担当者様にご相談ください。なお、移換される場合は、事前にiDeCoの加入資格を喪失するためのお手続きが必要となりますので、上記②と同様の書類をSBI証券にご提出ください。


■理由:他年金制度加入状況不整合のため(『企業年金登録情報との不整合のご案内』が届いた方)

・iDeCoで「企業型DCに加入している」と申請している方について、企業年金登録情報で登録されている「他年金制度加入状況」が、 iDeCoで登録されている情報と相違しています。原因として以下が考えられます。
① iDeCoに登録している「他年金制度加入状況」が誤っている
② iDeCoに登録している「基礎年金番号、生年月日、性別」のいずれかに誤りがある
③企業年金登録情報(PF)に登録されている「基礎年金番号、生年月日、性別」のいずれかが誤っている

①の場合
企業年金等(他年金制度)のご加入状況を変更するための書類をSBI証券にご提出いただき、iDeCoに登録されている情報の変更をお願いします。 正しい企業年金等(他年金制度)のご状況については、企業型DCのご加入者様向けWEBサイト等をご確認ください。ご加入者様向けWEBサイトのご確認方法が不明な場合はお勤め先の企業年金制度ご担当者様におたずねください。

企業型DCのご加入者様向けのWEBサイトで、下記の情報等を表示するものとされています。
(ア) 事業主掛金および企業型DC加入者掛金の拠出(マッチング拠出)の状況
(イ) 確定給付企業年金(DB)などの他制度の加入者の場合は、その旨
(ウ) 企業型DCの事業主掛金が年単位拠出となっている、すなわち、当該企業型DCの ご加入者様がiDeCoにご加入できない場合は、その旨
(エ) 拠出することができると見込まれるiDeCoの掛金の額
企業型DCのご加入者様がiDeCoへのご加入やご変更等のお申出をされる際には、このWEBサイトでご加入要件等を確認することとされています。 なお、これらの情報についてはSBI証券では保有しておりませんので、お問い合わせいただいても、お答えすることができかねます。

下記書類請求フォームの「同一事業所内で年金状況に変更があった(加入者のみ)」からお進みください。
>>書類請求フォームはこちら

②の場合
SBI証券に「個人情報開示等請求書」をご提出いただき、iDeCoに登録している情報の訂正をお願いします。
「個人情報開示等請求書」の提出については上記■理由:01.被保険者種別相違(理由:04.生年月日相違 含む)の項目をご覧ください。

③の場合
iDeCoの登録情報が正しい場合、登録されている「他年金制度加入状況」について、お勤め先の企業年金ご担当者様へご確認をお願いします。
「他年金制度加入状況」 が正しい場合は、企業年金登録情報に登録されている「基礎年金番号、生年月日、性別」のいずれかが誤っている可能性がありますので加入者WEBサイト等をご確認いただくか、お勤め先の企業年金ご担当者様へご確認をお願いします。
※訂正完了後の記録確認で不整合の解消が確認できた場合、一時停止は自動的に解除されます。

■国民年金の情報が、被保険者資格の喪失記録のみで取得情報が登録されていない場合

・想定されるご加入者様のご状況の例は下表の通りですが、ご加入者様のご状況によって下記以外の場合も想定されます。
・このような場合、必要に応じて国民年金、厚生(共済)年金のお手続きを進めていただく、あるいはお手続き状況をご確認いただいた後に、被保険者種別の変更手続きを行ってください。

被保険者種別変更  (例)自営業⇔会社員   会社員⇔公務員   会社員⇒会社員(転職)  会社員⇔専業主婦(夫)
>>書類請求フォームはこちら

現在の種別/
過去の種別
第1号被保険者
(自営業、学生)
第2号被保険者
(会社員、公務員)
第3号被保険者
(専業主婦(夫))
その他
第1号被保険者 海外への転出等、国民年金の資格を喪失した場合で、国民年金の任意加入被保険者にもならない場合
      ↓
この場合はiDeCoのご加入資格がない方となります。SBI証券に書類提出をお願いいたします。(※3)
第2号被保険者 退職により前勤務先事業所にて厚生(共済)年金の喪失の手続きが行われたが、
ご本人様が第1号の取得手続き(※1)を行っていない(あるいは遅延している)場合
退職により前勤務先事業所にて厚生(共済)年金喪失の手続きが行われたが、
現在の勤務先で厚生(共済)年金取得(※2)の手続きが遅延している場合
退職により前勤務先事業所にて厚生(共済)年金喪失の手続きが行われたが、
配偶者様の勤務先事業所にて第3号取得の手続き(※2)が遅延している場合
第3号被保険者 配偶者様のご退職や65歳到達/ご本人様の所得増加/離婚 等により、
配偶者様の扶養から外れたために、配偶者の勤務先事業所にて第3号の喪失手続きが行われたが、
ご本人様が第1号の取得手続き(※1)を行っていない(あるいは遅延している)場合

※1 ご本人様の住所地の市区役所または町村役場の窓口へのお届出が必要です。
※2 勤務先事業所を通じて年金事務所へ届出を行うため、ご本人様から市区役所または町村役場にお届出いただく必要はありません。
※3 資格喪失手続きはこちら

Q:変更届を送りましたが、いつごろ反映されますか
Q:年金の被保険者種別とはなんですか

iDeCo公式サイトのお知らせはこちら
お手紙を受け取られた方へ
『個人型年金の記録について』を受け取られた方へ
『企業年金登録情報との不整合のご案内』を受け取られた方へ

iDeCoイデコ(個人型確定拠出年金)に関する
お問い合わせ

SBI証券iDeCo(個人型確定拠出年金)
サポートデスク

固定電話0120-581-214

携帯03-5562-7560

ガイダンス内容

※ダイヤル回線の方は、お電話がつながり次第、トーンボタンまたは*ボタンを押し、トーン信号に切り換えてご利用ください。

1番

iDeCo(個人型確定拠出年金)の新規お申し込みに関するお問い合わせ

2番

iDeCo(個人型確定拠出年金)のその他のお問い合わせ
  • ※平日および土曜日、日曜日(年末年始、祝日を除く)8:00~17:00
  • ※土曜日、日曜日は新規加入のお問い合せのみ承ります。
  • ※給付のご請求、掛金の還付、Webサイトでの運用指図や操作の方法、IDおよびパスワードの再交付、個人別管理資産の残高等については、SBIベネフィット・システムズにお問い合わせください。
    SBIベネフィット・システムズへの問い合わせは、こちらをご確認ください。
  • ※オペレータが対応するダイヤルにつきましては、サービス向上などのため、通話内容を録音させていただきます。
  • ※インターネット取引の匿名性に配慮し、口座名義人ご本人様以外の方(ご家族の方を含む)の口座のご利用、ならびに個別のお取引に関するお問い合わせはお断りさせていただきます。

ご注意事項

<投資信託に関するご注意事項>

  • 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
  • 投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
  • ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。

<その他のご注意事項>

  • 確定拠出年金運営管理機関であるSBI証券は、お客さま(加入者等)に対して特定の商品への投資について指図を行うこと、または指図を行わないことを勧めるものではありません。
  • 掲載されている各コンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。
  • 投資対象、投資機会の選択などの投資に係る最終決定は、お客さまご自身の判断でなさるようにお願いいたします。