2024年からいよいよ新NISAが始まります。
新NISAスタートに伴い、つみたてNISAでインデックスファンドでしか投資していなかった方が、時間をかけて国内外の株式(上場投資信託(ETF)を含む)などへの投資を増やすことが予想されます。また、一般NISAで国内株式や外国株式を中心に保有していた方が、非課税枠(1,800万円)をフル活用するために、つみたて投資枠を使って投資信託への投資を増やすことが見込まれます。
金融庁が公表しているNISA口座数(一般、つみたての合計)は2023年6月末で1,941万口座となっています。2022年12月末の1,800万口座から、半年間で141万口座増えたため7.8%の増加率です。この増加率でNISA口座が拡大していくと仮定すると、政府が目標とする3,400万口座(日本の20歳以上人口では約3人に1人に相当)は、2027年6月頃に達成することが予想されます。
新NISAでは非課税枠の拡大と制度の恒久化によって、「分散投資をどうするべきか?」、 「自分に合った資産配分は何か?」 が2024年からのテーマになると考えます。
つみたてNISAを行っている方は、インデックスファンドで人気の日本を含む全世界株式(通称「オルカン」)の一択という方も多いのかもしれません。年間40万円までの積立投資であれば、株式のみというのも問題ないと考えますが、資産がある程度まとまった評価額となって、将来の資産の取り崩しが近づいてきた方にとっては、債券などにも分散投資をして、リスク(値動きのブレ)を小さくすることが求められます。
債券への投資は、成長投資枠の対象となっている債券を投資対象とした投資信託やETF、複数の資産に投資しているバランス型投資信託でも可能です。